2021 Fiscal Year Research-status Report
足関節底屈位による片脚立ちバランストレーニングが足関節神経筋調節機能に及ぼす影響
Project/Area Number |
17K01704
|
Research Institution | Kansai University of Health Sciences |
Principal Investigator |
井口 理 関西医療大学, 保健医療学部, 講師 (00531253)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
下河内 洋平 大阪体育大学, 体育学部, 教授 (80465632)
篠原 純司 九州共立大学, スポーツ科学部, 教授 (40622048)
寺田 昌史 立命館大学, スポーツ健康科学部, 講師 (50779064)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | バランストレーニング / 片脚立位 / 足関節底屈位 / 慢性足関節不安定症 / 足関節捻挫 / 足関節動揺性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、研究協力者の数を増やして追加実験を行う予定であったがコロナ禍で実施できず、データの解析を中心に行った。 これらのデータはキネティック/キネマティックデータから成り、本研究の目的である、足関節底屈位によるバランス系トレーニングによって、足関節の神経筋調節機能がどのように変化するかを多角的に検証するためのものである。片脚立ち中の足関節の矢状面における角度と床面の安定性を変化させることで、足関節の神経筋調節機能が異なる可能性が考えられる。そのため、これらのデータは床の傾斜条件や安定性を変化させたときの効果を検証するための基礎になるデータとなる。条件が異なる床面上では活動する筋肉とその活動様式が異なることが明らかになることで、足関節捻挫予防およびリハビリテーションにおけるより効率的なトレーニング方法に示唆を与えることができる。 今後は、これらのデータを基により効果的な足関節捻挫予防トレーニングを開発し、慢性足関節不安定症(CAI)の患者に対して、本研究で行ったトレーニング方法である、足関節底屈位で床面が不安定となる状態で方脚立ちトレーニングを行った際に、どの様な効果があるかを検証する。また、足関節捻挫を受傷した患者に対してリハビリテーショントレーニングとして用いた際の効果を併せて検証する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナ禍で感染予防において実験することができなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究協力者数が当初の予定に満たないので、今後実験が再開できるようであれば追加実験を行う。また、追加実験が行えないようであれば、トレーニング前のデータを用いて、片脚立ち中の足関節の矢状面における角度と床面の安定性を変化させたときの筋活動様式の変化を分析・検証し、日本国内および海外のスポーツ医学やスポーツ科学に関する学会において発表、原著論文として日本国内および海外の学術誌に投稿し広く世間に公開する予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍で実験ができず、謝金としての研究協力者への支出がなかったため。
|