• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Reorganization of prehistorical structure of calendar age and evaluation of climate change effect in Japanese archipelago using tree ring oxygen isotope ratios

Research Project

Project/Area Number 17H06118
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

中塚 武  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (60242880)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 勝彦  福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (70292448)
箱崎 真隆  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (30634414)
佐野 雅規  早稲田大学, 人間科学学術院, 講師(任期付) (60584901)
藤尾 慎一郎  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (30190010)
小林 謙一  中央大学, 文学部, 教授 (80303296)
若林 邦彦  同志社大学, 歴史資料館, 教授 (10411076)
Project Period (FY) 2017-05-31 – 2022-03-31
Keywords年輪年代法 / 酸素同位体比 / セルロース / 土器型式 / 日本列島 / 水素同位体比 / 年層内変化 / 先史時代
Outline of Annual Research Achievements

全国の埋蔵文化財調査機関と協力して、1)日本における年輪セルロース酸素同位体比の標準年輪曲線の時空間的な拡張と気候変動の精密復元を行い、2)酸素同位体比年輪年代法による大量の出土材の年輪年代測定を進めることで、全国の遺跡・遺物や土器型式をはじめとした考古事物全般に暦年代を系統的に導入すると共に、3)気候変動との関係を含む日本の先史時代像全体に対する年代論的な再検討を行ってきた。同時に酸素同位体比年輪年代法に多くの研究者・技術者の協力を得るために、4)その標準年輪曲線を公開し、5)全国の自治体関係機関及び民間分析会社に同技術一式の移転を図り、埋蔵文化財調査において同法を持続的に活用して行ける体制の構築を進めてきた。1)については、日本列島各地で過去五千年間に及ぶデータを構築し、特に中部日本ではセルロースの酸素と水素の同位体比を組合せることで、酸素同位体比に含まれる樹齢効果を消去して、数年から数千年までのあらゆる周期の気候変動をシームレスに復元することに世界で初めて成功した(Nakatsuka et al., 2020 Climate of the Past誌)。2)では、奈良県新堂遺跡のように大量の土器と木材が一括して出土した遺跡を対象に、土器型式と年輪年代の詳細な照合を進め、土器型式に10年単位の年代を賦与することに成功した。3)については、先史時代の気候と社会の関係について総合的に俯瞰する編著を出版した(中塚・若林・樋上編「先史・古代の気候と社会変化」臨川書店)。4)では、世界中の誰もがデータを参照できるように、米国大気海洋局NOAAの古気候データベースに中部日本の過去2600年間の年輪酸素同位体比の標準年輪曲線のデータをアップロードした。5)については、全国の自治体の発掘関係者を主な対象に、酸素同位体比年輪年代法の講習会を複数回開催すると共に、図書の刊行を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

年輪から気候の変動を復元する際に、年輪に含まれる長期の樹齢効果をいかに排除して短周期のみならず長周期の気候変動をいかに正確に復元できるかは、根本的な課題であり、これまでは必ずしも信頼できる方法がなかった。本研究では年輪セルロースの酸素と水素の同位体比が、気候変動に対しては正相関、樹齢効果に対して逆相関で変動することに着目して、セルロースの酸素と水素の同位体比を組み合わせた連立方程式を解くことで、樹齢効果を排除し気候変動のみを復元する手法を理論化し、中部日本の過去2600年間のデータに応用することで、日本史の各時代の史資料や日本と世界のさまざまな古気候データと対比可能な短~長周期のシームレスな気候変動の復元に成功した。その結果の信頼性は、さまざまな時代の歴史学・考古学の史資料との照合により検証され、刊本として公開されると共に、「数十年周期の気候変動が社会に及ぼす影響」などの従来の気候史の研究では見過ごされてきた、さまざまな新しい研究課題を歴史学・考古学に対して提起しつつある。一方で、酸素同位体比年輪年代法に残された最大の課題は、遺跡出土材の大部分を占める小径木の年代決定をいかに進めるかということであったが、この面でも酸素同位体比を年単位だけではなく、その年層内変動(季節変化)のレベルまで明らかにして、比較すべき情報量を飛躍的に増大させることに成功してきた。具体的には、弥生・古墳遷移期などの暦年代観が定まっていない重要な時期を対象に、さまざまな樹種の年輪セルロース酸素同位体比の年層内変動の分析を進め、日本の木材の場合、降水量や相対湿度の季節進行を反映して酸素同位体比は年層の前半で高く後半で低くなるが、その季節変化の振幅は年ごとに大きく変化して、それ自体が新しい年代決定の指標になることを発見した。このように、当初の予定を大きく越える研究成果を挙げつつある。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題では、3つの研究班(①クロノロジー構築班、②年輪年代測定班、③土器編年対応班)と1つの総括班が互いに連携しながら研究を進めてきた。それぞれ当初の予想通りの(予想を越える)成果が得られており、今後もこれまで通りの方針に従いつつ、以下のように研究を進める。①クロノロジー構築班では、考古学者からの年輪年代決定への要請が特に高い14C の「2400 年問題」に対応する、弥生早期・前期等のデータの拡充を進めると共に、年層内変動データベースを弥生・古墳遷移期や古墳後期などの気候変動が激しく社会の変化も大きな時代を対象に先行して整備する。②年輪年代測定班では、土器と木材が一括して出土した重要遺跡を中心に、幅広く遺跡出土材の年代決定を進めるとともに、官民への技術移転のための連続講習会を新型コロナ感染防止に留意しながら実施し、技術普及のための図書の刊行も進める。③土器編年対応班では、重要な型式の土器と木材が一括性の高い状態で出土している弥生後期~古墳中期のいくつかの遺跡(特に、庄内式期の小路遺跡、布留0式期の纒向遺跡、初期須恵器の新堂遺跡)について、これまでの研究成果を慎重に検討し、必要に応じて年輪年代測定班と協力して更なる出土材資料の収集と分析にも取り組み、土器型式の暦年代化の検討結果を、学会発表、報告書作成、論文出版などの形で発表していく。総括班では、新しく得られた気候復元と年代決定の成果を、考古学・歴史学の関係者に広く発信し、その活用を促進するために、論文や著書の出版、データベースの公開をさらに続ける。併行して「気候・生産・備蓄・人口」の関係に関する動的モデルの構築とその先史時代への応用や、遺跡・地域ごとの「木器の年別出現ヒストグラム」などの新しい定量的な先史時代の人間活動指標の開発などを通じて、先史時代の社会像を高精度化するための最先端の研究にも取り組む。

  • Research Products

    (25 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (16 results) (of which Int'l Joint Research: 12 results,  Peer Reviewed: 14 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 大規模土砂移動発生履歴の高精度復元に向けた埋没樹木の年代測定-歴史時代に中部山岳地域で発生した事例-2021

    • Author(s)
      山田隆二・木村 誇・苅谷愛彦・佐野雅規・對馬あかね・李 貞・中塚 武・國分(齋藤)陽子・井上公夫
    • Journal Title

      砂防学会誌

      Volume: 73 Pages: 3-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A 2600-year summer climate reconstruction in central Japan by integrating tree-ring stable oxygen and hydrogen isotopes2020

    • Author(s)
      Nakatsuka Takeshi、Sano Masaki、Li Zhen、Xu Chenxi、Tsushima Akane、Shigeoka Yuki、Sho Kenjiro、Ohnishi Keiko、Sakamoto Minoru、Ozaki Hiromasa、Higami Noboru、Nakao Nanae、Yokoyama Misao、Mitsutani Takumi
    • Journal Title

      Climate of the Past

      Volume: 16 Pages: 2153~2172

    • DOI

      10.5194/cp-16-2153-2020

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A 338-year tree-ring oxygen isotope record from Thai teak captures the variations in the Asian summer monsoon system2020

    • Author(s)
      Pumijumnong Nathsuda、Br?uning Achim、Sano Masaki、Nakatsuka Takeshi、Muangsong Chotika、Buajan Supaporn
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: ‐

    • DOI

      10.1038/s41598-020-66001-0

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Onset and maturation of Asian summer monsoon precipitation reconstructed from intra-annual tree-ring oxygen isotopes from the southeastern Tibetan Plateau2020

    • Author(s)
      Xu Chenxi、Zhu Haifeng、Wang S.-Y. Simon、Shi Feng、An Wenling、Li Zhen、Sano Masaki、Nakatsuka Takeshi、Guo Zhengtang
    • Journal Title

      Quaternary Research

      Volume: 103 Pages: 139~147

    • DOI

      10.1017/qua.2020.28

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Synchronizations of tree-ring δ18O time series within and between tree species and provinces in Korea: a case study using dominant tree species in high elevations2020

    • Author(s)
      Choi En-Bi、Sano Masaki、Park Jun-Hui、Kim Yo-Jung、Li Zhen、Nakatsuka Takeshi、Hakozaki Masataka、Kimura Katsuhiko、Jeong Hyun-Min、Seo Jeong-Wook
    • Journal Title

      Journal of Wood Science

      Volume: 66 Pages: ‐

    • DOI

      10.1186/s10086-020-01901-3

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Delayed warming in Northeast China: Insights from an annual temperature reconstruction based on tree-ring δ18O2020

    • Author(s)
      Li Qiang、Liu Yu、Nakatsuka Takeshi、Liu Ruoshi、Cai Qiufang、Song Huiming、Wang Shengjie、Sun Changfeng、Fang Congxi
    • Journal Title

      Science of The Total Environment

      Volume: 749 Pages: 141432~141432

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2020.141432

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Oxygen Isotopes in Tree Rings from Greenland: A New Proxy of NAO2020

    • Author(s)
      Xu Chenxi、Buckley Brendan M.、Wang Shih-Yu Simon、An Wenling、Li Zhen、Nakatsuka Takeshi、Guo Zhengtang
    • Journal Title

      Atmosphere

      Volume: 12 Pages: 39~39

    • DOI

      10.3390/atmos12010039

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Oxygen stable isotopes of a network of shrubs and trees as high-resolution plaeoclimatic proxies in Northwestern China2020

    • Author(s)
      Li Qiang、Liu Yu、Nakatsuka Takeshi、Zhang Qi-Bin、Ohnishi Keiko、Sakai Akiko、Kobayashi Osamu、Pan Yingnan、Song Huiming、Liu Ruoshi、Sun Changfeng、Fang Congxi
    • Journal Title

      Agricultural and Forest Meteorology

      Volume: 285-286 Pages: 107929~107929

    • DOI

      10.1016/j.agrformet.2020.107929

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 古気候学者から歴史学者への協働の呼びかけ―現代の諸問題に対峙するために-2020

    • Author(s)
      中塚 武
    • Journal Title

      日本史研究

      Volume: 700 Pages: 147-162

  • [Journal Article] 酸素同位体比年輪年代法-高精度編年への挑戦2020

    • Author(s)
      中塚 武
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 150 Pages: 142-145

  • [Journal Article] Climate variability over the past 100 years in Myanmar derived from tree-ring stable oxygen isotope variations in Teak2019

    • Author(s)
      Pumijumnong Nathsuda、Muangsong Chotika、Buajan Supaporn、Sano Masaki、Nakatsuka Takeshi
    • Journal Title

      Theoretical and Applied Climatology

      Volume: 139 Pages: 1401~1414

    • DOI

      10.1007/s00704-019-03036-y

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Oxygen isotope ratios of subalpine conifers in Jirisan National Park, Korea and their dendroclimatic potential2019

    • Author(s)
      Seo Jeong-Wook、Sano Masaki、Jeong Hyun-Min、Lee Kwang-Hee、Park Hong-Chul、Nakatsuka Takeshi、Shin Chang-Seob
    • Journal Title

      Dendrochronologia

      Volume: 57 Pages: 125626~125626

    • DOI

      10.1016/j.dendro.2019.125626

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Specific response of earlywood and latewood δ18O from the east and west of Mt. Qomolangma to the Indian summer monsoon2019

    • Author(s)
      An Wenling、Xu Chenxi、Liu Xiaohong、Tan Ning、Sano Masaki、Li Mingqi、Shao Xuemei、Nakatsuka Takeshi、Guo Zhengtang
    • Journal Title

      Science of The Total Environment

      Volume: 689 Pages: 99~108

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2019.06.268

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Increased Variability of Thailand's Chao Phraya River Peak Season Flow and Its Association With ENSO Variability: Evidence From Tree Ring δ 18 O2019

    • Author(s)
      Xu Chenxi、Buckley Brendan M.、Promchote Parichart、Wang S.‐Y. Simon、Pumijumnong Nathsuda、An Wenling、Sano Masaki、Nakatsuka Takeshi、Guo Zhengtang
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 46 Pages: 4863~4872

    • DOI

      10.1029/2018GL081458

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Increased drought events in southwest China revealed by tree ring oxygen isotopes and potential role of Indian Ocean Dipole2019

    • Author(s)
      Xu Chenxi、An Wenling、Wang S.-Y. Simon、Yi Liang、Ge Junyi、Nakatsuka Takeshi、Sano Masaki、Guo Zhengtang
    • Journal Title

      Science of The Total Environment

      Volume: 661 Pages: 645~653

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2019.01.186

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dendroclimatic Reconstruction of Summer Temperature at the Akaishi Mountains since A.D. 17742019

    • Author(s)
      YASUE Koh、KUBO Noriko、AKAO Mikiko、SANO Masaki、NAKATSUKA Takeshi
    • Journal Title

      Journal of Geography (Chigaku Zasshi)

      Volume: 128 Pages: 49~59

    • DOI

      10.5026/jgeography.128.49

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 酸素同位体比年輪年代法-その原理・課題・未来-2020

    • Author(s)
      中塚 武
    • Organizer
      2020年地球惑星科学連合大会
    • Invited
  • [Presentation] 樹木年輪酸素同位体比を用いた先史時代の人口変動のシミュレーション2020

    • Author(s)
      中塚 武
    • Organizer
      2020年日本第四紀学会大会
  • [Presentation] 樹木年輪の安定同位体比からみた西日本の環境変動2019

    • Author(s)
      中塚 武
    • Organizer
      日本考古学協会・2019年度・岡山大会・分科会1「環境変化と生業からみた社会変動」
    • Invited
  • [Presentation] 歴史学・考古学と地球惑星科学の協働をいかに活性化できるか?-気候適応史プロジェクト(2014~2018)の教訓2019

    • Author(s)
      中塚 武
    • Organizer
      2019年日本地球惑星連合大会
    • Invited
  • [Presentation] Periodically enhanced multi-decadal tree-ring δ18O variations in central Japan and their implication for East Asian 2600-year history2019

    • Author(s)
      Takeshi Nakatsuka, Masaki Sano, Zhen Li, Tsukasa Mizutani, Chenxi Xu, Akane Tsushima, Kenjiro Sho, Keiko Ohnishi, Minoru Sakamoto, Hiromasa Ozaki, Noboru Higami, Nanae Nakao, Misao Yokoyama, and Takumi Mitsutani
    • Organizer
      The 6th Asian Dendrochronology Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Climate periodicity and human vulnerability -Lessons from East Asian 2600-year history-2019

    • Author(s)
      Takeshi NAKATSUKA
    • Organizer
      International Symposium on “Multiscale Climate Variability and Dynamics”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 気候変動から読みなおす日本史 第1巻2021

    • Author(s)
      中塚 武、鎌谷 かおる、佐野 雅規、伊藤 啓介、對馬 あかね
    • Total Pages
      338
    • Publisher
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045014
  • [Book] 気候変動から読みなおす日本史 第2巻2021

    • Author(s)
      中塚 武、對馬 あかね、佐野 雅規
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045021
  • [Book] 気候変動から読みなおす日本史 第3巻2020

    • Author(s)
      中塚 武、若林 邦彦、樋上 昇
    • Total Pages
      310
    • Publisher
      臨川書店
    • ISBN
      9784653045038

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi