• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

学部・留学生教育研究のためのアカデミック・ジャパニーズスピーキングコーパスの開発

Research Project

Project/Area Number 17K02847
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

半沢 千絵美  横浜国立大学, 国際戦略推進機構, 准教授 (10734139)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 畑佐 由紀子  広島大学, 教育学研究科, 教授 (40457271)
伊東 克洋  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 講師 (10805451)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsアカデミック・ジャパニーズ / コーパス / 発話コーパス / 意見陳述
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、アカデミック・スピーキンデータの収集と分析および収集したデータの公開と共有の二つの目的から構成されている。大学や大学院などで日本語母語話者と学習者が使用するアカデミック・スピーキングの特徴を明らかにして、アカデミック・スピーキングの指導方法の基盤を作ることを主な目的としているが、収集したデータをコーパスとして公開し、教育および研究目的での活用を促進することを最終目標としている。
日本語母語話者、英語母語日本語学習者、中国語母語日本語学習者、韓国語母語日本語学習者データを合計240名分集めることを目標としているが、平成30年度は国内外の大学・短期日本語プログラムにて計74名分のデータを収集し、これまで223名分のデータを収集した。収集したデータについては順次文字化作業を進めている。
今年度は文末の緩和表現(中国語母語日本語学習者対象)、「やっぱり/やはり/やっぱ」の使用(中国語および韓国語母語日本語学習者対象)、論証および結束性(中国語および英語母語日本語学習者対象)についての分析結果を公表した。今後も引き続きデータの分析を進めていく。
コーパスの開発については、これまでに公開されている学習者コーパスの概要を分析した上で、本研究のコーパスの仕様について議論した。具体的には、コーパス上のデータの扱いや検索方法について議論をしたが、学会等でもコメントをもらうことができ、今後の方向性を考える上で参考になった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成30年度はコーパスの構築まで進める予定であったが、業者との連携に時間を要し、構築までには至らなかった。一方、データ収集についてはほぼ目標数まで達しており、概ね順調に進んでいると言える。

Strategy for Future Research Activity

平成31年度は現時点で十分な数を集められていない韓国語母語日本語学習者のデータを中心に収集する予定である。目標数は40名である。
また、データの文字化を進め、文字化されたデータのチェック、フォーマットの整備を進めて行く予定である。さらには、コーパスの仕様を決定し、10月までには一部データを公開できるように調整し、学会などの発表を経てフィードバックを得るようにする。

Causes of Carryover

データの文字化作業の業務時間の関係で次年度使用額が生じたのと、コーパスの構築が遅れているため未使用額が発生した。生じた額に関しては引き続きデータの文字化の謝金分として、およびコーパスの構築費用として使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 意見陳述における緩和表現―質問の種類別にみた日本語母語話者と中国語を母語とする日本語学習者の傾向―2018

    • Author(s)
      半沢千絵美
    • Journal Title

      Canadian Association for Japanese Language Education Annual Conference Proceedings

      Volume: 2018 Pages: 87-96

  • [Presentation] Examining the Efficacy of Intensive Domestic Immersion in Japanese2019

    • Author(s)
      Hatasa, Yukiko & Kazumi Hatasa
    • Organizer
      Bilingualism Conference 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語母語話者・学習者を対象とした意見陳述コーパスの開発2019

    • Author(s)
      伊東 克洋・半沢 千絵美・畑佐 由紀子・横山 千聖
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
  • [Presentation] 意見陳述における緩和表現―質問の種類別にみた日本語母語話者と中国語を母語とする日本語学習者の傾向―2018

    • Author(s)
      半沢千絵美
    • Organizer
      Canadian Association for Japanese Language Education Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語母語話者と日本語学習者のアカデミック・スピーキングにおける結束性の検討2018

    • Author(s)
      畑佐由紀子・横山千聖
    • Organizer
      International Conference on Japanese Language Education 2018
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi