• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

The effect of collective guidance by multi-occupation in patients with chronic obstructive pulmonary disease (COPD)

Research Project

Project/Area Number 17K01796
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

大西 司  昭和大学, 医学部, 兼任講師 (30266093)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯塚 眞喜人  昭和大学, 医学部, 准教授 (40274980)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords慢性閉塞性肺疾患(COPD) / 集団教育 / 身体活動性 / 多職種 / フライングディスク
Outline of Annual Research Achievements

この研究の目的は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者を対象とした集団指導の効果を評価することである。年2回実施しているCOPD患者教室(勉強会およびフライングディスク競技)に参加する群と参加を薦めても参加しない群に分けて、理解度についてのアンケートを行っていたが、今年度は、アンケートの結果をもとに、各職種協力して回答を作成してきた。その意義は、実際に患者さんに読んでもらうことで、理解度を確認して、さらに理解を深めるものである。重要度は、病気について、あるいはその対処について理解を深めることにより、今後の闘病生活に生かし、増悪を起こさないように、体力を落とさないように務めていくことで、患者の健康維持のため重要であると思われる。回答は、アンケートも挿入することで、今回の研究に参加していない患者にも読める内容とし、挿絵も入れて読みやすくして一冊の冊子として完成し印刷した。このアンケートの回答はアンケートに参加した方にフィードバックするだけでなく、診療の場に広く普及することを期待している。
また、論文として「COPD患者のための身体活動としてのフライングディスクの評価」を昭和医学会雑誌に投稿した。内容はフライングディスク競技の際に、酸素飽和度の減少を示す患者がいるが、それが身体的に可能なものか、6分間歩行試験との比較を行い、フライングディスク競技は6分間歩行試験よりも低負荷で実施できることを証明した。意義としてはフライングディスク競技がCOPD患者に安全に行えることを証明しており、今後、COPD患者にフライングディスク競技が広く行われることを期待する。コロナの影響でこの二年間、集団指導の会は持てなかったが、医学部の学生の授業に、患者さんに参加いただくことで、医学生の教育にも携わることができた。COPD患者の集団指導に対する認識が深まってくることをを期待するものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナの影響もあり、実際のCOPD教室は二年間中断しているが、実際の患者さんは、自宅で過ごすことが多くなり、教室や運動の機会を持つことへの期待感が感じられた。アンケートに対する解説は当初予定したものではなかったが、各職種で知恵を出し合い作成したことで意義があると感じられる。フライングディスクの身体活動に対する評価の論文が完成したことは、今後の普及にも繋がり、大きな成果であると思われる。COPD患者に対する集団教育の獰悪予防に対する効果に関しては、証明はできていないが、教室参加者の増悪による入院が少ないことから推定される事実である。

Strategy for Future Research Activity

慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者を対象とした集団指導の効果は客観的に評価できるものとできないものがある。コロナの蔓延に伴い、高齢者や患者さんが家に閉じこもるようになり、精神面、身体面に影響が出ていることを感じた。集団指導を含めて、何が患者さんのモチベーションをあげて健康の維持につながるかを知ることは大切であろう。多職種でまとめたアンケートの回答集が、広く患者さんにフィードバックされて、病気に対する理解と活動性の向上が図られること、またCOPD患者の患者教育が有用であることが周知され、広く行われていくことを願っている。診療の一環として行われるようになることが望ましいと思う。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由は、コロナ肺炎の流行で、COPD患者教室およびフライングディスク大会が二年間中断してしまい、研究を進めることができなかったことによります。ただし、余った予算で、COPD患者さんへのアンケートの回答集を作成しております。再販を行う場合の作成費がかかると思われます。また、今回の研究に沿った、研究会やケアのための物品などががあれば使用させていただきたいと考えています。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] COPD患者の身体活動性向上を目的として行うフライングディスク競技の安全性評価2021

    • Author(s)
      鶴田かおり、飯塚眞喜人、大西司
    • Journal Title

      昭和学会雑誌

      Volume: 81 Pages: 421ー426

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi