• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

急激に変化する家庭生活に対応する高校家庭科遺伝子学習ツールの開発と有効性の検証

Research Project

Project/Area Number 17K00753
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

上田 悦子  鳥取大学, 医学部, 講師 (40335526)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大塚 譲  戸板女子短期大学, その他部局等, 教授(移行) (20135833) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords遺伝教育 / 生活科学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、「家庭」科目の様々な分野において、生活活動の中で身近にある遺伝子や遺伝の話題を教材として取り上げる学習プログラムを検討している。H30年度までに、食生活分野で扱うことが可能な遺伝子を扱う実験教材として、豚肉の品質を判別する遺伝子検査教材を開発し、その教材を用いて家庭科の専門科目を開設している高校で授業実践を行った。生徒へのアンケートを行い、本年度はその分析を行った。遺伝子検査の一部ではあるが食の安全に貢献する検査を実際に体験したことで、授業を受けた多くの生徒が食品の遺伝子や遺伝子組換え食品に関するイメージが変わったと感じていた。
引き続き新たな教材開発にも取り組んだ。ヒトの遺伝情報を生徒自身の今後の生活に生かそうとする意欲を高めることを目標とした教材を作成し、高校教員と連携してその教材を使った授業を計画した。主となる教材はヒトの遺伝情報をもとに食事をはじめとする生活の改善につながることを意識させる視聴覚教材である。本教材開発にあたっては本学の臨床遺伝の専門家の助言を受けて作業を進めた。まずは生活習慣病の発症が環境要因と遺伝要因の両方によるものであることを理解させることを意識し、食生活領域のまとめ学習として位置づける学習プログラムを立案した。家庭科教員にモニター授業を依頼したところ、数名の教員に授業実施に興味を持っていただけた。授業計画を立案し日程を調整した。食分野の学習まとめとして3学期に複数のクラスで実施予定を立てた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

3月に複数の高校で開発教材を使用した家庭科授業を計画していたが、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、全国一斉休校となった。そのため実施予定していた授業の多くができなくなってしまい、研究が中断した。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題において、まとめの段階である授業実践ができなかったため研究期間を1年延長した。研究遂行のためには高校での通常授業の再開が必要である。緊急事態宣言の延長等により、今なお通常授業実施は予断を許さない状況である。授業再開に備え、実践授業の協力が得られる高校教員との打合せ、また授業の評価の方法、アンケート項目の検討など、に取り組む予定である。
並行してこれまで授業を受けた生徒や教師へのアンケート調査を分析し、ヒトの遺伝をこれからの生活活動に生かす高校家庭科授業の有効性を検証する。また補助教材や資料を作成し、より使いやすい学習プログラム例を構築する。

Causes of Carryover

2019年度末に予定していた授業実践が実施できなかったため、それにかかる費用が余った。
期間延長された2020年に、主に授業実践に関する経費として使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 生活習慣病予防意識の育成に家族モデル教材を活用した高校家庭科授業の評価2019

    • Author(s)
      藤田宏美、大坪千尋、大塚譲、上田悦子
    • Organizer
      日本家政学会第71回大会
  • [Presentation] 高校での「食生活」分野での学習にDNA抽出実験を取り入れた授業の効果2019

    • Author(s)
      高校での「食生活」分野での学習にDNA抽出実験を取り入れた授業の効果
    • Organizer
      日本家政学会第71回大会
  • [Presentation] LC/MS/MSによる高感度なglucose定量法の開発と血漿試料への適用2019

    • Author(s)
      能見 祐理、上田 悦子、藤岡 洋平、大倉 毅、山本 一博、市原 克則、澤野 達哉、三明 淳一朗、今村 武史
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi