2022 Fiscal Year Annual Research Report
Developmental process of motivation for learning Japanese in Problem-based Learning
Project/Area Number |
17K02858
|
Research Institution | The University of Shimane |
Principal Investigator |
小林 明子 島根県立大学, 国際関係学部, 准教授 (40548195)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福田 倫子 文教大学, 文学部, 教授 (20403602)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 日本語学習動機 / 留学生 / 国際共修授業 / PBL / Problem-based Learning / Project-based Learning |
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度は主として以下(1)~(3)を実施した。 (1)動機づけを含む個人差要因に関する文献レビューを進め、研究代表者・分担者が編者を務める書籍の一部として刊行した。第二言語習得研究全体における個人差研究の位置づけを示したうえで、動機づけ、第二言語不安などの個別の要因に関する最新の研究動向と今後の研究課題をまとめた。さらに文献レビューの内容の一部については市民・学生向け講座でも解説した。 (2)2020年度に実施したオンラインのPBL授業について、質問紙及び授業録画の分析・考察を行い、研究ノートとして投稿した。コロナウイルスの影響により留学生数が激減し、授業参加者が3名と少なかったため、探索的な研究として位置付けたうえで授業実践上の課題について動機づけの観点から考察した。 (3)留学生と日本人学生が共に学ぶ共修授業を実施した。授業では、日本の移民や難民をテーマに留学生と日本人学生がグループ調査を行い、資料の読解、インタビュー調査、ディスカッションや発表等を行った。また授業前後での意識の変化を探るため、質問紙調査を実施した。前年度に続いてコロナ禍の影響により留学生数が激減していたため、同様の調査を実施した2021年度の調査データと併せて分析した。結果として、日本人学生に関しては、テーマに対する理解や考え、アカデミックスキルの習得、異文化理解や協学など、いずれの項目についても授業後に自己評価が高くなっていた。それに対して留学生は、テーマの理解が深まり日本語のアカデミックスキルが向上したという評価が見られたが、異文化理解や協学に対する取り組みについては自己評価に変化が見られなかった。共修授業のなかで日本人学生と留学生に意識の相違が生まれた理由については、今後、参加者が提出したレポートの分析、教師の授業記録や内省等からさらに考察し、授業方法の改善点を検討していく。
|
Research Products
(7 results)