• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

日本古代における詩文表現の展開に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 17K02423
Research InstitutionShukutoku University

Principal Investigator

白井 伊津子  淑徳大学, 総合福祉学部, 教授 (40323224)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平舘 英子 (平舘英子)  日本女子大学, 文学部, 研究員 (00099269)
西 一夫  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (20422701)
藤井 雅子  日本女子大学, 文学部, 准教授 (20440084)
谷口 孝介  筑波大学, 人文社会系, 教授 (40272124)
岩田 芳子  日本女子大学, 文学部, 研究員 (90732967)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords性霊集 / 性霊集便蒙 / 空海
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き、【文献調査】班と【出典考証】班が一体となり、すでに作成している智積院所蔵の運敞自筆本『性霊集便蒙』の引書考証の検証を進めていった。語句ごとに引用されている出典について、引用元の典籍の書誌情報を逐一確認の上で抽出し、一覧可能な形でまとめており、とくに、巻第四から巻第五に注力した。現在確認しうる一般的な出典本文との間に異同の見られるものについては、諸本に異同がないかを可能な限り調査した。また、一般に流布していない運敞所蔵の文献からの引用については、智積院に所蔵する文献を確認することができた。その成果は、「『性霊集便蒙』引書考証稿(二)」として雑誌に発表している。
【比較研究】班は、本研究と隣接するプロジェクトである(科学研究費基盤研究B)「敦煌書儀・六朝尺牘文献の古代日本への受容実態の展開」(代表:信州大学 西一夫)と共同して、WEBシンポジウム(2020年8月23日、奈良女子大学古代学・聖地学研究センター主催 第16回若手研究支援プログラム 奈良女子大学)に参画した。「訓詁と注釈」をテーマとしたものであったため、『性霊集便蒙』の執筆者である運敞の注釈の態度を考察するだけでなく、今後、『性霊集』の注釈作業に取り組むうえで、重要な示唆を与えられる機会となった。本来であれば、合同研究会を開催し、『性霊集』の詩の表現分析を進めるところであったが、コロナ感染症の影響により、書籍の調査を実地で進めることがかなわない状況が続き、個々の考察に留まっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

WEBでの研究会をもつなど、可能な範囲で進めているが、実地の調査や協同による検証作業などに困難をともなった。

Strategy for Future Research Activity

本年度中に『性霊集便蒙』の引書考証についての検証を終わらせること、『性霊集』の表現研究、注釈作業のための基礎作業を個々に進めることを期している。

Causes of Carryover

コロナ感染症の影響により、計画していたシンポジウムに出席するなどの活動ができなかったため。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 『性霊集』便蒙引書考証(二)2021

    • Author(s)
      白井伊津子,平舘英子,岩田芳子,安井絢子,茂野智大
    • Journal Title

      長谷川仏教文化研究所年報

      Volume: 45 Pages: (1)-(38)

  • [Journal Article] 平安初期漢文書簡にみる書儀の受容―最澄の書簡―2020

    • Author(s)
      西一夫
    • Journal Title

      日本文学研究ジャーナル

      Volume: 14 Pages: 57-70

  • [Journal Article] 空海書簡の表現―独創と汎用―2020

    • Author(s)
      西一夫
    • Journal Title

      日本語と日本文学

      Volume: 65 Pages: 5-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 天皇と醍醐寺(二)―後宇多天皇による醍醐寺紹流―2020

    • Author(s)
      藤井雅子
    • Journal Title

      神変

      Volume: 1270 Pages: 34-39

  • [Presentation] 指定目録作成のための調査と書誌-主に『醍醐寺文書聖教』を通して2021

    • Author(s)
      藤井雅子
    • Organizer
      日本宗教文献調査学 合同研究集会
  • [Presentation] 日本古代の文化複合―折口信夫『死者の書』を読む―2020

    • Author(s)
      谷口孝介
    • Organizer
      輔仁大学日本語文学科国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 『萬葉集研究 第40集』(「離別の情感―『杜立成雑書要略』所収友人関連文例の特質―」、pp77-104)2021

    • Author(s)
      西一夫
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      塙書房
  • [Book] 『萬葉集研究 第40集』(「『日本三代実録』の史観-「凡例」と改元記事とを中心にー」pp105-137)2021

    • Author(s)
      谷口孝介
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      塙書房
  • [Book] 2020年度輔仁大学日本語文学科国際シンポジウム「文化における流通」論文集2020

    • Author(s)
      谷口孝介
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      輔仁大学徳芳外語大楼

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi