• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development and practice a hands-on training device for biosignal monitoring to train clinical engineers

Research Project

Project/Area Number 17K00996
Research InstitutionKomatsu University

Principal Investigator

八賀 正司  公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (80123305)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 謙二  小松短期大学, その他部局等, 教授 (00207945)
秋口 俊輔  富山高等専門学校, その他部局等, 准教授 (50462130)
経田 僚昭  富山高等専門学校, その他部局等, 准教授 (50579729)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords教育実践 / 体験型実習装置 / 臨床工学士 / 生体情報
Outline of Annual Research Achievements

臨床工学技士は医師の指示のもとに医療機器の操作や保守管理を行う。厚生労働省のチーム医療の推進による業務範囲の拡大から、臨床工学士は、いま以上に専門性の向上が求められている。臨床工学技士の育成において、限られた教育時間の中で数多くの医療機器の原理や操作方法を習熟することは難しく、学生らの理解は十分ではない。本研究では現場での医療機器をまねた教育システムを作成し、医療に工学技術を融合した生体情報計測の体験型教育実習装置(心電図・脈拍計・超音波エコー診断装置)の開発・改良を行った。
本年度は新3年次学生に電子工学実習・医用システム工学実習、新2年生に電子工学Ⅰ及び演習の科目で教育実践を行い、学生に実験レポートとして実験方法、実験結果、考察などを記載したものを提出させ、さらに実習装置の教育実践後に学生アンケート調査を行い、教育効果の分析と確認を行った。
脈拍計アンケートの調査項目には、パルスオキシメータの関連知識を深めるのに本装置が有効かどうかの数値化、計測原理の理解が深まったかの数値化を行った。心電計の実習装置は各学生の心電図を右手電位・左足電位による第Ⅱ肢誘導から得られる自分の心電図を測定し、得られた波形を電子データとして保存し、実験レポートに組み込み提出させた。得られた教育効果としては、深呼吸や手を強く握るなどの動作で心電図にドリフトノイズや筋電図ノイズが加わることなどを実体験として学ぶことが出来ていた。
超音波エコー診断装置の実習装置では、モデル内の臓器の厚さをAモードの信号から求めることが出来るようになった。また、超音波の駆動周波数の大きさよる減衰の違いや指向性の違いを確認させることが出来た。また、バッキング材の有無の違いによる信号の違いも確認することが出来るようになった

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Optical visualization of blood shear stress using laser Doppler velocimetry combined with acousto-optic module2021

    • Author(s)
      Tajiri T, Kyoden T, Akiguchi S, Andoh T, Hachiga T
    • Journal Title

      Optics communications

      Volume: 483 Pages: 126607(1-9)

    • DOI

      10.1016/j.optcom.2020.126607

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deep Learning Method for Melanoma Discrimination Using Blood Flow Distribution Images2021

    • Author(s)
      Akiguchi S, Kyoden T, Tajiri T, Andoh T, Hachiga T
    • Journal Title

      IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering (First published)

      Volume: 16-5 Pages: 813-815

    • DOI

      10.1002/tee.23363

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 血流異常を診断するための非侵襲光技術2020

    • Author(s)
      経田僚昭,秋口俊輔,田尻智紀,安東嗣修,八賀正司
    • Journal Title

      エレクトロニクス実装学会誌

      Volume: 23(5) Pages: 353-358

    • DOI

      10.5104/jiep.23.353

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] レーザードップラー血流速計を用いたメラノーマ判別システムの検討2020

    • Author(s)
      寺林大樹,秋口俊輔,経田僚昭,田尻智紀,安東嗣修,八賀正司
    • Organizer
      日本福祉工学会九州支部大会
  • [Presentation] Development of multi-point Laser Doppler Velocimeter for measuring simultaneous blood velocity distribution2020

    • Author(s)
      Momoko Araki, Shunshuke Akiguchi, Tomoaki Kyouden, Tomoki Tajiri, Tsugunobu Andoh, Tadashi Hachiga
    • Organizer
      The 5th International Conference on “Science of Technology Innovation
  • [Presentation] 血流イメージング機能を用いた血流関連疾患判別機能の検討2020

    • Author(s)
      寺林大樹,秋口俊輔,経田僚昭,田尻智紀,安東嗣修,八賀正司
    • Organizer
      Japan AT フォーラム
  • [Presentation] 血流速度とその方向成分を考慮した微細流路内の血流イメージング2020

    • Author(s)
      荒木桃子,秋口俊輔,経田僚昭,田尻智紀,安藤嗣修,八賀正司
    • Organizer
      Japan AT フォーラム

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi