• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

A novel therapeutic effects of phytoestrogens in schizophrenia

Research Project

Project/Area Number 17K00858
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

大篭 友博  九州大学, 医学研究院, 助教 (80584755)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsエストロゲン / 統合失調症 / 神経炎症
Outline of Annual Research Achievements

中枢神経系のニューロンやグリアにはエストロゲン受容体が発現しており、出産や閉経に伴うエストロゲンレベルの変動が統合失調症の発症や病態に関連している可能性が指摘されているが、その詳細は不明である。本研究で我々は、マウスに銅キレート剤であるクプリゾンを摂取させ、白質障害仮説に基づく統合失調症モデルを作出し、植物由来エストロゲン類縁体(ゲニステイン)の海馬グリア細胞への作用を形態学的・分子生物学的に検討した。クプリゾン摂取マウスの海馬では、オリゴデンドロサイト前駆細胞・成熟型オリゴデンドロサイトの空間分布密度に変化は見られなかった。一方でCA1領域の網状分子層ではミエリン塩基性タンパク質(MBP)の染色性が低下したが、ゲニステインの腹腔内投与によってMBPの変化は抑制された。また同層ではクプリゾン摂取によってミクログリア・アストロサイトの空間分布密度、およびミクログリア上の貪食性マーカーであるケラタン硫酸糖鎖抗原の発現が上昇したが、ゲニステイン投与によって部分的に抑制された。フローサイトメトリーと定量PCRを用いた解析では、クプリゾン摂取によって上昇するミクログリア貪食性マーカーCD68、および炎症性サイトカインIL-1βの発現レベルをゲニステインが選択的に抑制する傾向が見られた。一方で、抗炎症性サイトカインIL-4の発現レベルはクプリゾン摂取によって上昇するものの、ゲニステインによる抑制効果は認められなかった。さらにクプリゾン摂取によって、一部の個体においてプレパルス抑制の障害が見られたが、ゲニステイン投与によって障害が回復する傾向が見られた。以上のことから、ゲニステインはミクログリアの貪食能・炎症能を選択的に抑制することによって、統合失調症における白質障害を抑制する可能性が示唆される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

統合失調症の病態形成過程における神経炎症の評価と、ゲニステインの抗炎症効果については、ミクログリア・アストロサイトいずれに対しても効果が認められており、特にミクログリアについてはそのメカニズムについても明らかになりつつある。さらに、その抗炎症効果が神経回路特異的であること、ミクログリアの特定の活性化ステップを抑制することが明らかになってきたのは大きな進捗である。一方で、アストロサイトに対する抗炎症効果はそのメカニズムが未だ不明であること、抑制性ニューロンに対する効果が特段観察できていないことは今後の課題とされる。

Strategy for Future Research Activity

ミクログリアに対する抗炎症効果については、現在論文投稿準備中であり引き続き追加実験を進める。アストロサイトに対する抗炎症効果についてはGFAP、pSTAT3、S100βなどの各種マーカー分子との共染色を用いて、その効果を定量的に評価する。近年はアストロサイトエンドフィートによるシナプスの機能調節にも注目が集まっていることに着眼し、シナプスマーカーとの共染色によってトリパータイトシナプスの構造的な変化も解析する予定である。一方で、平成29年度までに進捗が得られなかった抑制性ニューロンに対する効果については、ゲニステイン以外のエストロゲン様化合物(ダイゼイン、エストラジオールなど)を用いて追加検討する予定である。

Causes of Carryover

年度末に購入した試薬が、製造中であったため納品が間に合わないと予測されたため、次年度の初頭に使用することにした。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Upregulation of Vesicular Glutamate Transporter 2 and STAT3 Activation in the Spinal Cord of Mice Receiving 3,3′-Iminodipropionitrile2017

    • Author(s)
      Ohgomori Tomohiro、Yamasaki Ryo、Kira Jun-ichi、Jinno Shozo
    • Journal Title

      Neurotox Res.

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      10.1007/s12640-017-9822-x.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differential activation of neuronal and glial STAT3 in the spinal cord of the SOD1 G93A mouse model of amyotrophic lateral sclerosis2017

    • Author(s)
      Ohgomori Tomohiro、Yamasaki Ryo、Takeuchi Hideyuki、Kadomatsu Kenji、Kira Jun-ichi、Jinno Shozo
    • Journal Title

      Eur J Neurosci.

      Volume: 46 Pages: 2001~2014

    • DOI

      10.1111/ejn.13650

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differential involvement of vesicular and glial glutamate transporters around spinal α-motoneurons in the pathogenesis of SOD1G93A mouse model of amyotrophic lateral sclerosis2017

    • Author(s)
      Ohgomori Tomohiro、Yamasaki Ryo、Takeuchi Hideyuki、Kadomatsu Kenji、Kira Jun-ichi、Jinno Shozo
    • Journal Title

      Neuroscience.

      Volume: 356 Pages: 114~124

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2017.05.014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Alterations in expression of Cat-315 epitope of perineuronal nets during normal ageing, and its modulation by an open-channel NMDA receptor blocker, memantine2017

    • Author(s)
      Yamada Jun、Ohgomori Tomohiro、Jinno Shozo
    • Journal Title

      J Comp Neurol.

      Volume: 525 Pages: 2035~2049

    • DOI

      10.1002/cne.24198

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 統合失調症モデルマウスの海馬グリア細胞に対する 植物由来エストロゲン類縁体の作用2018

    • Author(s)
      大篭友博、神野尚三
    • Organizer
      第123回日本解剖学会総会全国学術集会
  • [Presentation] 側頭葉てんかんモデルマウスの海馬に見られる microglia subpopulationに関する形態学的・分子生物学的検討2017

    • Author(s)
      大篭友博
    • Organizer
      包括的神経グリア研究会
  • [Presentation] 側頭葉てんかんモデルマウスの海馬に発現誘導されるケラタ ン硫酸陽性ミクログリアの形態学的・分子生物学的検討2017

    • Author(s)
      大篭友博、神野尚三
    • Organizer
      第73回日本解剖学会九州支部学術集会
  • [Presentation] クプリゾン投与統合失調症モデルマウス海馬の微小環境に対する植物由来エス トロゲンの作用2017

    • Author(s)
      大篭友博、神野尚三
    • Organizer
      第40回日本神経科学学会大会
  • [Presentation] 統合失調症モデルマウスの海馬におけるゲニステインの抗神経炎症作用2017

    • Author(s)
      神野尚三、大篭友博
    • Organizer
      不二たん白研究振興財団 第20回研究報告会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi