• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Project-based learning support system using bias analysis

Research Project

Project/Area Number 17K00500
Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

井垣 宏  大阪工業大学, 情報科学部, 教授 (20403355)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水谷 泰治  大阪工業大学, 情報科学部, 准教授 (10411414)
玉田 春昭  京都産業大学, 情報理工学部, 准教授 (30457139)
福安 直樹  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (60324993)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywordsプログラミング演習 / 開発履歴 / コピペ行動 / チーム開発 / オンライン開発 / ビデオ会議システム
Outline of Annual Research Achievements

2022年度はプログラミング演習やチーム開発においてログ収集・分析や振り返りの支援を行う仕組みについて研究を行った.
2022年度のログ収集環境については,統合開発環境を利用した編集履歴収集システムを構築し,プログラミング演習形式の授業においてデータの回収を行った.さらに,オンラインでのチーム開発環境において,各開発者の発話内容や画面共有時のクリック位置,共有画面画像を記録するシステムを構築した.

被験者を利用した実験では,オンラインでチーム開発を実施し,そのときの開発状況やチームでの対話状況,画面共有機能を用いた共有状況や注視点,クリック位置の録画・分析を行った.さらに,録画された各種ログを被験者にフィードバックする仕組みを構築し,チーム開発終了後の振り返りにおいて,より質の高い振り返りが実現できることを確認した.

プログラミング演習形式の授業においては,学生の編集履歴を利用したコピペ行動の解析を行った.コピペ行動とはプログラマが過去の自分のコードあるいは他者のコードをコピーし,現在のコードに流用する行動のことをいう.編集履歴を用いた分析により,自分の過去のコードを資産としてコピペをする学生と他者のコードをコピペして流用する学生が存在することと,コピペのタイミングの違い等が明らかになった.特に他者のコードをコピペして流用する場合,プログラミング演習の締め切り間際に行われることが多い特徴があること,自分のコードをコピペする場合は特定のタイミングに限らず実施されている特徴があることが分かっている.

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] リアクション機能を活用したリモートモブプログラミング支援環境の検討と評価2023

    • Author(s)
      寺中 靖幸,井垣 宏
    • Journal Title

      実践的IT教育シンポジウム rePiT 論文集

      Volume: 2023 Pages: 55-62

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 注視情報共有型アバタシステムを用いたオンライングループディスカッション評価手法の検討2023

    • Author(s)
      高山裕暉,金澤拓己,井垣宏
    • Journal Title

      実践的IT教育シンポジウム rePiT 論文集

      Volume: 2023 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コードクローン検出ツールとファイル編集履歴を用いたプログラミング演習における学生のコピペ行動検出結果の比較2023

    • Author(s)
      筒井 善規, 井垣 宏
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告

      Volume: 2023-SE-213 Pages: 1-8

  • [Journal Article] 2Dアバタによるアイコンタクトとリアクション機能を用いたオンラインコミュニケーション支援システムの検討2023

    • Author(s)
      金澤拓己,井垣 宏
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: 122 Pages: 22-27

  • [Journal Article] プログラミング演習におけるチームレビュー実施がプログラミング行動に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      井垣 宏,堀口 諒人,福安 直樹
    • Journal Title

      ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2022論文集

      Volume: 2022 Pages: 36-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オンライングループディスカッションにおける注視先共有のためのアバタシステムの検討2022

    • Author(s)
      高山 裕暉,金澤 拓己,井垣 宏
    • Journal Title

      日本ソフトウェア科学会第 39 回大会 (2022 年度) 講演論文集

      Volume: 1 Pages: 1-7

  • [Presentation] プログラミング演習における細粒度編集履歴を用いた学生の詳細なコピペ行動の検出2022

    • Author(s)
      筒井 善規,筒井 善規
    • Organizer
      日本ソフトウェア科学会第 39 回大会
  • [Presentation] リモートモブプログラミング環境におけるリアクションの記録による振り返り支援機能の検討2022

    • Author(s)
      寺中 靖幸,井垣 宏
    • Organizer
      ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2022WS3

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi