2019 Fiscal Year Research-status Report
Development and practice a hands-on training device for biosignal monitoring to train clinical engineers
Project/Area Number |
17K00996
|
Research Institution | Komatsu University |
Principal Investigator |
八賀 正司 公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (80123305)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中山 謙二 小松短期大学, その他部局等, 教授 (00207945)
秋口 俊輔 富山高等専門学校, 電子情報工学科, 准教授 (50462130)
経田 僚昭 富山高等専門学校, 商船学科, 准教授 (50579729)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 体験型実習装置 / 教育実践 / 生体情報計測 |
Outline of Annual Research Achievements |
臨床工学士は医師の指示の下に医療機器の操作や保守管理を行う。また、厚生労働省のチーム医療の推進による業務範囲の拡大から専門性の向上が求められている。臨床工学士の育成において、限られた時間の中で、数多くの医療機器の原理や操作方法を習熟することは難しく、学生らの理解は十分でない。本研究では医療機器を用いた教育システムを活かし、医療に工学技術を融合した生体情報計測の体験型教育実習装置(心電図・血流計・超音波エコー診断)の開発を行う。 本年度は、電子工学Ⅱ及び演習の科目で、トランジスタ増幅回路の教育実践を行い、アンケート調査を行い教育効果の分析と確認を行った。改善点として時間が足りない学生がいたが、一人が一つの回路を作成できて良かったという学生もいた。実習テキストは回路図や写真等もあり分かり易いという学生が多かったが、項目設定が分かりにくいという学生もいた。さらに入力信号として心電図の波形を入力させ、その信号の増幅した信号を体験させることが出来た。 新しい実習装置として超音波エコー診断装置の実践的実習装置の作成も行った。周波数の違いによる減衰特性と広がる特性、パッキング材の有無の違いについて体験できる実習装置を試作した。超音波エコー診断装置は反射波の様子によって対象物がどうなっているかを測定する。①超音波を発射し、反射波が帰ってくるまでの時間を測定すると対象物との距離を見積もれる。音波の進行波や反射波が体内を進行する時間は、生体の内部の温度によって変化する。②音波の波長を短くする(高周波)と→より細かい生体組織まで分離可能となるが→減衰も大きくなり、→音波の到達距離は短くなる。本装置は令和2年度の新3年次学生の医用システム工学実習でも教育実践が出来、教育効果の再分析が可能となるように、改良している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
トランジスタによる小信号増幅回路実習装置においては、電子工学Ⅱ及び演習の科目において教育実践を行い、アンケート調査を実施している。さらに、疑似信号として心電図波形を入力信号として与え、増幅された信号を観測させた。結合コンデンサの働きについても、信号の様子から理解させるようにした。改善点として時間が足りない学生がいたが、一人が一つの回路を作成できて良かったという学生もいた。実習テキストは回路図や写真等もあり分かり易いという学生が多かったが、項目設定が分かりにくいという学生もいた。 新しい実習装置として超音波エコー診断装置の実践的実習装置の作成も行った。周波数の違いによる減衰特性と広がる特性、パッキング材の有無の違いについて体験できる実習装置を試作した。本装置は令和2年度の新3年次学生の医用システム工学実習でも教育実践が出来、教育効果の再分析が可能となるように、改良している。
|
Strategy for Future Research Activity |
公立小松大学・保健医療学部・臨床工学科は2018年4月に開学したので、2020年度の新3年生の実習科目(電子工学実習・医用システム工学実習)において教育実践が実施できるので、教育効果の再分析が可能で、より良い研究が期待できる。 2020年度には臨床応用回路として、心電計、脈拍計、超音波エコー診断装置、パルスオキシメータの実習装置の教育実践を行い、PDCAサイクルのよって教育実習装置の質を改善していく
|
Causes of Carryover |
研究代表者が公立小松大学(2018年4月開学)に移動となったため、本テーマに関する教育実践を新3年次学生にも実施し、教育効果の再分析と教育実習装置の質を向上させるために当該助成金が生じた(0より大きくなった)使用計画については実習装置の開発と改良の為の電子部品等の物品費に使用する予定である。
|
Research Products
(7 results)