• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Atmospheric bioaerosol dynamics and their monitoring focusing on particle size distribution

Research Project

Project/Area Number 17K00579
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

田中 大祐  富山大学, 学術研究部理学系, 教授 (40360804)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 酒徳 昭宏  富山大学, 学術研究部理学系, 講師 (20713142)
加賀谷 重浩  富山大学, 学術研究部工学系, 教授 (50272894)
藤吉 奏  京都大学, 人間・環境学研究科, 特定助教 (20805808)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsバイオエアロゾル / モニタリング / 粒径 / 微生物 / 動態
Outline of Annual Research Achievements

大気中には,細菌,真菌,藻類,花粉,ウイルスなどのバイオエアロゾルが存在している。それらはヒトの健康,農業,気候,生態系に重大な影響を及ぼすことが懸念されている。しかし,大気中に存在する微生物の時空間的動態や粒径に関する特性などの知見は不足している。今年度は,富山市と横浜市でアンダーセンエアサンプラーを用いて9段階に分級捕集(分級範囲:0.43~11.0 μm)した大気試料について,高速シークエンサーを用いた細菌群集構造解析とリアルタイムPCRを用いた全細菌の定量を行ったデータの情報解析を行い,検出された細菌種がヒトの健康に及ぼす影響の評価に取り組んだ。分級捕集した大気試料について細菌群集構造を解析した結果,門レベルではProteobacteria門,Actinobacteria門,Firmicutes門が優占していた。属レベルでは,横浜市でPropionibacterium属,Staphylococcus属,Corynebacterium属などヒトの皮膚常在細菌の割合が高かったのに対し,富山市ではMethylobacterium属やSphingomonas属などの土壌や植物に関連する細菌が多く認められた。さらに,粒径1.1 μmの閾値で細菌群集構造,多様性,全細菌密度が異なる傾向が見られた。興味深いことに,レジオネラ症の原因となるレジオネラ属菌は,2.1 μmを超える粗大粒子側で主に検出された。以上の結果は,屋外のエアロゾルにおける細菌群集の組成,多様性,粒径に関する特性と,ヒトの健康への潜在的な影響を評価する基盤となる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ラ・フロンテラ大学/マガジャネス大学/ロスラゴス大学(チリ)

    • Country Name
      CHILE
    • Counterpart Institution
      ラ・フロンテラ大学/マガジャネス大学/ロスラゴス大学
  • [Presentation] アンダーセンエアサンプラーとIllumina MiSeqを用いた富山市と横浜市における細菌バイオエアロゾルの特徴2020

    • Author(s)
      田中大祐、藤吉奏、丸山史人、後藤元志、小山慎一、金谷潤一、磯部順子、綿引正則、酒徳昭宏、加賀谷重浩、中村省吾
    • Organizer
      第13回大気バイオエアロゾルシンポジウム
  • [Presentation] Characteristics of Bacterial Bioaerosols at Urban and Suburban Sites in Japan2019

    • Author(s)
      Daisuke Tanaka, So Fujiyoshi, Akihiro Sakatoku, Takamune Shimada, Motoshi Goto, Shinnichi Koyama, Jun-ichi Kanatani, Junko Isobe, Masanori Watahiki, Yukako Tohsato, Shigehiro Kagaya, Fumito Maruyama, Shogo Nakamura
    • Organizer
      The annual ASM Microbe 2019 meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 富山県の大気中におけるレジオネラ属菌の検出法の開発2019

    • Author(s)
      田中大祐
    • Organizer
      第13回 令和元年度 富山第一銀行奨学財団研究助成セミナー
  • [Presentation] Bacterial bioaerosols at Yokohama and Toyama in Japan2019

    • Author(s)
      Fumito Maruyama, So Fujiyoshi, Daisuke Tanaka
    • Organizer
      ISME-LATIN AMERICA CONGRESS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多種類の食用油を分解できる細菌Cupriavidus sp. Pty-1株のキャラクタリゼーション2019

    • Author(s)
      潘揚, 田中大祐, 中村省吾, 酒徳昭宏
    • Organizer
      令和元年度日本水環境学会中部支部研究発表会
  • [Presentation] Overview of this bioaerosol research with background knowledge2019

    • Author(s)
      Daisuke Tanaka, Akihiro Sakatoku, So Fujiyoshi, Jun Noda, Fumito Maruyama
    • Organizer
      A SPECIAL RESEARCH PRESENTATION
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 富山大学研究者総覧

    • URL

      http://evaweb.u-toyama.ac.jp/html/593_ja.html

  • [Remarks] 富山大学研究シーズ 「大気環境中におけるバイオエロゾルの動態と影響の解析」

    • URL

      https://sanren.ctg.u-toyama.ac.jp/seeds_search/search/detail/138

  • [Funded Workshop] A SPECIAL RESEARCH PRESENTATION2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi