• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Effects of the Disability Sports Events on Daily Life of Sports for the People with Disabilities

Research Project

Project/Area Number 17K01717
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

澤江 幸則  筑波大学, 体育系, 准教授 (20364846)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齊藤 まゆみ  筑波大学, 体育系, 准教授 (00223339)
加藤 彩乃  信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 講師 (50736501)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords障害者スポーツ / スポーツイベント / 障害者理解 / スポーツの日常化
Outline of Annual Research Achievements

(目的)2020年度は本来であれば、本研究プロジェクトの延長を加えた最終年度にあたり、これまでの研究調査で明らかになった仮説の一部を実証するための調査を行う予定であった。そしてそれらをまとめて報告書を作成する予定であった。具体的には、全国障害者スポーツ大会茨城大会を事例に、全国障害者スポーツ大会を実施することで、①大会開催地域の住民における障害者および障害者スポーツに対する認識が高まり、②大会開催地域の障害者のスポーツ実施率が高まる。そのことは社会的インフラとの相互作用であると考え、③障害者が、地域の一般のスポーツ施設や公園、ショッピングセンターに外出するようになると考えた。加えて、④観戦前に学習している観戦者はそうでない観戦者に比べ、観戦理由を「地元開催であるから」より「障害者スポーツに興味・関心があるか
ら」の回答が高まるものと考え、それを検証することを目的とした。(方法)それらの仮説を検証するために、地元県内3か所の中学校において、仮説①と④を検証するために調査を行い、県内の障害者スポーツ協会に対して、仮説②を明らかにするための調査を行い、地元の商業施設で、仮説③を明らかにするために、社会定点調査を行う計画であった。(結果)事例対象とした大会が、新型コロナ感染拡大に伴い、3年後に延期となり、調査等を実施することができなかった。そのため、ここまでのデータをもとに分析を行い、現時点で明らかにすることができる、障害者スポーツイベントによる障害者スポーツの日常化への影響について検討したところ、現在の障害者スポーツ大会に向けた方法では、障害者スポーツの日常化は一時的であり、障害福祉施設の日中活動プログラムなどの一般障害者を対象とした活動主体へのプログラム提供や、スポーツライフデザイン講座などのスポーツを日常的に行うプログラムを用意するなどの取り組みが必要であると考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] オリンピック・パラリンピックは障害のある人のスポーツ参加に寄与するのか2021

    • Author(s)
      澤江幸則
    • Journal Title

      モチベーション研究

      Volume: 10 Pages: 58-70

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi