• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

単文構造と複文構造の連続性に関する日英語対照研究:認知類型論の観点から

Research Project

Project/Area Number 17K02807
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

守屋 哲治  金沢大学, 学校教育系, 教授 (40220090)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀江 薫  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (70181526)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords名詞修飾節 / 言語類型論 / 対照言語学 / 日本語 / 韓国語 / 中国語
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者は、日本語、中国語、韓国語母語話者の英語名詞修飾節に関わる使用例、誤用例の収集・分析を行い、そのなかで、対象とする複文構造の使用頻度が、各母語話者によって差があること、そしてその差が各言語における名詞修飾節の許容範囲の広さと連動している傾向が見られることを具体的な数値データで示すことができた。この成果はポーランドで開催された『応用言語学のトピックス:教室志向の研究』において口頭発表した。さらに、具体的な名詞の種類ごとに使用頻度にどのような差があるか、どこまで英語では許容されない名詞修飾構造を用いているかについてどのように違いが出ているのか分析を進めている。
研究分担者は、独自のデータも加えつつ、理論的な立場から複文構造の単文化に関する一般的な傾向について考察を行い、言語類型論的な意義および認知類型論的な要因との関連性についての分析を行った。特に、名詞修飾節構造が位置づけられる複文構造の単文化や単文構造の複文化など、単文と複文の連続性に関する理論的考察を深化させている。
日本語、中国語、韓国語の名詞修飾節構造の柔軟性の違いひいては、英語にどこまでその柔軟性を持ち込むかという問題は、単文構造と複文構造の区別がより明瞭であるか、あるいはより連続的であるかという、研究分担者の理論的考察と密接に関連しており、研究代表者は、データ分析にあたって、研究分担者が提示する理論的な枠組みを参照しながら具体的な分析の観点を設定している。このような観点に基づいて、対象とする言語の数、あるいはすでに対象としている言語の中で参照すべき性質を改めて検討していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

日本語、韓国語、中国語の母語話者の英語名詞修飾節使用に関する傾向の違いを数値データで示すことができ、理論的な研究と実際の英語学習の現場との橋渡し的な情報を提供できたため。

Strategy for Future Research Activity

最終年度にあたり、いままでの研究成果を論文の形でまとめるほか、さらなる研究に向けて対象とすべき言語現象および対象言語そのものについて再検討を行う。

Causes of Carryover

研究遂行上、重要であった学会が新型コロナウィルス感染症対策のため中止となったため。翌年度については、研究成果発表のための費用として使用を予定している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 文構造の中核と周辺における準体構造と連用構造の機能分担と競合2019

    • Author(s)
      堀江薫
    • Journal Title

      KLS Selected Papers

      Volume: 1 Pages: 226-236

  • [Presentation] Typological difference and its effect on language transfer: differential use of noun modifying clauses among L2 English learners in Asia2019

    • Author(s)
      守屋哲治
    • Organizer
      Topics in applied linguistics: Classroom-oriented research
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi