2022 Fiscal Year Annual Research Report
The Potential for Regional Contribution through Eco-Resorts in Africa--Case Studies in Tanzania and Mozambique
Project/Area Number |
17K02126
|
Research Institution | Tamagawa University |
Principal Investigator |
中嶋 真美 玉川大学, 文学部, 教授 (80555409)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | エコリゾート / エコロッジ / アフリカ / タンザニア / モザンビーク / よそ者 / 持続可能な観光 / 地域貢献 |
Outline of Annual Research Achievements |
【概要】 本研究は環境配慮型観光ビジネスであるエコリゾート(ER)を取り上げ、ERによる環境配慮型観光の可能性と影響力について現地事例を用いて学際的視点から検証、考察するものである。主たる調査対象地(事例)は、豊富な自然資源を有することから複数のエコリゾートやエコロッジが存在するタンザニアとモザンビークとした。中でも、タンザニア・アルーシャ州およびモザンビーク・イニャンバネ州での取り組みを事例とし、外部と地域社会との協働に着目しつつ、研究を進めた。 2020~2021年度は新型コロナウィルス感染症の拡大により現地調査の実施が不可能となり、研究期間を延長したものの現地調査の規模の縮小を余儀なくされた。当初の研究計画では年2回の現地調査を予定していたが、コロナ禍後に現地調査が再開できたものの2022年度のみとなり、研究計画・執行に大きな変更が生じた。結果的に、文献調査による基礎研究を中心としつつ、コロナ禍前後の状況を鑑みた研究内容となった。2022年度はタンザニアでの事例研究を中心とした研究を行った。関係者への現状確認を実施し、総括に向けた取り組みに終始した。 【研究成果の意義・重要性】 2022年度は主としてタンザニアの民間事例を分析するにあたり、追加情報の収集のための現地調査を実施できたことにより、今年度までの研究で指摘してきた「よそ者」の他者性を地域改善に生かしていく方法論や旅の可能性に関するエコロッジの役割について考察を深めることができた。とくに現地事例において、関係者への現地でのインタビューを通じ、コロナ禍前後の地域事例の展開に関して、希少な意見を収集できたところに意義があると考えられる。 【成果の公表】口頭発表:日本国際観光学会第26回全国大会
|