2019 Fiscal Year Annual Research Report
初等中等教育向けプログラミング学習環境の構築に関する研究開発
Project/Area Number |
17K01088
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
松浦 敏雄 大阪市立大学, 大学院工学研究科, 名誉教授 (40127296)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西田 知博 大阪学院大学, 情報学部, 教授 (00283820)
原田 章 追手門学院大学, 経営学部, 教授 (10263336)
中西 通雄 大阪工業大学, 情報科学部, 教授 (30227847)
吉田 智子 京都ノートルダム女子大学, 国際言語文化学部, 教授 (60329977)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 初学者向けプログラミング学習環境 / Webアプリ / ブロックプログラミング / DNCL |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、初等・中等教育の各段階に応じたプログラミング学習環境および教材を開発し、それらの有効性を検証することが目的である。 最終年度(2019)は、主として、初学者向けのプログラミング学習環境wPENの教材開発および教材を用いた実験授業を行った。wPENは、Web上で動作する学習環境であり、プログラムの部品である短冊を並べてプログラミングを行う。最終年度に開発したコースウェアは、プログラミングの経験のない中・高校生、もしくは、大学生が最初に学ぶことを想定しており、90分x4コマの教材である。この4回の学習において、繰り返し、条件分岐を含む簡単なプログラムを自力で書けるようになることを目指している。コースウェアの詳細は、国際会議 EdMedia 2019 で発表した。実験授業は大阪大学の1年次の必修科目である「情報活用基礎」のうちの4コマで実施した。 次に、研究機関全体を通じて実施した研究の成果について述べる。当初は、我々が開発したプログラミング学習環境oPENをベースに研究を開始したが、多くの小中学校では、ソフトウェアを自由にインストールできないことが多いということが判明したので、インストール不要な、Web上で動作する学習環境の新規開発を目指すことにした。そこで、Googleが開発したBlocklyをベースとして、小・中学生向けのプログラミング学習環境 Blockly PENを開発した。Blockly PENは、ブロック型言語であり、構文エラーを起こさないなど、初学者に優しいプログラミング環境である。さらに、2018年度には、中・高校生および大学生向けのプログラミング学習環境として、上で述べたwPENを開発した。実験授業による評価は必ずしも十分ではないが、これからも授業での活用を通して、改良を続けていきたい。
|