• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

発話時の音響特徴と胸筋・腹筋の動きと呼気の制御の相関から探る言語リズム

Research Project

Project/Area Number 17K02698
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

ヤーッコラ伊勢井 敏子  中部大学, 人文学部, 教授 (00454364)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 広瀬 啓吉  国立情報学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 客員教授 (50111472)
堀田 典生  中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (60548577) [Withdrawn]
板井 陽俊  中部大学, 工学部, 講師 (10551971)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords言語リズム / 発話時の音響特徴 / 胸筋・腹筋の動き / 呼気の制御 / 発声のメカニズム / 呼吸のメカニズム / 呼吸ピックアップ / 呼吸マスク
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,発話時の音響特徴と胸筋・腹筋の動きと呼気の制御の相関から言語リズム探ることである。発声のメカニズムは呼吸メカニズムを利用したものとの観点から,呼吸メカニズムと言語リズムの関係に着目した。特に,言語類型上大きく異なる,それぞれが大言語である,日本語・英語・中国語の言語リズム比較を行う。これらの言語は呼気を用いて発話される。
実験方法として,胸筋・腹筋の動きには呼吸ピックアップを4本用い,呼気の制御には呼吸マスクを用いる。この実験では,各言語の母語話者に,さまざまなテキストを,外国語としての日本語,英語,あるいは中国語で発話させる。音響特性(ピッチ,音圧,長さ),発話と呼吸に関係する筋肉の動きの計測,発話における呼気・吸気の量・速度・圧を計測し,統計的に相関を探る。また,呼気・吸気と比較するため,被験者の肺活量も参考データとするために計測する。
平成29年度は,被験者として,日本人母語話者を被験者として,比較的短い物語を日本語と英語で,また,言語リズムが出やすいと言われる短歌を朗読させた。その結果,先行研究では示せなかった,(1)呼吸だけと発話時の差,(2)呼吸ピックアップの本数による差(2本か4本),(3)姿勢(立位・座位)による差,(4)朗読テキストの内容による差を信号で示すことができた。呼吸ピックアップの本数による差(2本か4本)は大きく,胸2本と腹2本が連動していないことがわかった。姿勢(立位・座位)による差では,座位のほうが筋肉の動きがわかりやすかった。朗読テキストについては,短歌より物語のほうが,より発話の言語リズムが出やすいと思われた。さらに,パイロットテストとして,スウェーデン語母語話者の日本語と日本語母語話者の日本語を比較した。結果,イントネーションにおける統語の単位およびポーズが言語リズムに大きく関係していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

実験機材のパーツの一部を海外から取り寄せる必要があったり,機材をすべて揃える時間が予定よりかかった。そのため,実験開始が遅れた。実験開始時期の遅れの関係もあり,期待通りに被験者が集められなかった。さらに,音声録音のために利用した音響スタジオが工事のため使えない期間があったことも遅れに関係した。

Strategy for Future Research Activity

前年に引き続き、男女10名の日本母語話者の実験を続ける。また、英語母語話者20名の実験を開始し、終了する予定である。時間的猶予があれば、中国語母語話者20名の実験も開始する。分析においては、イントネーションの単位およびポーズ長等のポーズの役割も考慮に入れる。
それぞれ、データベースを作成し、統計解析を行い、国内外の学会・会議等で発表をするとともに、論文を投稿する。

Causes of Carryover

平成29年度に実施予定であった実験被験者数が不足したために出た余剰金であり、平成30年度に実施する実験の被験者に対して支払う謝礼に充足する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 短歌における呼気の制御と筋肉の動きと発話のタイミング-パイロットスタディ2018

    • Author(s)
      ヤーッコラ伊勢井敏子, 広瀬啓吉,板井陽俊
    • Journal Title

      『日本音響学会 2017年春季研究発表会講演論文集』

      Volume: - Pages: 1383-1386

  • [Journal Article] Respiratory Control, Pauses, and Tonal Control in L1’s and L2’s Text Reading - A Pilot Study on Swedish and Japanese -2018

    • Author(s)
      Toshiko Isei-Jaakkola, Yasuko Nagano-Madsen, Keiko Ochi
    • Journal Title

      Speech Prosody 2018

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi