• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Exercise induced anti-atherogenic effect: the mechanism of endothelial adaptations beyond active muscle

Research Project

Project/Area Number 17K01616
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

福場 良之  県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (00165309)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山岡 雅子 (遠藤雅子)  県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (30336911)
鍛島 秀明  県立広島大学, 人間文化学部, 助教 (40714746)
宮地 元彦  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 身体活動研究部, 部長 (60229870)
林 直亨  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 教授 (80273720)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords血管内皮機能 / 血流 / 局所温冷刺激 / 運動
Outline of Annual Research Achievements

2年間の研究成果から,本年度は,上下肢を入れ替え,下腿部皮膚への温熱刺激の影響を検討した。下肢への伝導血管は浅大腿動脈(SFA)と大腿深動脈(PFA)で構成されているので,両血管のシェアストレス(SS)を分けて観察した。若年の成人男女9名が,30分間の仰臥位安静後,片脚の下腿を42℃の水に(加温肢),反対側の下腿を対照として30℃の水に30分間浸漬した。1試行を通して,SFAあるいはPFAのいずれか一方の血流速度および血管径を,超音波ドップラー法を用いて測定し,SSの指標であるシェアレート(SR)を算出した。試行中を通して,両下腿の皮膚血流を連続的に測定した。脚の浸水中,下腿の皮膚血流は加温肢では著しく増大した。SFAの血管径およびSRは,加温肢のみで著しく増大した。PFAの血管径およびSRは,両肢で変化しなかった。従って,下腿への加温によるSSの増大は,下腿の組織へ血液を供給する血管でのみ生じることが示唆された。また,大腿動脈血管内皮機能を血流依存性血管拡張反応(%FMD)で評価しようと試みたが,カフ解放直後の画像描画が,通常の上腕動脈血管の場合と比較して,その動きが不規則で激しく描画が困難であり,うまく施行できなかった。この点は将来への課題である。
下肢による一般的な運動トレーニングが非運動肢の上腕動脈の血管内皮機能へ与える効果についての実験も当初の予定通りに行った。被験者をトレーニング(T)群と対照(C)群にランダムに分けた。トレーニングは,脚自転車運動(心拍数:約130bm相当強度)を60分,週3回の頻度で4週間継続した。介入前後に血管内皮機能の評価を行った。T群では,peakVO2は有意な増加したが,%FMDは増加傾向ではあったものの統計的に有意ではなかった。C群ではいずれの測定項目でも有意な変化はなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通りにトレーニング実験を行ったが,結果は,仮説通りにはならず,統計的には有意なトレーニング効果が認められないものであった。しかし,1・2年目の成果にヒントを得て,上肢と下肢を入れ替えた条件設定による実験を,当初の予定に加えて行い,計画段階では予想されなかったような成果をえることができた。従って,結果としては,「計画以上に進展した」と判断される。

Strategy for Future Research Activity

大腿動脈のFMD測定法の確立:大腿基部へカフを装着して,大腿動脈血管内皮機能を血流依存性血管拡張反応(%FMD)で評価しようと試みたが,カフ解放直後の画像描画が,通常の上腕動脈血管の場合と比較して,その動きが不規則で激しく描画が困難であり,うまく施行できなかった。この解決は,将来への課題である。また従来の%FMD測定法にはいくつかの大きな方法論上の問題点が存在することがわかったので,これらの解決も将来の課題としてあげられる。

Causes of Carryover

コロナウイルス感染拡大によって2019年3月に開催予定だった日本生理学会において,演題登録済みで公表予定であった本年度の研究成果の一部を発表することができなかったため,その経費を次年度へ繰り越し,しかるべき学会で発表する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Effect of sinusoidal leg cycling exercise period on brachial artery blood flow dynamics in humans2020

    • Author(s)
      K Miura, H Kashima, A Oue, A Kondo, S Watanabe, M Y Endo, Y Fukuba
    • Journal Title

      Journal of Physiological Sciences

      Volume: 70:23 Pages: 1-13

    • DOI

      10.1186/s12576-020-00750-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of unilateral arm warming or cooling on the modulation of brachialartery shear stress and endothelial function during leg exercise in humans2020

    • Author(s)
      K. Miura, H. Kashima, M. Morimoto, S. Namura, M.Y. Endo, A. Ooue, Y. Fukuba
    • Journal Title

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      Volume: 27 Pages: 受理印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Suppression of sweet sensing with glucose, but not aspartame, delays gastric emptying and glycemic response.2019

    • Author(s)
      Kashima H, Taniyama K, Sugimura K, Endo MY, Kobayashi T, Fukuba Y.
    • Journal Title

      Nutrition Research

      Volume: 68 Pages: 62-69

    • DOI

      10.1016/j.nutres.2019.06.005.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of warming or cooling of the unilateral arm on modulations of brachial artery shear stress and endothelial function during leg exercise in humans2019

    • Author(s)
      Fukuba Y., M. Morimoto, S. Namura, K.Miura, M.Y. Endo, A. Oue, H. Kashima
    • Organizer
      The 24th Annual Meeting of European College of Sport Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of warming or cooling stimulation of the forearm and/or palm on brachial artery shear rate profiles during lower cycling exercise2019

    • Author(s)
      Yoshiyuki Fukuba; Saki Namura; Marina Morimoto; Kohei Miura; Anna Oue; Hideaki Kashima
    • Organizer
      ICEE 2019: International Conference on Environmental Ergonomics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Yoshiyuki Fukuba, Marina Morimoto, Saki Namura, Kohei Miura, Masako Y. Endo, Anna Oue, Hideaki Kashima2019

    • Author(s)
      EFFECTS OF WARMING OR COOLING STIMULATION OF THE FOREARM ON BRACHIAL ARTERY ENDOTHERIAL FUNCTION DURING LEG CYCLING EXERCISE
    • Organizer
      The 14th International Congress of Physiological Anthropology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi