• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Study of the existence form of radioactive cesium -In the case of fine particles collected from the suburbs of FDNPP-

Research Project

Project/Area Number 17K00545
Research InstitutionFukushima University

Principal Investigator

高瀬 つぎ子  福島大学, 共生システム理工学類, 特任准教授 (10466641)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords放射性セシウム / 量子化学シミュレーション / 粘土鉱物
Outline of Annual Research Achievements

環境中に存在している微粒子中での放射性Csの吸着機構をモデル化する場合,花崗岩質土壌に多量に含まれる風化黒雲母は,『風化によって,黒雲母の層間に存在するKイオンが減少するために層間の相互作用が弱くなり,他のイオン(Csイオンなど)を取り込みやすくなる』という特徴をもっており,シミュレーションの出発物質として適している.そこで,平成30年度まで,「黒雲母のSiO2層間にアルカリ金属の吸着サイトが存在する」という想定のもと,層間に存在するアルカリ金属が,Kイオン,プロトン,Csイオンの場合の最適構造および自由エネルギーを計算し,Kイオンの脱離およびCsイオンの吸着の平衡定数を推定することにより,Csイオン吸着相が準安定状態になりうることを明らかにしてきた.
令和元年度は,Csイオンの吸着に対するpHの影響を考慮するために,Gaussian-16を用いて,「Kイオンの脱離→プロトンの吸着→プロトンの脱離→Csイオンの吸着」というプロトンが介在する機構の量子化学シミュレーションを行った.Csイオン吸着相の安定性(溶液中でΔGの変化)を推定する上で,プロトンのエネルギーや電子の水和エネルギーをどのように推計するかは重要な課題である.今回, Ru金属錯体の酸化還元反応の安定性の評価で実績があるプロトンや電子の水和エネルギーの実測データを用いることにより,自由エネルギーΔGの推計の精度を向上させ,Csイオンが安定に吸着できるpH条件を検討することができた.

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Solvent mediated complete trans-to-cis isomerization of [Ru(polypyridine)(CO)2Cl2] complexes2019

    • Author(s)
      Oyama Dai、Kainuma Shuya、Akatsuka Komi、Abe Ryosuke、Takase Tsugiko
    • Journal Title

      Journal of Organometallic Chemistry

      Volume: 900 Pages: 120883~120883

    • DOI

      10.1016/j.jorganchem.2019.120883

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Coordination Chemistry of Ru(II) Complexes of an Asymmetric Bipyridine Analogue: Synergistic Effects of Supporting Ligand and Coordination Geometry on Reactivities2019

    • Author(s)
      Akatsuka Komi、Abe Ryosuke、Takase Tsugiko、Oyama Dai
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 25 Pages: 27~27

    • DOI

      10.3390/molecules25010027

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 電子状態の最適化を志向した配位モード制御ルテニウム光増感剤:色素分子からチタニアへの電子注入効率の評価2020

    • Author(s)
      中村 駿介 高瀬 つぎ子 大山 大 和久井 大輝 加藤 隆二
    • Organizer
      日本化学会 第100春季年会
  • [Presentation] アゾピリジルルテニウム錯体の電子状態と磁気的性質2019

    • Author(s)
      高瀬 つぎ子・貝沼 修弥・大山 大
    • Organizer
      令和元年度化学系学協会東北大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi