• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the role of perception in learning and expansion of words on the basis of later Wittgenstein's thought

Research Project

Project/Area Number 17K02160
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

山田 圭一  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (30535828)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords知覚 / 言語 / アスペクト / 人称
Outline of Annual Research Achievements

研究三年目の最終年となる本年度は、アスペクトの転換における自他の非対称性の分析と、言語習得における知覚の役割についての分析を行った。
前者に関しては、野矢の『心という難問』における知覚論と他者論の分析を行い、野矢の眺望論において排除されている「私」や「あなた」という人称がどのような場面で必要とされるのかを考察した。野矢の議論において、眺望は主体と対象との空間的位置および主体の身体状態によって関数的に定義されるものであるが、「主体の位置」や「身体」の規定において諸感覚を受け取り、体験する主体が必要とされることを明らかにした。さらにアスペクトに相当する「相貌」に関しても、完全に物語を共有している他者とのあいだでも相貌の違いは生じうるのであって、このようないみでの相貌の他者は、認識の他者ではなく、様相の他者であることを明らかにした。
続けて、他者による直示的な教示(指さしによる言葉の教示)によって言語の習得がどのようにして可能となるのかを分析し、そこには対象の見方の変化としてのある種のアスペクトの転換が必要であることを明らかにした。
直示的教示において問題となるのは、指さされている対象がある時点での個体(たとえば、タマ)であるにもかかわらず、その語をそのような限定された個体だけではなく一般的に適用できなくてはならないという点にある。このような仕方での言語習得を可能にするものこそ、指さされた対象を個体としてではなく範例として見るというアスペクト知覚であり、それは、個体のディテールを地として背景に退かせ、一般的な特徴のみを図として浮かび上がらせるような対象の見方にほかならない。このように言語の習得がある種の知覚の仕方の習得でもあるという点を明らかにすることを通じて、言語の習得が文字通りの意味で世界の見方の獲得でもあることを明らかにした。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 眺望から人称を排除することができるのか 野矢茂樹『心という難問』への懐疑論者からの応答―2019

    • Author(s)
      山田圭一
    • Journal Title

      『科学基礎論研究』(科学基礎論学会編)

      Volume: 47巻1号 Pages: 47-55頁

    • DOI

      https://doi.org/10.4288/kisoron.47.1_47

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「言葉の学習におけるアスペクト知覚の役割―ウィトゲンシュタインの直示的教示の考察を通じて―」2019

    • Author(s)
      山田圭一
    • Journal Title

      『人文科学研究』(千葉大学文学部編)

      Volume: 49号 Pages: 51-69頁

    • DOI

      10.20776/S03862097-49-P51

    • Open Access
  • [Presentation] 感覚は言語によってどこまで伝えることができるのか ―ウィトゲンシュタインの私的言語論を手がかりに―2019

    • Author(s)
      山田圭一
    • Organizer
      第3回 人間知・脳・AIセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 学校で学ぶ知識に価値はあるのか?-新学習指導要領を認識論的に分析するー2019

    • Author(s)
      山田圭一
    • Organizer
      科学哲学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi