• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

A comprehensive study of _Kokin kyōroku_, an early 13th-century manual on _biwa_ (lute) playing

Research Project

Project/Area Number 17K02294
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

Nelson Steven  法政大学, 文学部, 教授 (60326171)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 磯 水絵  二松學舍大學, 文学部, 教授 (60130407) [Withdrawn]
櫻井 利佳  上野学園大学, 日本音楽史研究所, 研究員 (80622571)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords琵琶 / 独奏曲 / 古楽譜 / 唐楽 / 三秘曲 / 中原有安 / 三五要録 / 諸調子品撥合譜
Outline of Annual Research Achievements

最終年度に実施した研究成果については、報告するべき内容は特にない。
本研究は琵琶師伝集『胡琴教録』について、A.諸本研究、B.人物・史実、C.奏法・楽理の各分掌に分かれて調査研究をしてきた。本文の輪読作業を行ない、2019年度末時点では『胡琴教録』上巻の校訂本文作成はほぼ完成した。中間報告を兼ねて、2019年12月、仏教文学会・説話文学会合同例会のシンポジウム 「音楽と文学―『胡琴教録』の作者は鴨長明か―」にて研究成果を報告し、2021年度、学術雑誌『仏教文学』第46号及び『説話文学研究』第56号に公表した。
『仏教文学』第46号には、『胡琴教録』の成立(落合)、本文の原態(神田)や作者の問題(磯)に加えて、琵琶の名器・玄上(玄象とも)に関わる『胡琴教録』の言説(鈴木)に関する論考を載せた。一方、『説話文学研究』第56号には、琵琶の秘曲、いわゆる「三曲」の形成と音楽説話(櫻井)、中原有安と琵琶桂 流(神田)、そして琵琶秘曲《上原石上流泉》に関わる説話の形成と、『源氏物語』との関連性(ネルソン)に関する論考を載せた。
以上の学術雑誌刊行を受けて、『胡琴教録』に関する学術論文集を計画し、2021年度以内の刊行を目指したが、諸般の事情で編集作業が遅れた。2022年度に繰り下げたものの、研究会メンバーの離散(教育機関への就職など)、中心メンバーの一人が病気のために学界を去ることになったことなどの諸事情により、さらに繰り下げることになった。仮題は次の通り。胡琴教録研究会編、『中世の琵琶師伝集 ―『胡琴教録』の研究―』。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi