2017 Fiscal Year Research-status Report
アフリカのエコリゾートによる地域貢献の可能性――タンザニア、モザンビークを事例に
Project/Area Number |
17K02126
|
Research Institution | Tamagawa University |
Principal Investigator |
中嶋 真美 玉川大学, 文学部, 教授 (80555409)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | サステイナブル・ツーリズム / エコリゾート / 観光開発 / 地域貢献 / タンザニア / モザンビーク |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は環境配慮型観光ビジネスであるエコリゾート(ER)を取り上げ、ERによる環境配慮型観光の可能性と影響力について、タンザニア(TZ)およびモザンビーク(MZ)を事例に、学際的視点から検証、考察することを目的とする。 【研究手法】 (1)文献調査による観光動向・開発等の各関連分野の既存研究の到達点確認 (2)現地聞き取り調査・半構造化インタビュー・参与観察の実施(2017年8月) (3)29年度現地調査の結果整理及び解析【調査実施地域】タンザニア共和国アルーシャ州アルーシャ・アーバン、タンガ州パンガニ【調査対象者】ER事業関係者(経営主体、被雇用者、ボランティア・スタッフ等)、関連観光業従事者、各支援団体(NGO)、政府関係者(TZ/タンザニア政府観光局担当者(局長Lyimo氏、他スタッフ数名) 【調査内容】(1) ER運営の各利害関係者に対する地域発展貢献に関する現状の把握 (2)その他の機会創出の有無、(3)滞在観光客に対する観光動向・志向性の把握 (対象者数10名) 【研究成果の意義・重要性】 ERは地域開発に資する要素を持つ観光ビジネス形態である。外部と地域社会との協働型アプローチはともするとリーケッジの問題が懸念されるが、適切なガバナンスとマネジメントの実践により透明性が担保され、両者の対話を通じ、より適切な地域貢献を実施することが可能となる。ただし、実施主体により地域貢献度合いには差があり、またERでの労働従事者のエンパワメントには本人の潜在的職能とも関係があり個人差が出やすい。今年度はTZのみでの調査にとどまったが、ERを通じた地域社会の発展と人材育成、諸課題の解決に向けた具体的提言に向けては、今後、隣国MZの事例も比較しつつ継続調査を実施する意義は大きいと考えられる。【成果の公表】平成29年度は該当なし
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
学事の都合により当初予定していた現地調査のための海外渡航期間を確保できず、現地での調査期間を短縮して実施せざるを得ない状況があり、結果としてモザンビークでの調査が実施できなかった。その結果、予定していた調査内容を反映した、2カ国からの事例を通じた、実施状況比較による考察が叶わず、成果発表は次年度(30年度)に持越しとなった。ゆえに研究達成度としては当初の予定より遅れが見られる結果となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は、研究計画にある予定から大きく外れることのなく研究を推進する予定である。30年度は8月と翌2月の計2回の調査渡航を予定しており、秋には平成29年度の研究内容と今年度8月の内容を合わせての成果発表を予定している。昨年度の反省を生かし今年度はスケジュール調整に早期から取り組み、また現地調査協力者との連携による研究実施の円滑化を心掛けたい。
|
Causes of Carryover |
本年度は、学事の都合により、当初の計画よりも現地調査(滞在)の滞在期間及び国内エフォートを減少せざるを得ない状況にあった。その結果として経費支出が減少した。
|