• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The depths psychological study on extraction of the diversity activator by theatrical performances and real variety reception

Research Project

Project/Area Number 17K02395
Research InstitutionTezukayama Gakuin University

Principal Investigator

猪股 剛  帝塚山学院大学, 人間科学部, 准教授 (90361386)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮坂 敬造  東京通信大学, 情報マネジメント学部, 教授 (40135645)
川嵜 克哲  学習院大学, 文学部, 教授 (40243000)
田中 康裕  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (40338596)
石倉 敏明  秋田公立美術大学, 大学院, 准教授 (90649310)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsダイバーシティ活性化 / 理解不能の認識の有用性 / 演劇と祭祀 / 共同性と差異性 / 現実性
Outline of Annual Research Achievements

最終年度において、ダイバーシティとその演劇性に関する調査と資料収集を進め、いわゆる体験型演劇の鑑賞によるダイバーシ ティ活性化の分析を行ってきた。「春日大社おんまつり」や「西馬音内盆踊り」「出羽三山秋の峰」といった演劇性の高い祭礼によるダイバーシティ活性化因子の比較検討と、ドイツにおけるホロコースト施設の持つ演劇性の研究、そしてコンテンポラリーアート施設におけるアーティストによるツアー・パフォーマンスの持つ演劇性の研究を、相互に比較研究を行ってきた。取り出された因子としては「教化的作用」と「ダイバーシティ活性化作用」という対照基軸を置き比較検討をすすめた。「ダイバーシティ活性化」は、理解から生まれるのではなく、「不理解」や「不快感」を抱いた後に、その軽減によって生まれることが明らかになった。
研究の成果は、研究代表者が三つの国際学会において発表してきた。特に、「共感と共振の差異」や「他者性との出会い」に注目をおいた発表と、西洋と東洋のダイバーシティ受容の差異に注目点をおいた発表、そしてミクロコスモスへの注目がマクロ的な世界におけるダイバーシティを活性化する点に注目点をおいた三つの発表を行ってきた。
これに加えて、ホロコースト記念碑やホロコースト施設における演劇性の研究から、死者としての他者との対話を心理学的に批評し言語化してきた。この研究は現在書籍化が進められ、2020年10月に発刊予定となっている。
当初予定されていた研究が、このような成果として発表され、いまはその評価を待つと同時に、更にこの成果をシンポジウムや書籍において発表し続けていきたいと考えている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] The diversifying soul through the encountering with Other2019

    • Author(s)
      Tsuyoshi Inomata
    • Journal Title

      Proceedings of the 21st Congress of the International Association for Analytical Psychology

      Volume: 1 Pages: 215-218

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 感覚人類学の新たな展開――多元感覚人類学への道筋の拡大と情報社会の進展への応用可能性――2019

    • Author(s)
      宮坂敬造
    • Journal Title

      東京通信大学紀要

      Volume: 2 Pages: 169-186

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The diversifying soul through otherness: Hospitality, human-animal marriage and refugee’s exodus2019

    • Author(s)
      Tsuyoshi Inomata
    • Organizer
      XXI International Congress of the International Association for Analytical Psychology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The diversifying soul through “Handwerk (hand work)” in small garden/bonsai and sandplay2019

    • Author(s)
      Tsuyoshi Inomata
    • Organizer
      25th Congress of the International Society for Sandplay Therapy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Emptiness and Diversity : psychological inner movement in western and eastern culture2019

    • Author(s)
      Tsuyoshi Inomata
    • Organizer
      The 2019 International Association for Jungian Studies Regional Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cultural Anthropological Approach to New Therapeutic Movements in Transcultural Pscyhiatry2019

    • Author(s)
      Keizo Miyasaka
    • Organizer
      International Forum ’Culture in Transition: Multicultural Counselling, Social Psychology, Cultural Anthropology, & Communications Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Funded Workshop] 夢の聴取におけるダイバーシティ活性化に関する事例研究, ドイツ連邦共和国ベルリン市2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi