• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The Construction of a Participatory Dialect Database as Teaching Materials on Regional Diversity

Research Project

Project/Area Number 17K02801
Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics

Principal Investigator

井上 文子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 准教授 (90263186)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小西 いずみ  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (60315736)
日高 水穂  関西大学, 文学部, 教授 (80292358)
松田 美香  別府大学, 文学部, 教授 (00300492)
三井 はるみ  國學院大學, 文学部, 教授 (50219672)
竹田 晃子  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 研究員 (60423993)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords方言データベース / 方言教材 / ネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、共通のフォーマットに基づいて、複数の研究者が方言調査を実施し、その調査結果を言語データとして継続的に蓄積しつつ、研究・教育に活用することのできる「参加型方言データベース」を構築することを目的としてきた。
今年度は、首都圏・大分などの4大学で、大学生を対象としたペア入れ替え式ロールプレイ会話の収録を実施した。「遅刻の連絡をする」「遅刻に文句を言う」場面を設定し、同性の親しい友人同士2名がペアとなり、電話で会話をおこなった。また、岡山などで、高年層を対象として、電話でのロールプレイ会話と対面での自由会話の収録を実施した。「文句を言う」「依頼する」「慰める」「勧誘する」「出欠の確認をする」「申し出る」場面を設定し、ネイティブで同性の親しい友人同士2名がペアとなり、電話で会話をおこなった。
同一地域出身のペアの音声データ・文字化データは、個人情報の処理をしたうえで、webサイト「方言ロールプレイ会話データベース」(http://hougen-db.sakuraweb.com/)において、それぞれ「大学調査」「地域調査」として、研究・教育に利用できるように、公開している。研究組織のメンバーは、実践の事例として、ロールプレイ会話データを談話展開・会話分析の教材として有効活用し、教育活動に取り組んでいる。今後も、統一的な手法で得られた方言データを継続的に蓄積し、「地域的多様性の教材としての方言」を提案していきたいと考えている。
地域に密着した実践として、研究分担者の小西いずみは、独特なことばを持つ富山県下新川郡朝日町笹川の方言を調査・収録し、webサイト「富山県朝日町笹川の方言」(http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~ikonishi/sasagawa/sasagawa.html)において、実際に聞いて楽しみ、学べるように、音声とともに提示している。

  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 公開展示報告「小林好日博士の東北方言調査の資料,東日本大震災における方言をめぐる活動の紹介」2020

    • Author(s)
      竹田晃子・小林隆・今村かほる・大野眞男・杉本妙子・東北大学方言研究センター
    • Journal Title

      方言の研究

      Volume: 6 Pages: 149-159

  • [Journal Article] 災害時の方言とコミュニケーション:日本語教育と方言研究の連携のために2019

    • Author(s)
      竹田晃子
    • Journal Title

      日本語教育

      Volume: 173 Pages: 1-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語方言における終助詞の意味・用法と体系:富山市方言・山形市方言・共通語の対照2019

    • Author(s)
      小西いずみ
    • Journal Title

      表現研究

      Volume: 110 Pages: 33-42

  • [Presentation] おおいた弁について~決まり文句を中心に~2019

    • Author(s)
      松田美香
    • Organizer
      大分学研究会第47回例会
    • Invited
  • [Presentation] 大分方言2019

    • Author(s)
      松田美香
    • Organizer
      大分市主催「おおいたナイトスクール」ふるさと知ろう科
  • [Presentation] 日本語方言における終助詞の種類・体系と表現特性2019

    • Author(s)
      小西いずみ
    • Organizer
      第56回表現学会全国大会
  • [Presentation] A pilot comparative study on sentence-final particles in Japanese dialects2019

    • Author(s)
      KONISHI, Izumi
    • Organizer
      Japanese Studies Association of Australia (JSAA) 2019 Conference
  • [Presentation] 公開展示「小林好日博士の東北方言調査の資料,東日本大震災における方言をめぐる活動の紹介」2019

    • Author(s)
      竹田晃子・小林隆・今村かほる・大野眞男・杉本妙子・東北大学方言研究センター
    • Organizer
      日本方言研究会第109回研究発表会
  • [Presentation] 公開シンポジウム「社会変動の中の日本語研究:学の樹立と展開」2019

    • Author(s)
      パネリスト:仁田義雄・杉戸清樹・大野眞男,指定討論者:山東功・金愛蘭・仲原穣,司会:竹田晃子,企画:竹田晃子・金愛蘭
    • Organizer
      日本語学会2019年秋季大会
  • [Presentation] 近代日本方言研究史にみるアイデンティティ2019

    • Author(s)
      竹田晃子
    • Organizer
      ひと・ことばフォーラム29「テーマ:言語とアイデンティティ」
  • [Book] 東北方言における述部文法形式2020

    • Author(s)
      竹田晃子
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4-8234-1012-3
  • [Book] 釜石 漁火の会がおらほ弁で語る ふるさとの昔話2020

    • Author(s)
      大野眞男・竹田晃子・小島聡子
    • Total Pages
      152
    • Publisher
      岩手大学教育学部(科研費研究成果報告書)
  • [Book] 生活を伝える方言会話[資料編・分析編]:宮城県気仙沼市・名取市方言2019

    • Author(s)
      東北大学方言研究センター編/太田有紀・大橋純一・川﨑めぐみ・櫛引祐希子・甲田直美・小林隆・作田将三郎・櫻井真美・佐藤亜実・澤村美幸・椎名渉子・竹田晃子・田附敏尚・玉懸元・津田智史・中西太郎・吉田雅昭
    • Total Pages
      664
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4-89476-984-7
  • [Remarks] 方言ロールプレイ会話データベース

    • URL

      http://hougen-db.sakuraweb.com/

  • [Remarks] 富山県朝日町笹川の方言

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~ikonishi/sasagawa/sasagawa.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi