• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

初級文法導入のためのビデオ教材の作成とそれを使用する能力養成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17K02848
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

河野 俊之  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (60269769)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords初級 / 文法項目 / 導入 / アクティブ・ラーニング / 反転授業 / フォーム
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,多様な学習者のレディネス,ニーズに対応するため,初級文法項目の様々な導入方法およびそのための教材・教具の開発を行い,その使用方法を日本語教師養成に取り入れることである。
昨年度抽出した文法項目について,例文や状況を考え,それらに対応するイラストを作成した。さらに,それらのイラストを提示した際の学習者の推測を予想し,必要最低限の英語で用法や対訳が示せるように準備した。また,活用の練習問題も作成した。それらを電子教材作成ツールFinger Boardを用いて,スマートフォン,タブレットで教師が提示したり,学習者が独学したりするなど,実践に移行させた。
実践により,イラストだけのほうが自律学習に役立ち,時間の節約になることやイラストだけで理解できても,英語による説明によって学習者が確信を持つことにつながること,学習者の推測する能力が高まること等が分かった。これは,教室外での自然習得の支援にもなると考えられる。
また,既に準備した英語だけでなく,日本国内で学習者が多いベトナム語,中国語も示せるように,現在,翻訳を進めている。さらに,電子教材作成ツールでは,学習者への教材の配布が煩雑であった。また,イラストを提示した際,学習者が推測するのではなく,既にその先を学習してしまい,推測の妨げとなることもあった。そこで,既製の電子教材作成ツールではなく,web上に教材を作成し,それをスマートフォン,タブレットで使用できるように準備している。
ワークショップ,研究発表などによって,この導入方法およびそのための教材・教具の有効性について広く伝えることができ,協力者を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は,多くの文法項目について,電子教材作成ツールを用いて,スマートフォン,タブレットで教師が提示したり,学習者が独学したりするなど,実践に移行させることができた。それにより,学習者のフィードバックを得ることができ,かなりの手ごたえを感じている。その一方で,まず,予定している文法項目,媒介語すべてについて教材が作成できたわけではない。
また,電子教材作成ツールでは,煩雑であったり,活動を阻害したりする部分があることがわかった。そこで,今後は,web上に教材を作成し,それをスマートフォン,タブレットで使用できるようにすることとした。
これらのことから,(2)とした。

Strategy for Future Research Activity

まず,予定している文法項目,媒介語すべてについて教材を作成し,試用する。そのためには,イラストの作成をさらに進める。媒介語については翻訳をさらに進める。それらを試用し,改良を行う。
これについては,研究発表,ワークショップなどを随時行い,研究協力者を得る予定である。
さらに,web上に教材を作成し,それをスマートフォン,タブレットで使用できるようにするが,これについては既に業者との打ち合わせは終わっている。

Causes of Carryover

平成29年度,新しい文法項目をわかりやすく,ストレスを与えずに理解させる,あるいは,逆に,より自然な状況を提示し,新しい文法項目の用法について,視聴した学習者がいろいろ推測するといった,目的に応じた例文や状況を考えるのに時間がかかり,イラストの作成及び教材の作成に遅れが生じたため。
現在,その遅れはほぼ取り戻している。令名元年度はさらに研究を進める。また,web教材を作成するために,その費用が必要であり,研究成果の公表のための旅費を含め,計画通りに使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 初級文法導入及び練習のためのeラーニング教材2018

    • Author(s)
      河野俊之
    • Journal Title

      日本語教育方法研究会誌

      Volume: 25(1) Pages: 76-77

    • DOI

      https://doi.org/10.19022/jlem.25.1_76

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 初級文法導入及び練習のためのeラーニング教材2018

    • Author(s)
      河野俊之
    • Organizer
      日本語教育方法研究会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi