• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Development of visual teaching materials for mastering motor skills in children

Research Project

Project/Area Number 17K01901
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

上田 毅  広島大学, 教育学研究科, 教授 (90254648)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsセルフイメージ / 認識誤差
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,サッカーを対象に,運動量や速度,心拍数といった計測データの競技者が持つセルフイメージと実際の計測結果との間にどのような認識誤差が生じているかを調査することを目的とした.そして計測データを用いたフィードバックの有効性を考察した.
その結果,サッカーの試合中における運動量や心拍数,ダッシュスピードなどの生理的強度に関して,競技者のイメージは実際の値から離れている傾向があると推測された.ボールに関与するプレー面を見ると,シュート本数は競技者の試合後のイメージと実際の結果は近い値となった.ボールロスト回数においては,競技者のイメージと実際の結果との間に誤差があり,その誤差はポジションによる特性が関係すると考えられた.
サッカーは,指導者が自らの経験をもとに言葉がけによる指導を行い,個人やチームのパフォーマンスは数値的にではなく質的に評価されることが多い.つまり,指導者と競技者のイメージに誤差があると,競技者が納得できるような適切なフィードバックを行うことは難しい.本研究ではサッカーにおける数値的データの競技者のイメージと実際の計測結果との間に誤差が存在するという傾向があると推測された.つまり,数値データは競技者が自身のパフォーマンスを正確にイメージする手助けと成り得るのではないだろうか.また,指導者が数的な情報を持っていれば,競技者に対してフィードバックを行う際やトレーニングメニューを考案する際にもその手助けと成り得るということが推測された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでのところサッカーやバレーボールといった数値データを獲得しやすい種目を対象に検討方法の確立を目指してきている。その結果,指導者の見ている選手のプレーと選手自身が感じているプレーには認識誤差があり,これを埋める教材を開発しないと有効な指導はできないと考えられるという成果が得られた。

Strategy for Future Research Activity

これまで,サッカーやバレーボールを対象に,指導者が求める動作をどのようにしたら認識できるかについて実践してきたが,そもそも指導者と実践者の間に,目標となる動作に対する認識誤差が認められた。この認識誤差をいかに小さくするか,また小さくするような視覚教材を開発していきたい。そしてセルフイメージと実際が異なる種目,且つより数値化が難しい種目を選択し,セルフイメージと実際の乖離を埋める視覚教材の開発を目指す。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Relationship between velocity changes and subjective effort in top-level high-school 400m hurdlers2018

    • Author(s)
      Yusuke Ozaki, Takeshi Ueda, Tomohiro Fukuda, Tatsuya Adachi
    • Journal Title

      Journal of Phsical Exercise and Sports Science

      Volume: 22 Pages: 79-87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 100m走の加速局面における前傾姿勢の保持を意識する時間の違いが下肢動作,筋放電量,パフォーマンスに及ぼす影響2017

    • Author(s)
      足立達也,上田毅,福田倫大,林雅人,尾﨑雄佑
    • Journal Title

      陸上競技研究

      Volume: 109 Pages: 26-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高校生男子の 400m ハードル走におけるレースパターンと 主観的努力度の関係について:全国規模の競技会において 記録が向上した選手に着目して2017

    • Author(s)
      尾﨑雄佑,上田毅,福田倫大,足立達也
    • Journal Title

      広島体育学研究

      Volume: 44 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 男子大学生によるウエイトトレーニングが酸化度,抗酸化力の変化に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      古山喜一,早田剛,児玉京士朗,飯田一秀,上田毅
    • Organizer
      広島スポーツ医学研究会
  • [Presentation] 400m ハードル走のアプローチ区間における主観的努力度の違いがステップ長の調節と踏み切り動作に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      尾﨑雄祐,上田毅,福田倫大,足立達也
    • Organizer
      第30回日本トレーニング科学会大会
  • [Presentation] 主観的な努力度の変化が400mH のアプローチ区間におけるステップ長の変化と,第 1 ハードルのハードリング動作に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      尾﨑雄祐,上田毅,足立達也,橋本真
    • Organizer
      広島体育学会
  • [Presentation] バスケットボールにおける椅子座位シュートトレーニングについての研究 ─シュート成功率,遠投能力に着目して─2017

    • Author(s)
      橋本真,上田毅,福田倫大,足立達也,尾﨑雄祐
    • Organizer
      広島体育学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi