• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

第三期役者評判記の有用性に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 17K02454
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

神楽岡 幼子  愛媛大学, 法文学部, 教授 (00277807)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水田 かや乃  園田学園女子大学, 近松研究所, 教授 (40209755)
黒石 陽子  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (40247268)
野口 隆  大阪学院大学, 経済学部, 准教授 (50288742)
赤間 亮  立命館大学, 文学部, 教授 (70212412)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords役者評判記 / 劇評 / 歌舞伎 / 翻字本文 / 安永天明寛政享和 / 専門語彙索引 / デジタルアーカイブ / 江戸文化
Outline of Annual Research Achievements

本研究は『歌舞伎評判記集成 第三期』の対象となる安永期から享和期(1772-1804)の役者評判記について、用字の問題、諸本異同の問題等の諸問題を分析し、江戸文化を理解する上で、文化情報として役者評判記をいかに活用するかという情報活用のあり方を提示することを目的としている。あわせて正確な翻字本文を材料に、的確に情報を引き出すためのシステムを構築するものである。
平成29年度は、基礎作業となるD作業(校訂本文の完成・解題素案の作成)、および、D作業からあぶり出された諸課題の分析、検討を行った。具体的には、(1)役者評判記の用語と用字の問題分析、(2)役者評判記の諸本に関わる問題分析、(3)役者評判記の活用に関わる基礎研究課題の事例収集を行い、それぞれの諸課題について検討し、また、事例に応じて原本の再調査を行いつつ、校訂本文の精度を高め、次段階となるE原稿の作成を進めた。研究成果は『歌舞伎評判記集成 第三期 第一巻』として、安永2年~安永4年にいたる計10点の役者評判記の校訂本文および解題を公開した。
総合情報書庫の構築に関しては、評判記本文、全文検索システムの改良を行ないつつ、安永2年~4年の作品10点の校訂本文をシステムに搭載した。また、全文検索システムには、アノテーションシステム付与システム、語彙データベース蓄積システムを付加してしており、演劇用語に対して、シソーラスが成長するよう工夫した。なお、本文検索システムは、パスワード付で、研究分担者間の共同利用を開始した。
上記作業を統括し、問題点の整理検討を行うため、5月には研究協力者を含めた全体会を持ち、また、6回(5月、6月、9月、10月、12月、3月)の事務局会議を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

目標としていた対象とする役者評判記の3分の1量にはいたらなかったが、第一段階の作業として、(1)役者評判記の用語と用字の問題分析、(2)役者評判記の諸本に関わる問題分析、(3)役者評判記の活用に関わる基礎研究課題の事例収集という3点の課題について、慎重な検討過程を経ることにより、今後の課題の明確化につながる有効な事例研究を行うことができた。
本文検索・索引システムについては、アノテーション付与の後に、遅延が生じる不具合が残る。作業スピードを上げて、効率よくシステムを働かせるための工夫が必要であり、次年度の課題となった。

Strategy for Future Research Activity

昨年度の研究成果を踏まえ、3点の課題について、さらに研究を継続する。本年度は『歌舞伎評判記集成 第三期 第二巻』所収対象の計11点の役者評判記の校訂本文および解題の精度をあげ、E原稿(校訂本文・解題の確定)を作成するとともに、第三巻以降に所収予定の役者評判記のD作業(校訂本文の完成・解題素案の作成)を続行しつつ、諸課題の分析、検討にとりくむ。
校訂本文を次年度もシステムに搭載し、アノテーション付与作業を進める。システムの遅延問題については、アリゴリズムの見直しにより、実用スピードを達成する予定である。

Causes of Carryover

システムの遅延問題によって、アノテーション付与作業の実用的なレベルを確保できなかったため、作業を一旦休止し、システム改良を先行した。そのため、アノテーション付与作業にかけるべき謝金を次年度に繰越した。実用的なスピードを確保できる目途は立っており、新システムを実装後、直ちに次年度予算と合わせて、作業を進める。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 『名取草』とその周辺-本清版の劇書と役者評判記-2018

    • Author(s)
      齊藤千恵
    • Journal Title

      近松研究所紀要

      Volume: 28 Pages: p13-p25

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Book] 歌舞伎評判記集成 第三期 第一巻2018

    • Author(s)
      役者評判記刊行会
    • Total Pages
      476
    • Publisher
      和泉書院
    • ISBN
      978-4-7576-0864-1

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi