• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

失われた母性を回復させるための神経基盤研究

Research Project

Project/Area Number 17J11084
Research InstitutionAzabu University

Principal Investigator

度会 晃行  麻布大学, 獣医学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2020-03-31
Keywords視床室傍核 / オキシトシン / 内側前頭前皮質 / 養育行動 / 産後うつ
Outline of Annual Research Achievements

産後期の養育行動は報酬と嫌悪刺激によって調節される。養育中の母マウスに仔マウスまたは見知らぬオスマウスを提示すると、視床室傍核(PVT)はその両方によって活性化する。申請者は、養育中の母マウスのPVTにおける報酬と嫌悪刺激によって活性化するそれぞれの細胞の特性を調べ、薬理的あるいは薬理遺伝学的によってその機能を明らかにすることを試みた。
PVTは吻尾側に長い神経領域であり、特に尾側にオキシトシン受容体(OTR)は多く発現している。養育中の母マウスに仔マウスの提示を提示すると、尾側のPVTにおけるOTR細胞は活性細胞数を増加させる。次に、尾側のPVTにマイクロカニューラを留置し、母マウスのPVTにオキシトシン阻害薬(OTA)を慢性的に投与した。このOTA慢性投与は養育行動の減少を引き起こした。これらの結果より、PVTのOTR発現細胞は母マウスにとって報酬となる仔マウスとの接触によって活性化し、オキシトシンを受ける本細胞は養育行動の維持に関与すると考えられた。
逆行性に神経細胞を標識可能なアデノ随伴ウイルスを用いて、PVTに投射する神経領域を調べた。逆行性に標識された細胞は扁桃体中心核、島皮質、分界条床核、や内側前頭前皮質(mPFC)などで観察された。PVTの投射領域の中でもmPFCは多くの投射細胞が観察され、PVTへの投射細胞は母マウスへの見知らぬオスマウスの提示によって活性された。本細胞の機能を明らかにするために薬理遺伝学的手法を用いて、養育中の母マウスのmPFCにおけるPVTへの投射細胞を人為的に活性化させた。養育期のmPFC-PVT回路の慢性的な活性化は養育行動を減少させた。これらの結果より、mPFCから投射を受けるPVTの細胞は母マウスにとって嫌悪刺激によって活性化され、本細胞の慢性静的な活性化は養育行動の減少に関与すると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

養育中の母マウスの視床室傍核(PVT)における報酬と嫌悪刺激によって活性化するそれぞれの細胞の特性を調べ、その機能実証を試みた。養育中の母マウスのPVTにおいて報酬を受け取る細胞にはオキシトシン受容体が発現し、嫌悪刺激を受け取る細胞は内側前頭前皮質(mPFC)からの投射を受けていることが明らかになった。また、PVTの報酬を受ける細胞は養育行動を促進し、嫌悪刺激を受ける細胞は養育行動を抑制していることを示した。
さらに、ファイバーフォトメトリーを用いて母マウスのmPFC-PVT回路の活性をリアルタイムでの計測に成功しており、その結果を取りまとめ、報告することを予定している。

Strategy for Future Research Activity

今後はファイバーフォトメトリーを用いて、嫌悪刺激を受け取る母マウスの視床室傍核(PVT)における内側前頭前皮質(mPFC)の投射を受ける細胞の活性をリアルタイムで計測することを予定している。また、報酬を受け取るPVTにおけるオキシトシン受容体発現細胞の活性についても、その観測についても検討している。本細胞の観測を行うためにはオキシトシン受容体に関する遺伝子改変マウスを新たに作成する必要があり、その作成に取り組むことを予定している。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Gonadal steroid hormone secretion during the juvenile period depends on host-specific microbiota and contributes to the development of odor preference2019

    • Author(s)
      Kamimura Itsuka、Watarai Akiyuki、Takamura Takuma、Takeo Atsushi、Miura Kyoko、Morita Hidetoshi、Mogi Kazutaka、Kikusui Takefumi
    • Journal Title

      Developmental Psychobiology

      Volume: Epub ahead of print Pages: Epub

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/dev.21827

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Responses to pup vocalizations in subordinate naked mole-rats are induced by estradiol ingested through coprophagy of queen’s feces2018

    • Author(s)
      Watarai Akiyuki、Arai Natsuki、Miyawaki Shingo、Okano Hideyuki、Miura Kyoko、Mogi Kazutaka、Kikusui Takefumi
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 115 Pages: 9264~9269

    • DOI

      https://doi.org/10.1073/pnas.1720530115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 子どもの発育と養育者との社会的つながり2018

    • Author(s)
      度会 晃行
    • Journal Title

      子どもと発育発達

      Volume: vol.15, no.4 Pages: 267~270

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ストレスを受けた母マウスの仔マウス保護行動は内側前頭前皮質から視床室傍核への投射ニューロンによって抑制される2018

    • Author(s)
      目黒 拓也、度会 晃行、犬束 歩、茂木 一孝、菊水 健史
    • Organizer
      第29回日本行動神経内分泌研究会
  • [Presentation] マウスの内側前頭皮質(mPFC)から視床室傍核(PVT)への投射は母性行動を低下させる2018

    • Author(s)
      目黒 拓也、度会 晃行、犬束 歩、茂木 一孝、菊水 健史
    • Organizer
      第161回 日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] 視床室傍核は養育期間の保護行動の発現量を調節する2018

    • Author(s)
      度会 晃行、目黒 拓也、蔦木 聡子、西森 克彦、茂木 一孝、菊水 健史
    • Organizer
      平成30年 麻布台大学 研究三昧
  • [Remarks] 「ハダカデバネズミ」における協調的子育ての仕組みを解明

    • URL

      https://www.azabu-u.ac.jp/topics/2018/0828_19477.html

  • [Remarks] ハダカデバネズミの研究成果を権威ある米国学術誌PNASに発表しました!

    • URL

      https://azabu-asb.amebaownd.com/posts/4813529

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi