• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

グローバルな視点からの日本の環境影響評価制度の再検討ー「国際標準」との差異の分析

Research Project

Project/Area Number 17K00686
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

増沢 陽子  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (90351874)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保 はるか  甲南大学, 法学部, 教授 (50403217)
遠井 朗子  酪農学園大学, 農食環境学群, 教授 (70438365)
児矢野 マリ  北海道大学, 法学研究科, 教授 (90212753)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords環境影響評価 / EIA / SEA
Outline of Annual Research Achievements

これまでの本研究から明らかになった国際法・主要先進国法における環境影響評価(EIA)制度との比較からみた日本の現行EIA法の特徴及び課題について、2019年4-5月に開催された国際環境影響評価学会の年次大会において報告を行った。また、同大会への参加を通じて、海外のEIA制度やEIA研究の最新の動向について情報収集を行った。
EUのEIA制度については、6月に、欧州委員会及びフィンランド、オランダの政府関係部局を訪問し、EUにおけるEIAの制度及びその実施状況についての調査を行った。調査では、EIA指令・SEA指令とそれらの加盟国における実施法の制度理解や施行状況等のほか、(環境面の評価も含みうる)政策評価制度についても質問を行った。この調査も踏まえ、EUにおけるEIA制度、特にSEA指令の状況と政策レベルのEIA制度の在り方について検討し、研究会で報告を行った。また、5月に、EU機関の政策評価(規制影響評価)制度であり、環境面の評価を含む「影響評価」制度についての論稿を公表している。
国際法については、天然資源・エネルギー分野、生物多様性分野の条約の下でのEIAに関し研究を進めた。また、行政学の視点からは、EIA制度の組織・運用面として、環境保全を担う行政組織(環境省)における政策手法としてのEIAの位置づけや、他の事前評価制度との手続上の関係についての検討を進めた。
これらの研究を踏まえ、日本におけるEIA制度の今後の在り方に関しても検討を行っている。2019年度はメンバー各自による検討を行ったところ、2020年度はこれに加えて研究グループとしての検討も行った上で、関連する成果をとりまとめて、学会における企画セッションの形で発表を行うことを予定している(環境法政策学会年次学術大会・採択済)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

近年EIA制度は、国際法の領域でその利用が拡大・深化しており、各国等においても、環境政策としてのEIA制度が時間とともに変化するほか、政策評価制度の中で環境面を評価するものが現れるなど、その範囲は拡大している。このため、本研究により収集された資料や情報も多数多岐にわたり、それらの分析に当初想定した以上の時間を要しており、当初予定よりも遅れが生じている。そこで、研究期間を1年間延長し、これらの分析及び日本の制度の検討を十分行い、日本のEIA制度の今後の在り方について提案等を行うことをめざす。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は、これまで収集された国際法・海外制度に関する資料・情報について、その更新を行いつつ分析を継続するとともに、これを踏まえた日本のEIA制度の分析及び将来の方向性についての検討をより深化・具体化させ、その成果を学会の企画セッションにおいて発表することとしている。これに先立ち、研究グループ会合を開催し、研究メンバー各自がそれぞれの分担に従って行っていた分析・検討について全員で議論・検討する。企画セッションでは、本研究グループの報告の後、依頼した外部の研究者等からコメントを受け、またフロアから批判や助言を得て、その改善を図る。研究成果についてはまた、研究論文の執筆・公表を行う。

Causes of Carryover

当初2019年度で研究期間が終了する予定であったが、「現在までの進捗状況」に記載した理由により2020年度まで研究期間を延長し、これに伴い2020年度の研究に使用する金額を繰り越した。また、2019年度末に研究グループ全体での研究会合を予定していたが、新型コロナウイルス感染症問題の影響により延期したことから、そのための旅費を繰り越している。
これらの金額は、20020年度において、グループの全体研究会合の旅費として、及び、学会の企画セッションの実施のためのメンバーの旅費等として使用するほか、資料の整理・分析や情報の更新・収集のために必要となる書籍等の購入等に使用する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019

All Journal Article (8 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 第4章 国際環境法における手続的義務2020

    • Author(s)
      児矢野マリ
    • Journal Title

      西井正弘・鶴田順編『国際環境法講義』有信堂高文社

      Volume: ー Pages: 46-59

  • [Journal Article] 13.5 国際水法の体系2020

    • Author(s)
      児矢野マリ
    • Journal Title

      水文・水資源学会編『水文・水資源ハンドブック第二版』朝倉書店

      Volume: ー Pages: ー

  • [Journal Article] 3. Transboundary Environmental Co-operation: A. Prior Information / Consultation / Environmental Impact Assessment2020

    • Author(s)
      Mari Koyano
    • Journal Title

      Yearbook of International Environmental Law (Part 2: The Year in Review)

      Volume: 30 Pages: in press

  • [Journal Article] EUにおける環境規制――より良い規制政策の下での評価制度と環境規制2019

    • Author(s)
      増沢陽子
    • Journal Title

      大久保規子、高村ゆかり、赤渕芳宏、久保田泉編『環境規制の現代的展開:大塚直先生還暦記念論文集』法律文化社

      Volume: ― Pages: 377-394

  • [Journal Article] 環境規制の行政学的アプローチ2019

    • Author(s)
      久保はるか
    • Journal Title

      大久保規子、高村ゆかり、赤渕芳宏、久保田泉編『環境規制の現代的展開:大塚直先生還暦記念論文集』法律文化社

      Volume: ― Pages: 160-172

  • [Journal Article] 環境省の研究―試論―(1)2019

    • Author(s)
      久保はるか
    • Journal Title

      季刊行政管理研究

      Volume: 167 Pages: 36ー56

  • [Journal Article] 「共通であるが差異ある責任(CBDR)原則」再考―個別的でかつ動態的な差異化の意義と課題の検討を中心として2019

    • Author(s)
      遠井朗子
    • Journal Title

      大久保規子、高村ゆかり、赤渕芳宏、久保田泉編『環境規制の現代的展開:大塚直先生還暦記念論文集』法律文化社

      Volume: ― Pages: 81-95

  • [Journal Article] Strength and weakness of Japanese EIA law2019

    • Author(s)
      Yoko MASUZAWA, Mari KOYANO, Akiko TOI, Haruka KUBO
    • Journal Title

      proceedings of IAIA19. https://conferences.iaia.org/2019/edited-papers.php.

      Volume: ― Pages: ―

  • [Presentation] Strength and weakness of Japanese EIA law2019

    • Author(s)
      Yoko MASUZAWA, Mari KOYANO, Akiko TOI, Haruka KUBO
    • Organizer
      39th Annual Conference of the International Association for the Impact Assessment (IAIA19)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] EUにおける環境影響評価制度の現在2019

    • Author(s)
      増沢陽子
    • Organizer
      第35回一橋EU法研究会
  • [Presentation] 各省審議会の機能と官邸との「距離」2019

    • Author(s)
      久保はるか
    • Organizer
      日本政治学会、分科会B3:行政機関の機能と官邸との「距離」

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi