• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

"Living" in the eastern part of Kochi Prefecture, which is restored from "Soma" and the forest railway

Research Project

Project/Area Number 17K02021
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

小幡 尚  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 教授 (30335913)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩佐 光広  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 准教授 (20549670)
吉尾 寛  高知大学, その他部局等(名誉教授), 名誉教授 (40158390)
赤池 慎吾  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 准教授 (50570199)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords杣 / 森林鉄道 / 「暮らし」 / 高知県東部 / 聞き取り調査 / 林業 / 行政文書 / 地域と戦争
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、高知県東部の中芸地域一帯に敷設された魚梁瀬森林鉄道(1915~1963年)を取り上げ、木材搬出のための「林業インフラ」として敷設された同鉄道が、住民の「生活インフラ」として地域の暮らしのなかに組み込まれていった過程を、同鉄道と関わった経験をもつ住民や営林署関係者に実施したライフヒストリー・インタビューの知見、特に地域住民による同鉄道の生活利用の実践の語りに注目しながら考察するものである。
①これまでに、中芸地域(奈半利・田野・安田町、北川・馬路村)をフィールドに、延べ80名(男性30名、女性50名、平均年齢80.9歳)に対面インタビューを行った。調査結果はデジタルデータ(音声・映像)で記録し、文字起こしを完了した。今年度は調査結果の地域還元に力を注ぎ、調査結果を一般にも分かりやすい形で『Lifehistory-kochi 振り返ればそこにある高知の暮らし(中芸地域 編)』に取り纏め、ウェブサイトに公開した。
研究成果の一部は、地元地域団体「中芸のゆずと森林鉄道日本遺産協議会」と連携し、公式HPで照会するほか、観光ガイドの資料等に活用されている。
②旧中山村(現在の安田町の一部)の役場文書の解析を続け、さらに高知県全体を視野に入れた「暮らし」と戦争の関係の史的研究の準備を始めた。
③吉尾(研究分担者)は安田町史(2024年度刊行予定)の編纂作業に携わっている。魚梁瀬森林鉄道の開設、展開、営業が関係地区にもたらした影響などについて扱うなど、同書には本研究の成果を大きく活かしていく予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 森林鉄道から描く山村の近現代史の可能性:森林鉄道のインフォーマルな生活利用の実践に着目して2021

    • Author(s)
      岩佐光広・赤池慎吾
    • Organizer
      日本文化人類学会第55回研究大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi