2019 Fiscal Year Annual Research Report
The depths psychological study on extraction of the diversity activator by theatrical performances and real variety reception
Project/Area Number |
17K02395
|
Research Institution | Tezukayama Gakuin University |
Principal Investigator |
猪股 剛 帝塚山学院大学, 人間科学部, 准教授 (90361386)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮坂 敬造 東京通信大学, 情報マネジメント学部, 教授 (40135645)
川嵜 克哲 学習院大学, 文学部, 教授 (40243000)
田中 康裕 京都大学, 教育学研究科, 准教授 (40338596)
石倉 敏明 秋田公立美術大学, 大学院, 准教授 (90649310)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ダイバーシティ活性化 / 理解不能の認識の有用性 / 演劇と祭祀 / 共同性と差異性 / 現実性 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度において、ダイバーシティとその演劇性に関する調査と資料収集を進め、いわゆる体験型演劇の鑑賞によるダイバーシ ティ活性化の分析を行ってきた。「春日大社おんまつり」や「西馬音内盆踊り」「出羽三山秋の峰」といった演劇性の高い祭礼によるダイバーシティ活性化因子の比較検討と、ドイツにおけるホロコースト施設の持つ演劇性の研究、そしてコンテンポラリーアート施設におけるアーティストによるツアー・パフォーマンスの持つ演劇性の研究を、相互に比較研究を行ってきた。取り出された因子としては「教化的作用」と「ダイバーシティ活性化作用」という対照基軸を置き比較検討をすすめた。「ダイバーシティ活性化」は、理解から生まれるのではなく、「不理解」や「不快感」を抱いた後に、その軽減によって生まれることが明らかになった。 研究の成果は、研究代表者が三つの国際学会において発表してきた。特に、「共感と共振の差異」や「他者性との出会い」に注目をおいた発表と、西洋と東洋のダイバーシティ受容の差異に注目点をおいた発表、そしてミクロコスモスへの注目がマクロ的な世界におけるダイバーシティを活性化する点に注目点をおいた三つの発表を行ってきた。 これに加えて、ホロコースト記念碑やホロコースト施設における演劇性の研究から、死者としての他者との対話を心理学的に批評し言語化してきた。この研究は現在書籍化が進められ、2020年10月に発刊予定となっている。 当初予定されていた研究が、このような成果として発表され、いまはその評価を待つと同時に、更にこの成果をシンポジウムや書籍において発表し続けていきたいと考えている。
|
Research Products
(7 results)