2019 Fiscal Year Annual Research Report
Reexamination of Nietzsche's Scientism and Antiscientism through a Comparison with Schopenhauer
Project/Area Number |
17K02183
|
Research Institution | Kyorin University |
Principal Investigator |
齋藤 智志 杏林大学, 外国語学部, 教授 (70442019)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関塚 正嗣 公立諏訪東京理科大学, 共通・マネジメント教育センター, 教授 (00350851)
上野山 晃弘 日本大学, 危機管理学部, 講師 (00440024)
竹内 綱史 龍谷大学, 経営学部, 准教授 (40547014)
鈴木 克成 青森中央学院大学, 経営法学部, 教授 (60279487)
山本 恵子 東京造形大学, 造形学部, 准教授 (70434248)
伊藤 貴雄 創価大学, 文学部, 教授 (70440237)
高橋 陽一郎 日本大学, 文理学部, 教授 (80333102)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ニーチェ / ショーペンハウアー / 科学主義 / 反科学主義 |
Outline of Annual Research Achievements |
まず、2019年8月25日~27日に龍谷大学で第3回研究会を開催、個人発表(①五郎丸仁美「ダーウィニズムとニーチェ美学・カント『判断力批判』とダーウィン美学」、②高橋陽一郎「藝術における「刺激的なもの」――ショーペンハウアー美学を手掛かりとしたある藝術的アポリアの意味」、③本郷朝香「ニーチェの遠近法における「見ること」と「見られること」」、④伊藤貴雄「コンテクストにおけるショーペンハウアー自然哲学」、⑤山本恵子「ニーチェにおける科学主義と美学」)、ワークショップ(①「科学と生」(1):「ショーペンハウアーの自然科学批判(承前)」、②「科学と生」(2):「ニーチェ『悦ばしき科学』における科学と芸術(承前)」)を行った。 次に、2020年2月12日~14日に杏林大学・井の頭キャンパスで第4回研究会を開催、個人研究発表(鈴木克成「「原-自然」の救済から仮象としての自然の肯定へ――「科学主義」へと接合するニーチェの自然哲学」)、ワークショップ(「科学と生」総括)、テーマ別総括ワークショップ「ニーチェの(反)科学主義と芸術・価値・自然」(①ニーチェの(反)科学主義と芸術、② ニーチェの(反)科学主義と価値、③ニーチェの(反)科学主義と自然)、公開講演(森一郎「学問と生――戦いを生きるということ」)、全体総括シンポジウム「ニーチェの科学主義と反科学主義――ショーペンハウアーと対比して」を行った。 本研究は、ニーチェ哲学を、彼の先駆者にして批判対象でもあるショーペンハウアーと対比しつつ科学主義の視点から整合的に解釈することでニーチェ解釈を刷新し、可謬的な科学の営みが哲学に対して持つ意義と、「絶対的真理」と化してしまう科学の陥穽とを複眼的に精査する視点を得ることを目指してきたが、今年度は第3回研究会でこの目的の達成に必要な成果を蓄積し、第4回研究会で3年間の研究の総括を行った。
|
Research Products
(35 results)