• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Integrated platform for mammalian cell-based cell and bioprocess engineering

Research Project

Project/Area Number 17H06157
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大政 健史  大阪大学, 工学研究科, 教授 (00252586)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西島 謙一  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (10262891)
河原 正浩  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 ワクチン・アジュバント研究センター, プロジェクトリーダー (50345097)
鬼塚 正義  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 助教 (80571174)
Project Period (FY) 2017-05-31 – 2022-03-31
Keywords工業用動物細胞 / バイオ医薬品 / 抗体 / 染色体 / 細胞培養プロセス
Outline of Annual Research Achievements

チャイニーズハムスター卵巣 (CHO)細胞は、構築されてから50年以上、生体外にて増殖しており、科学的研究のみならず、産業においても多用されている工業用動物細胞である。特に、バイオ医薬品生産においては実際に上市されている抗体医薬の6割以上のみならず、近年ではバイオ医薬品全体の5割近くの生産宿主として、生産基盤を支えている。現在、CHO細胞は10g/Lを超える生産も可能であり、培養コストもg数ドルが達成可能である。ところがCHO細胞自身の科学的解明については、まだまだ十分とは言えない。本基盤研究では、工業用動物細胞としてのCHO細胞の科学的解明を出発点として、細胞工学的手法ならびにバイオプロセス構築を連携して研究を行い、統合バイオプロセスの基盤構築を行った。令和3年度は、新型コロナウイルス感染症による制限はあるものの、研究計画に沿って「セルエンジニアリング開発」と細胞の安定性とその解明に基づいた「バイオプロセス開発」を組み合わせながら、「統合化エンジニアリング」における科学的解明を主体として研究を行った。具体的には、統合バイオプロセスの基盤として、細胞内タンパク質分泌に関連した複数の因子の発現強化による生産性向上、さらに長期培養を想定し、染色体異数性をCHO細胞に人為的に誘導し、長期培養を行い、その影響の評価を行った。染色体数を人工的に変化させた細胞からさらに様々な抗体分子にて、5-10倍程度の高生産性を示す亜株を構築し、生産性に影響する要因について解析し、鍵を握る染色体領域について知見を得た。さらに増殖の速いチャイニーズハムスター由来の細胞株を用いて連続灌流培養を行い、細胞当たりの灌流速度と適切なグルコース/グルタミン比が重要であることが重要である結果を得た。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Secretion of a low-molecular-weight species of endogenous GRP94 devoid of the KDEL motif during endoplasmic reticulum stress in Chinese hamster ovary cells2021

    • Author(s)
      Andrew Samy, Noriko Yamano-Adachi, Yuichi Koga, and Takeshi Omasa
    • Journal Title

      Traffic

      Volume: 22 Pages: 425-438

    • DOI

      10.1111/tra.12818.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tailoring minimal synthetic receptors to reconstitute signaling properties through multiple tyrosine motifs.2021

    • Author(s)
      Kyoko Nakajima, Shota Araki, Masahiro Kawahara
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 566 Pages: 148-154

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.06.014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 細胞創製時代のバイオ計測2021

    • Author(s)
      河原正浩
    • Journal Title

      生物工学会誌

      Volume: 99 Pages: 291-294

    • DOI

      10.34565/seibutsukogaku.99.6_291

    • Open Access
  • [Presentation] バイオ医薬品の連続生産2022

    • Author(s)
      大政 健史
    • Organizer
      バイオ医薬品等に関する品質関連研修講座 一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団
    • Invited
  • [Presentation] レンチウイルスベクタースクリーニングによる CHO 細胞ホットスポットの解析2021

    • Author(s)
      西島 謙一、森 孔明、淺井 聖也、牧田 芳隆、金岡 英徳、石川 晃大、上平 正道
    • Organizer
      日本動物細胞工学会 2021 年度大会
  • [Presentation] CHO 細胞におけるERGIC-53/MCFD2 の過剰発現が抗体の生産性に与える影響2021

    • Author(s)
      桐本 豊, Samy Andrew, 山野-足立 範子, 古賀 雄一, 大政 健史
    • Organizer
      第73回日本生物工学会
  • [Presentation] CHO 細胞におけるSar1A 過剰発現の抗体生産性への影響解析2021

    • Author(s)
      角田 悠, 桐本 豊, サミー アンドルー, 山野-足立 範子, 古賀 雄一, 大政 健史
    • Organizer
      第73回日本生物工学会
  • [Presentation] 灌流培養におけるCHL-YN 細胞の増殖制御2021

    • Author(s)
      國田 紘夢, Sukwattananipaat Puriwat, 古賀 雄一, 山野-足立 範子, 大政 健史
    • Organizer
      第73回日本生物工学会
  • [Presentation] Biochemical engineering in animal cell technology2021

    • Author(s)
      Takeshi Omasa
    • Organizer
      KSBB Spring meeting and international symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] CHO細胞を利用した新規抗体創製の試み -IgNAR抗体とIgG1抗体の配列融合-2021

    • Author(s)
      吉岡由真,嶋津敦子,天羽宏枝,鬼塚正義
    • Organizer
      第34回 日本動物細胞工学会2021年度 大会 (JAACT2021)
  • [Presentation] CHO細胞灌流培養における抗体特性の動的変化の解析2021

    • Author(s)
      伊藤優花,嶋津敦子,石川周太郎,鬼塚正義
    • Organizer
      第34回 日本動物細胞工学会2021年度大会 (JAACT2021)
  • [Presentation] サメ由来IgNAR抗体配列の融合による新規定常領域創製の試み2021

    • Author(s)
      吉岡由真,天羽宏枝,鬼塚正義
    • Organizer
      第73回 日本生物工学会大会
  • [Presentation] CHO細胞培養プロセスに発生する非天然構造抗体の分離と特性解析2021

    • Author(s)
      伊藤優花,鬼塚正義,天羽宏枝,本田真也
    • Organizer
      第73回 日本生物工学会大会
  • [Presentation] 組換えCHO細胞の培養プロセスで生じる凝集化抗体の構造的特徴2021

    • Author(s)
      鬼塚正義,天羽宏枝
    • Organizer
      第73回 日本生物工学会大会
  • [Book] バイオリアクターのスケールアップと物質生産事例集2021

    • Author(s)
      鬼塚正義(分担執筆)
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-830-2
  • [Remarks] バイオ医薬などを動物細胞で

    • URL

      https://www.eng.osaka-u.ac.jp/prospective/introduction-research/1401/

  • [Remarks] 工業用動物細胞を用いた統合バイオプロセスに関する基盤的研究

    • URL

      https://biochemicalengineering.jp/project

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi