• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

審美脳科学的アプローチによる身体醜形恐怖懸念の脳内機構の検討

Research Project

Project/Area Number 17K00386
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

石津 智大  自治医科大学, 医学部, 客員研究員 (50726669)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords美的判断 / 身体醜形恐怖
Outline of Annual Research Achievements

自身の容姿のわずかな瑕疵に強迫的にとらわれる「身体醜形恐怖懸念」(以下、醜形恐怖)は、その一因として審美的な判断の仕組みに異常があると考えられる疾患である。この醜形懸念をとりあげ、審美的判断に関する脳機能研究(神経美学)のこれまでの成果を利用して、その認知機構、脳内機構の解明を試みることが本研究課題の目的である。本研究の被験者は、BDD (Body Dysmorphic Disorder)-Syndrome Scale尺度により醜形恐怖懸念傾向があると認められた健常成人である。 初年度および次年度にウィーン大学・ロンドン大学と共同で行った研究では、醜形恐怖が身体像に限局された審美判断の問題であるか行動実験により検討した。その結果、醜形恐怖傾向高群では、自己身体像条件において標準スコアより低い美醜評価が得られた。一方、他者身体像条件と風景条件(非身体像)とでは標準スコアと同等であった。身体醜形恐怖が身体認知に限局した現象であること確認し、実験手法を確立した。また、同じ実験刺激(自己身体像、他者身体像、非身体像)を用いて、審美的判断と知覚的判断(非審美的判断;体勢・姿勢の判断)を比較し、醜形恐怖が美醜とは無関係の知覚的判断においても影響をあたえているのか検討した。その結果、醜形恐怖傾向の低・中の被験者群では、対照群との有意な差はみとめられなかったが、醜形恐怖傾向の高い被験者群では異なる傾向がみられた。現在は、身体像を含む刺激に対する個人の美的判断が、他者の意見によってどのように影響を受け、変化するかを検討している。行動実験と機能的磁気共鳴画像法(機能的MRI)実験を組み合わせ、関係している脳活動について調べている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

1. 研究代表者の所属機関の移動のため
研究代表者が所属機関を移動したことに伴い、研究実験実施場所の変更作業及び実験工程の見直しなどに時間を要しているため。

2. Covid-19の影響による研究機関の閉鎖のため
この研究は、オーストリアのウィーン大学および英国のロンドン大学ユニバーシティ校で実験を行っていたが、Covid-19の世界的な流行により欧州全体が2月から対面実験の制限 (のち完全中断)しており、それに伴い実験が中断しているため。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究では、現在までに取得できている機能的MRIデータの解析を進める。具体的には、美的判断に関係する眼窩前頭皮質の活動変化とともに、情動処理に関係する前頭皮質の高次領域である背外側前頭前野、そして社会的・情動的情報の処理に関係する帯状回前部などの活動に注目する。これらの関心脳領域の各活動を観察するとともに、領域間の機能的結合をネットワーク解析によって検討する。同時に、Covid-19の影響が終息し対面による実験が再開された後、残りのMRIデータ取得を速やかに行う。

Causes of Carryover

今春の研究代表者の所属研究機関変更に伴い、研究実験実施場所の変更作業及び実験工程の見直しなどに時間を要している。また、Covid-19の世界的な流行の影響で実験施設が閉鎖され実験が中断していたため未使用金が生じた。余剰金については、次年度に研究に必要な物品等の購入にあてる予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ウィーン大学心理学部(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      ウィーン大学心理学部
  • [Int'l Joint Research] ロンドン大学ユニバーシティ校生命科学部(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ロンドン大学ユニバーシティ校生命科学部
  • [Journal Article] Parkinson’s disease and changes in the appreciation of art: A comparison of aesthetic and formal evaluations of paintings between PD patients and healthy controls2019

    • Author(s)
      Lauring Jon O.、Pelowski Matthew、Specker Eva、Ishizu Tomohiro、Haugb?l Steven、Hollunder Barbara、Leder Helmut、Stender Johan、Kupers Ron
    • Journal Title

      Brain and Cognition

      Volume: 136 Pages: 103597~103597

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.bandc.2019.103597

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Functional Neuroimaging in Empirical Aesthetics and Neuroaesthetics2019

    • Author(s)
      Ishizu Tomohiro
    • Journal Title

      The Oxford Handbook of Empirical Aesthetics

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1093/oxfordhb/9780198824350.013.14

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Quantifying the if, the when, and the what of the sublime: A survey and latent class analysis of incidence, emotions, and distinct varieties of personal sublime experiences.2019

    • Author(s)
      Pelowski Matthew、Hur Young-Jin、Cotter Katherine N.、Ishizu Tomohiro、Christensen Alexander P.、Leder Helmut、McManus I. C.
    • Journal Title

      Psychology of Aesthetics, Creativity, and the Arts

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1037/aca0000273

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Why would Parkinson’s disease lead to sudden changes in creativity, motivation, or style with visual art?: A review of case evidence and new neurobiological, contextual, and genetic hypotheses2019

    • Author(s)
      Lauring Jon O.、Ishizu Tomohiro、Kutlikova Hana H.、D?rflinger Felix、Haugb?l Steven、Leder Helmut、Kupers Ron、Pelowski Matthew
    • Journal Title

      Neuroscience & Biobehavioral Reviews

      Volume: 100 Pages: 129~165

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.neubiorev.2018.12.016

  • [Presentation] The science of facial attractiveness2019

    • Author(s)
      Tomohiro Ishizu
    • Organizer
      the 15th Asia-Pacific Conference of Vision
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 神経美学2019

    • Author(s)
      石津 智大、渡辺 茂
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      共立出版
    • ISBN
      978-4-320-00930-1

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi