• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

簡易型低酸素システムを用いた効果的トレーニング法の確立

Research Project

Project/Area Number 17K01685
Research InstitutionDaito Bunka University

Principal Investigator

本間 俊行  大東文化大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (90392703)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 只隈 伸也  大東文化大学, スポーツ健康科学部, 教授 (30407655)
琉子 友男  大東文化大学, スポーツ健康科学部, 教授 (70111440)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords低酸素トレーニング / 血中乳酸濃度 / 最大酸素摂取量 / 長距離走 / 自転車エルゴメータ
Outline of Annual Research Achievements

低酸素環境での自転車運動トレーニングが陸上競技長距離選手のランニングパフォーマンスに及ぼす影響について検討を行った。
被験者は、男子大学生陸上競技長距離選手7名であった(平均年齢20歳)。被験者をまず常酸素環境でトレーニングを行わせる群と低酸素環境でトレーニングを行わせる2群に分け、それぞれの環境で4週間のトレーニングを行わせた後、4週間のウォッシュアウト期間を設け、トレーニングの環境を入れ替えてあらためて4週間のトレーニングを行わせた。トレーニング前後のテストとして、陸上競技場400mトラックにおいて800m走を7段階の速度で行わせ、その際の血中乳酸濃度を測定し、速度と血中乳酸濃度の関係を求めた。また、別の日に実験室においてトレッドミル走での最大酸素摂取量を測定した。トレーニングは、低酸素テント内での自転車エルゴメータを用いたトレーニングを行わせた。
常酸素および低酸素の両環境での4週間のトレーニングの結果、トラック走での血中乳酸濃度4mM相当速度は低酸素トレーニング後に向上の傾向がみられた。最大酸素摂取量はいずれの環境でのトレーニング後においても有意な変化はみられなかった。
本研究で評価したトラック走での血中乳酸濃度4mM相当速度は10km走の競技成績と有意な正の相関があることは事前にに検証済みであることから、本研究で進行中の低酸素環境での自転車運動トレーニングが長距離のランニングパフォーマンス向上に有効な手段であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究を遂行するための被験者の協力も得られ、実際にトレーニング実験も行うことができている。
2019年度も新たに被験者に協力を依頼し、研究も進行中であるので、本研究はおおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

2019年度は、2018年度に実施したトレーニング実験を継続し、被験者を増やしてトレーニングの有用性を高めるための検証を行う。
2019年度は2018年度とは異なるトレーニングプロトコルでの実験も必要と思われる。そのため、2018年度から引き続き行っているトレーニング実験の被験者数が10名に達した後は、新たなトレーニングプロトコルでの検証作業も行う予定である。
今後は本研究の成果をまとめ、学会発表での意見交換を経て、論文での発表を行う。

Causes of Carryover

2018年度は被験者が無償で研究に協力してくれたため、被験者謝金の支出がなかった。2018年度の未使用分を2019年度に繰り越し、研究に使用する備品・消耗品を増加させて多くの実験を実施可能にする。そのことにより、データ数の増加や新しいプロトコルでの実験を実施する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Responses of angiogenic regulators to resistance exercise under systemic hypoxia2018

    • Author(s)
      Kon M, Ikeda T, Homma T, Suzuki Y
    • Journal Title

      J Strength Cond Res

      Volume: 33 Pages: -

    • DOI

      10.1519/JSC.0000000000002695

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Seasonal differences in brown adipose tissue density and pulse rate variability in a thermoneutral environment2018

    • Author(s)
      Nirengi S, Sakane N, Amagasa S, Wakui S, Homma T, Kurosawa Y, Hamaoka T
    • Journal Title

      J Physiol Anthropol

      Volume: 37 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s40101-018-0166-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Brown adipose tissue density measured by near-infrared time-resolved spectroscopy in Japanese, across a wide age range2018

    • Author(s)
      Fuse S, Nirengi S, Amagasa S, Homma T, Kime R, Endo T, Sakane N, Matsushita M, Saito M; Yoneshiro T, Kurosawa Y, Hamaoka T
    • Journal Title

      J Biomed Opt

      Volume: 23 (6) Pages: 1-9

    • DOI

      10.1117/1.JBO.23.6.065002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gene expression profile of muscle adaptation to high-intensity intermittent exercise training in young men2018

    • Author(s)
      Miyamoto-Mikami E, Tsuji K, Horii N, Hasegawa N, Fujie S, Homma T, Uchida M, Hamaoka T, Kanehisa H, Tabata I, Iemitsu M
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-018-35115-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Supraclavicular tissue total hemoglobin determined by near-infrared time-resolved spectroscopy as indicators of brown adipose tissue characteristics in humans2018

    • Author(s)
      Hamaoka T, Nirengi S, Sayuri Fuse S, Amagasa S, Homma T, Kime R, Kuroiwa M, Endo T, Sakane N, Matsushita M, Saito M, Yoneshiro T, Kurosawa Y
    • Organizer
      International Symposium Role of Brown Adipose Tissue in Human Health
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Physiological analysis of the airway change of exhalation while swimming2018

    • Author(s)
      Hara H, Homma T, Wada T, Saitou T, Tamari Y, Yoshida N, Hamada H, Yoshioka A, Onodera S
    • Organizer
      The XIIIth International Symposium on Biomechanics and Medicine in Swimming
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大学生女子スケート選手における準備期のトレーニングが 身体組成と呼吸循環機能に与える影響2018

    • Author(s)
      青山航大,本間俊行,青木義彰,宮城修
    • Organizer
      第31回日本トレーニング科学会大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi