2020 Fiscal Year Annual Research Report
The Hydrosphere and Socioeconomics in Modern Asia - Exploring a New Regional History Using a Database and Spatial Analysis
Project/Area Number |
17H06116
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
城山 智子 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (60281763)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神田 さやこ 慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (00296732)
川崎 昭如 東京大学, 未来ビジョン研究センター, 教授 (00401696)
木越 義則 名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (00708919)
高橋 塁 東海大学, 政治経済学部, 教授 (30453707)
小川 道大 東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (30712567)
小林 篤史 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 助教 (40750435)
村上 衛 京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (50346053)
太田 淳 慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (50634375)
宮田 敏之 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70309516)
濱下 武志 龍谷大学, 公私立大学の部局等, フェロー (90126368)
松本 淳 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (80165894)
|
Project Period (FY) |
2017-05-31 – 2022-03-31
|
Keywords | 近代アジア / 水圏 / 社会経済 / モンスーン / データベース / 空間解析 / 地域史 / 環境史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、歴史研究者からなる歴史データベース(DB)ユニット(以下DBユニット)と、空間・水文解析の研究者による空間解析ユニット(以下空間ユニット)、それらを統括する統括ユニットが協働して行う。【1、資料の収集・分析手法の開発】、①自然環境・現象、②生産・生活、③移動・流通をめぐる各地の水圏に関するDB構築と分析を行い【2、DB構築と分析】、自然と社会が交差するアジア地域の内的ダイナミズムに歴史的考察を加えていく。 DB構築と分析1:「自然災害と社会変動」(生産・生活)プロジェクトは、平常時の気候・水圏とそこでの生産・生活にも分析を加えることにより、季節サイクルと年次変動のダイナミズムを明らかにしていく。水圏A「1931年長江大洪水と水災」について、1900年から1955年までの水文関係データ等を利用し、長期の長江流域の水循環・水文環境を明らかした。水圏B「1876-1878年旱魃とインド大飢饉」は、1876-78年前後に解析期間を延長した。DB構築と分析2:「水圏間のつながりと仮想水貿易」(流通・移動)プロジェクトは、DBユニットが構築した、中国、インド、東南アジア(タイ、ベトナム、ビルマ、インドネシア)の各地における、気温と降水量、米の作付け面積と収穫量、主要港・市場(上海、香港、シンガポール、ボンベイ、カルカッタ、バンコク、サイゴン、ラングーン、バタビア)における貿易量と価格等に関するDBに分析を加えた。 統括班は、これらの成果を、AAS Virtual Annual Conference 2021 (March 2021)“Political Economy of Water in Modern Asia: New Approaches with Meteorological Database and Spatial Analyses.”での発表を通じて発信した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本プロジェクトの柱の一つである、DB構築と分析1:「自然災害と社会変動」(生産・生活)プロジェクトは、災害期間に関する分析をほぼ完成させ、平常時の分析を加えることで研究の深化を図る段階にある。もう一つのDB構築と分析2:「水圏間のつながりと仮想水貿易」(流通・移動)プロジェクトについても、分析と考察を進めている。これらの作業を踏まえて、各地の水圏に関する分析の結果を、制度、産業、統治、技術といった幾つかのパラメータを設定して比較検討し、かつ異常気象年である3つのベンチイヤー(1876-78年、1918-20年、1931年)を中心に、前後の平常時を接続させる形で季節変動、年次変化、長期変動といったいくつかの時間軸で、19世紀から20世紀にかけてのアジア地域の態様に考察を加える準備が整っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
各地の水圏に関する分析の結果を、制度、産業、統治、技術といった幾つかのパラメータを設定して比較検討し、かつ異常気象年である3つのベンチイヤー(1876-78年、1918-20年、1931年)を中心に、前後の平常時を接続させる形で季節変動、年次変化、長期変動といったいくつかの時間軸で、19世紀から20世紀にかけてのアジア地域の態様に考察を加えていく。最終成果の発表を、内外学会での発表、国際シンポジウム、出版、ウェブのそれぞれの媒体で行っていく。DBは、プロジェクトウェブサイト上でも公開し、地球環境の分析に資すると共に、他分野の研究者や実務家からフィードバックを受ける。最終研究進捗評価に向けて、統括ユニットを中心に、以上の研究成果をとりまとめる。
|
Research Products
(31 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Data rescue of climate data before WWII in the Asian monsoon region2021
Author(s)
Matsumoto, J., Kubota, H., Inoue, T., Terao, T., Murata, F., Hayashi, T., Akasaka, I., Endo, N., Zaiki, M. and Mikami, T.
Organizer
International Workshop on Rain, Rivers, and Rice in Modern Asia
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-