• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

The Dissemination of Knowledge: Encyclopedias in the Middle Ages

Research Project

Project/Area Number 17K02522
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

大沼 由布  同志社大学, 文学部, 教授 (10546667)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山中 由里子  国立民族学博物館, 学術資源研究開発センター, 教授 (20251390)
黒川 正剛  太成学院大学, 人間学部, 教授 (30342231)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords百科事典 / 博物誌
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、博物誌・百科事典の本文を比較・分析することにより、動物・植物・鉱物等についての博物学的記述が、古代ギリシア・ローマから、イングランドを初め、フランスやドイツ等のヨーロッパ中世に、どのように受け継がれていったかを分析する。さらに、ヨーロッパ中世の博物学的知識が、どのように中世イスラーム世界からの影響を受けたか、また、どのように近世ヨーロッパへとつながっていったかをあわせて考察する。そして、それらを通し、時代や地域を限定した局地的な知のあり方ではなく、古代から中近世ヨーロッパという時代的な広がりや、ヨーロッパと中東という地域的広がりをカバーし、当時の知識のあり方を総合的に浮かび上がらせることを目的とする。
2020年度の研究テーマは百科事典・博物誌における「鉱物」の記述であり、資料集めや分析等は行ったが、直接的にその結果をまとめて公開するには至らなかった。しかし、2019年度からもちこしていた、「植物」の記述についての業績を刊行することができた。また、当初予定にはなかった人間界の広がりに関する百科事典的記述を分析し、業績を刊行する機会に恵まれた。それにより、百科事典・博物誌がどのように中世人の思想形成の助けとなってきたかについて、より詳細に踏み込む事ができ、当時の知識のあり方について、より包括的に分析することができた。
研究分担は引き続き、西洋古代および中世を大沼、西洋近世を黒川、イスラーム中世を山中が担当し、それぞれの担当する地域と時代とにおける代表的な資料を数例取り上げて分析した。2019年度から継続して取組中のものや刊行したもの、2021年度にひきついで準備中の研究成果もある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究成果は、論文(雑誌論文および図書の中での論文)や研究発表で各自発信したが、年度をまたぎ、現在まとめている途中のものや編集作業中のものもある。国際業績としては、年度をまたいで取り組んでいたもので、刊行できたものもあるが、コロナによる遅れもあり、まだ取組中のものもあり、2021年度中には刊行予定である。
さらに2020年度の特徴としては、何度かオンラインでの業績公開を経験し、様々な方策を検討・実践したことにより、様々な制限のなかでの業績公開の可能性について、経験をつむことができた。その一環として、大沼・山中は、日本中世英語英文学会のシンポジウムにおいて同一シンポジウムに登壇し、地域を越えた知識のつながりを開示した。これまではそれぞれが単独の論文や発表として研究成果を還元することが多かったが、ここでまとめての発表となったことにより、より研究全体としての成果が見えやすい発信となったと考える。この発展系として、黒川も参加した形のシンポジウムや論集の発行も計画中である。
テーマであった「鉱物」についての研究をまとめて発表することができなかったことは反省すべき点ではあるが、調査はしたことや、それ以上に新たな局面で分析が進んだことを踏まえ、百科事典や博物誌を通して中世ヨーロッパを中心とした時代と地域を越えての知識の広がりを探求する、という研究全体の目的からみれば、総合的にはおおむね順調に進んだと判断した。

Strategy for Future Research Activity

研究最終年度である2021年度は、特にイスラームからの影響が大きい天体についての記述を中心に、これまで足りなかった部分、とりこぼした部分を取り上げ、最終的に総括する。取りこぼした部分として、とくに2020年度のテーマである「鉱物」についてはまとめ終わっておらず、2019年度の「植物」についてもまだ取りこぼした部分があるため、天体とあわせ、無機物の記述という視点で取り組む。さらに、前年度から引き続き取り組んでいるもの、すでに刊行前の最終段階にあるものや講演・原稿依頼のあるものも含め、英語やフランス語、日本語などで各自研究成果を発表していく。
また、当初予定していた海外での学会発表は難しい状態であるため、オンライン発表や研究会、活字での発信に切り替えて発信するよう準備を進めていく。

Causes of Carryover

適切に使用したが、コロナウィルスによる移動制限があり、予定していた出張費の執行がいくつかなくなったため、余剰金が生じた。次年度も引き続き移動の制限が予想されるため、次年度助成金として当初打ち合わせや海外での学会発表など移動関係に計上した分とあわせ、設備・備品費や消耗品費にまわし、書籍や機器の購入にあてる予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results) Book (5 results)

  • [Int'l Joint Research] ノースカロライナ大学チャペルヒル校(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ノースカロライナ大学チャペルヒル校
  • [Journal Article] “The Great Khan and the Mongols in Mandeville’s Travels: Medieval European Observation and Imagination.”2020

    • Author(s)
      Yu Onuma
    • Journal Title

      Etudes Medievales Anglaises

      Volume: 95 Pages: pp. 41-66

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 「自然界と想像界のあわいに漂うもの」2021

    • Author(s)
      山中由里子
    • Organizer
      第1回人文知応援大会
    • Invited
  • [Presentation] “Earthly Paradise and Mandeville’s Travels”2020

    • Author(s)
      Yu Onuma
    • Organizer
      日本英文学会第92回全国大会シンポジウム「The Search for Paradise―The Otherworld in the Medieval European Imagination」
    • Invited
  • [Presentation] 「Gigantesの運命―古代中世ヨーロッパの巨人伝承の変遷」2020

    • Author(s)
      大沼由布
    • Organizer
      日本中世英語英文学会 第36回全国大会 企画シンポジウム「ユダヤ・イスラーム・ヨーロッパ文化圏における巨人族表象の変遷」
    • Invited
  • [Presentation] 「中世イスラーム世界における巨人像―ペルシア・アラビア語博物誌に見るアードの民」2020

    • Author(s)
      山中由里子
    • Organizer
      日本中世英語英文学会 第36回全国大会 企画シンポジウム「ユダヤ・イスラーム・ヨーロッパ文化圏における巨人族表象の変遷」
    • Invited
  • [Presentation] "The Museum as a Re-enchanted Forest?: Magical Thinking in Museum Space"2020

    • Author(s)
      Yuriko Yamanaka
    • Organizer
      REDIM (Dynamiken religioser Dinge im Museum) Online Colloquium
    • Invited
  • [Book] "How to Uproot a Mandrake: Reciprocity of Knowledge between Europe, the Middle East, and China." In Horizons medievaux d’Orient et d’Occident: Regards croises entre France et Japon. Ed. Hanno Wijsman, Marc H. Smith, Benoit Grevin, On Egawa, Megumi Tanabe.2021

    • Author(s)
      Yuriko Yamanaka with the collaboration of Isabelle Draelants
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      Editions de la Sorbonne
  • [Book] 「マンティコア変奏曲―実在と幻想の狭間」、東雅夫・下楠昌哉責任編集『幻想と怪奇の英文学IV ― 変幻自在編』2020

    • Author(s)
      大沼由布
    • Total Pages
      54-75頁(総ページ数468頁)
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      9784861106996
  • [Book] 「西欧近世の魔術信仰における感覚・実践・マテリアリティ」、川田牧人・白川千尋・飯田卓編『現代世界の呪術』2020

    • Author(s)
      黒川正剛
    • Total Pages
      329-353頁(総ページ数482頁)
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      978-4861106910
  • [Book] 「マンドレイクの採取法―ヨーロッパ・中東・中国における知識の往還」、江川温・マルク・スミス・田邉めぐみ・ハンノ・ウェイスマン編『東西中世のさまざまな地平―フランスと日本の交差するまなざし』2020

    • Author(s)
      山中由里子・イザベル・ドラーランツ(執筆協力)
    • Total Pages
      157-188頁(総ページ数390頁)
    • Publisher
      知泉書館
    • ISBN
      9784862853172
  • [Book] 「驚異譚(アジャーイブ)と想像界」鈴木薫・近藤二郎・赤堀雅幸編『中東・オリエント文化事典』2020

    • Author(s)
      山中由里子
    • Total Pages
      416-417頁(総ページ数826頁)
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30553-9

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi