2020 Fiscal Year Annual Research Report
Development and practice of programming education and training curriculum for teacher training and in-service teachers
Project/Area Number |
17K00970
|
Research Institution | Aichi University of Education |
Principal Investigator |
松永 豊 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (60291415)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齋藤 ひとみ 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (00378233)
江島 徹郎 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (10335078)
本多 満正 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (20451651)
高橋 岳之 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (50226841)
梅田 恭子 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (70345940)
磯部 征尊 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (70736769)
福井 真二 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (80345941)
中西 宏文 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90211424)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 小学校プログラミング / プログラミング教育 / プログラミング的思考 |
Outline of Annual Research Achievements |
周知の通り2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化された。他国においてはICT専用の科目が作られてその専門科目の中で教育している場合も多いが、日本においては教科横断的な学習科目となったこともあり、現場ではかなりの混乱が見られたことは事実である。そこで本研究においては必修化されたプログラミング授業の本格実施に向けて、様々な取り組みを行ってきた。具体的には、プログラミング教育の低年齢化に関する情報収集、カリキュラムの提案、教員養成課程学生を対象とした授業の設計および実施、メンター育成および小学校での実践授業、教員免許状更新講習をはじめとした現職教員向け研修会の実施、プログラミング教育支援ツールの作成、生涯教育を視野に入れたカリキュラムの提案、などが挙げられる。 また、プログラミング教育においてはICT機器はもちろんのこと、専用のハードウェアを用いることもあるため、学校、地域、大学などの連携が必要不可欠となる。本研究においてもシンポジウムを開催するなど、様々な形で複数の分野や業界の間で情報交換などを行ってきた。その結果、アンプラグドによるプログラミング的思考を育む授業実践やAIロボットを用いた授業構築など、提案や実践した授業の種類も多岐にわたっている。なお、最終年度はコロナの影響で実践授業に少なからず影響が出ている。例えば、AIロボットを用いた授業に関しては、授業設計および授業実践は完了しているが、研究発表までは至っておらず、今年度、発表予定となっている。
|
Research Products
(2 results)