• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

拍動する心筋細胞シートを用いた伸縮性多点電極アレイによる薬物反応の評価

Research Project

Project/Area Number 17H06149
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

染谷 隆夫  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (90292755)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関野 正樹  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (20401036)
横田 知之  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30723481)
福田 憲二郎  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (40613766)
Project Period (FY) 2017-05-31 – 2022-03-31
Keywordsバイオエレクトロニクス / 伸縮性センサ / 生体適合性 / 心筋細胞 / 細胞シート
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ダイナミックに拍動する心筋細胞シートの活動電位を長期間計測する手法を確立する。心筋細胞シートと同程度の柔らかさを達成し、実際に近い模擬環境での薬物反応の評価を可能にする。
昨年度までは、ナノメッシュセンサの製造法を確立し、開発したセンサを用いてダイナミックに拍動する心筋細胞シートの表面電位を計測することに成功した。具体的には、電界紡糸法によって形成したポリウレタンのナノファイバーをテンプレートとし、それを数層積層する非常に薄いナノメッシュセンサを開発した。実際にセンサを心筋シートに貼り付けても、センサを貼り付けていない心筋シートと同等の伸縮を示すことを確かめた。最終的に、心筋シートが自由に拍動する状態で、表面電位を長時間(96時間)連続計測できることを実証した。ナノメッシュ構造の高い液透過性を用い、センサを貼り付けた心筋シートへ拍動に影響を与えるイソプロテレノールの投薬を行い、投薬による拍動感覚の変化の定量的な評価に成功した。
本年度は、ナノメッシュセンサの空間分解能を向上させるための研究を進め、銀ナノワイヤを導入することで、配線及び電極部の電気的・機械的特性を劇的に向上することに成功した。具体的には、ポリウレタンナノファイバーに銀ナノワイヤを溶液プロセスで形成し、150℃で加熱することで、高い導電性(9190 S/cm)と伸縮性(310%)を持つナノメッシュセンサを開発した。引っ張り伸長(70%)を1000回繰り返し印加した際の抵抗上昇は82%以下であり、配線の抵抗をわずか数オームレベルに抑えることができた。さらに、電極のアクティブ素子化を検討し、ナノファイバーに導電性有機材料をスプレーコートするための実証実験を行った。ファイバー密度とスプレー時の圧力、コート回数などを制御することで、メッシュ構造を維持しつつ、有機高分子をナノファイバーに形成することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、創薬における心臓への副作用を定量的に評価することを目的とし、ダイナミックに拍動する心筋細胞シートを対象として投薬による活動電位への影響を定量的に評価することを目指している。本年度までに、ナノメッシュ構造のセンサの製造法を確立し、細胞レベルまで柔らかい超柔軟なセンサを開発することに成功した。さらに、センサを心筋細胞シートに直接貼り付けることで、細胞の伸縮に影響を与えることなく心筋細胞シートの活動電位を計測することに成功しており、投薬による拍動数の変化(1分当たり24.6回から39.9回)を定量的に評価できた。一連の成果は、Nature Nanotechnology誌に掲載され、話題を呼んだ。またセンサの高空間分解能化とプローブ電極の低インピーダンス化のための検討を進め、センサの電気的な性能を各段に向上させることに成功しており、当初予定通り、研究は順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、心筋細胞シートの活動電位をより高感度で計測するため、ナノメッシュ型アクティブ素子の製造手法を確立する。心筋シートの生じる電位は非常に微弱であり、細胞外電位としてわずか数ミリボルトである。そのために、計測した信号を増幅して読み出す必要がある。特に本研究では、自由に拍動する心筋細胞シートを対象としているため、外的な動きによるノイズや周辺の環境から混入されるノイズを抑制することが重要である。
筆者らはこれまでに有機導電高分子(poly(3,4-ethylenedioxythiophene) polystyrene sulfonate(PEDOT:PSS))を電気化学トランジスタとして用いることで、微弱な信号を信号源で増幅することの有用性を示してきた。増幅された信号は、配線における物理的な接触や変形に対する不感応性とともに電磁場などの環境ノイズに対して非常に優れた遮蔽性能を示すことを確かめた。しかし、従来の有機導電高分子を用いる電気化学トランジスタは均一な膜を形成するために、スピンコート法で形成することが一般的であった。本年度は、ナノメッシュ型アクティブ素子の製造のためのプロセスを検討し、柔軟性と物質透過性を維持しつつ、ナノメッシュテンプレートに有機導電高分子をスプレーコートすることに成功した。今後は、実際にナノメッシュ有機高分子膜をアクティブ素子として用いるために研究を行い、ファイバーにダメージを与えることなく均一な膜を形成するための粘性調整と溶媒選定及び選択的な形成手法の確立を推進する。さらに、活動電位を計測するための高時間分解能を確保するための素子寸法の微細化と薄膜化を進める。

  • Research Products

    (20 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 12 results,  Invited: 14 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Highly Stretchable Metallic Nanowire Networks Reinforced by the Underlying Randomly Distributed Elastic Polymer Nanofibers via Interfacial Adhesion Improvement2019

    • Author(s)
      Zhi Jiang, Muhammad Osman Goni Nayeem, Kenjiro Fukuda, Su Ding, Hanbit Jin, Tomoyuki Yokota, Daishi Inoue, Daisuke Hashizume, and Takao Someya
    • Journal Title

      Advanced Materials

      Volume: 31 Pages: -

    • DOI

      10.1002/adma.201903446

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ultrathin Organic Electrochemical Transistor with Nonvolatile and Thin Gel Electrolyte for Long‐Term2019

    • Author(s)
      Hyunjae Lee, Sunghoon Lee, Wonryung Lee, Tomoyuki Yokota, Kenjiro Fukuda, and Takao Someya
    • Journal Title

      Advanced Functional Materials

      Volume: 29 Pages: -

    • DOI

      10.1002/adfm.201906982

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Conformal Thin-Film Electronics2020

    • Author(s)
      Takao Someya
    • Organizer
      2020 International Solid-State Circuits Conference (ISSCC2020)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ウェアラブルセンサの医療計測応用2019

    • Author(s)
      横田知之
    • Organizer
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会
    • Invited
  • [Presentation] ウェアラブルエレクトロニクスと柔軟電子素材2019

    • Author(s)
      染谷隆夫
    • Organizer
      第22回豊田理研懇話会
    • Invited
  • [Presentation] 伸縮性エレクトロニクスの先駆的研究2019

    • Author(s)
      染谷隆夫
    • Organizer
      交易財団法人 服部報公会 第89回設立記念会
    • Invited
  • [Presentation] Stretchable Nanomesh Electronics for Wearables and in vitro Characterizations2019

    • Author(s)
      染谷隆夫
    • Organizer
      JST CREST International Workshop
    • Invited
  • [Presentation] 医療と融合する伸縮性センサの将来展望2019

    • Author(s)
      染谷隆夫
    • Organizer
      一般社団法人 未来医学研究会 マンスリーセミナーVol.2
    • Invited
  • [Presentation] The Ultra-Flexible Organic Electronics2019

    • Author(s)
      Tomoyuki Yokota and Takao Someya
    • Organizer
      2019 International Conference on Electronics Packaging (ICEP 2019)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Stretchable Nanomesh Electronics for Wearables and in vitro Characterizations2019

    • Author(s)
      Takao Someya
    • Organizer
      EM-NANO 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ultra-Flexible Organic Electronics for Bio-Medical Application2019

    • Author(s)
      Tomoyuki Yokota and Takao Someya
    • Organizer
      The 36th International Conference of Photopolymer Science and Technology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ultra-Flexible Organic Electronics for Bio-Medical Applications2019

    • Author(s)
      Tomoyuki Yokota
    • Organizer
      AM-FPD19
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Stretchable nanomesh electronics for wearables and in vitro characterizations2019

    • Author(s)
      Takao Someya
    • Organizer
      IEEE FLEPS2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Stretchable Nanomesh Electronics for Wearables and in Vitro Characterizations2019

    • Author(s)
      Takao Someya
    • Organizer
      ICFE2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ultra-flexible organic electronics2019

    • Author(s)
      Tomoyuki Yokota
    • Organizer
      AMRC 2019
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] High transconductance organic electrochemical transistor with thick PEDOT:PSS membrane deposited by spray coating2019

    • Author(s)
      Masaya Nishinaka, Hiroaki Jinno, Yasutoshi Jimbo, Tomoyuki Yokota, and Takao Someya
    • Organizer
      The 10th ICFPE (2019 International Conference on Flexible and Printed Electronics, 2019 ICFPE)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study of fabrication process of ultra-flexible thin-film with micro structure and change of mechanical property by structure2019

    • Author(s)
      Takashi Ohya, Tetsutaro Kikuchi, Daisuke Sasaki, Yohei Kawamura, Tatsuya Shimizu, Kenjiro Fukuda, and Takao Someya
    • Organizer
      The 10th ICFPE (2019 International Conference on Flexible and Printed Electronics, 2019 ICFPE)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Biocompatible Nanomesh Electronics for Wearables and In Vitro Characterizations2019

    • Author(s)
      Takao Someya, Sunghoon Lee, Akihito Miyamoto, Kenjiro Fukuda, and Tomoyuki Yokota
    • Organizer
      2019 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Transparent Organic Electrochemical Transistor Array toward Flexible Multielectrode Dish2019

    • Author(s)
      Yasutoshi Jimbo, Daisuke Sasaki, Sunghoon Lee, Takashi Ohya, Masaya Nishinaka, Tomoyuki Yokota, Tatsuya Shimizu, and Takao Someya
    • Organizer
      2019 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 染谷研究室 有機トランジスタ・ラボ

    • URL

      http://www.ntech.t.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi