• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Reflective processes of Japanese language teachers

Research Project

Project/Area Number 17K02862
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

金田 智子  学習院大学, 文学部, 教授 (50304457)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 文野 峯子  人間環境大学, 人間環境学部, 教授 (10310608)
山口 昌也  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (30302920)
森 篤嗣  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (30407209)
佐藤 学  学習院大学, 文学部, 教授 (70135424)
岩田 一成  聖心女子大学, 文学部, 准教授 (70509067)
中上 亜樹  国士舘大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (90581322)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords日本語教師 / 研修 / 漫画教材 / 授業映像 / PAC分析 / 実践的思考様式
Outline of Annual Research Achievements

日本語教師(地域日本語教室等における支援者や、日本語教師志望者も含まれる)向けの研修用教材2種の試作・修正を行った。1つは、授業の実態を漫画化しタスクを設け、解説を付けたものである。当初、漫画に3つ程度のタスクを設け、研修等で使用したところ、漫画教材を用いた研修には肯定的な意見が多かったが、教材中のタスクに含まれる質問に対する回答や反応に偏りが見られ、新たな気づきを得たり思考を深めたりといったことが困難という課題が明らかとなった。これを解決すべく、実際に研修で使用する際に、判断保留や複眼的思考が可能となるような質問、ゆさぶり発問的な問いかけを行ってみることにし、研修用漫画教材を使用する際の手順に加え、試行した。
もう1つは、FishWatchr(映像データに対してアノテーションし、その結果について複数の参加者が分析・議論できるアプリケーション)をスマートフォンでも使用できるようにしたFishWatchrMiniである。2017年度は研修における使用は行っていない。2018年度に実際に授業の映像データを組み込み、研修で試用する計画である。
研修参加者が自身の考え方を見直すことと、研修効果を探ることを目的に、PAC分析の手法を応用したタスクを研修プロセスの中に盛り込むべく、タスクシートを作成した。本科研で作成した教材を用いた研修は、科研代表者と分担者が企画し研修参加者を募るものと、他の団体が企画する研修の講師として出向く場合とがある。2017年度は前者のみ実施したが、後者について公募を行ったところ、2018年度実施に向けて、5団体から依頼があった。2018年度においては、それぞれの研修を本格実施し、研修方法の効果の検証を行う計画である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概要で述べた通り、FishWatchrMiniを用いた研修は実施しなかった。漫画教材を用いた研修試行は3回行った。ただし、研修参加者数が限られており、十分なデータは得られておらず、研修効果を探ることや参加者の内省に関する分析は不十分である。
PAC分析を研修参加者に実施するには、研修企画者や参加者との関係づくりが重要であるため、PAC分析そのものの実施は、本研究の目的等を十分に理解した参加者に限ることとした。しかし、PAC分析は自分自身の実践的思考様式を振り返ることが可能な手法であると考え、その応用的な活動を考案した。また、漫画教材を用いた研修については、既存タスクの問題点を解決するための新たな方策を検討し、すでに研修方法に反映している。

Strategy for Future Research Activity

研修を重ねつつ、その効果を探求する。具体的には以下のことを行う。
1.漫画教材を用いた研修、FishWatchrMiniを用いた研修をそれぞれ行う。研修プロセスにPAC分析の手法を用いた活動を組み込み、自身の実践的思考様式の振り返りを行う助けとする。
2.上記1で行う研修で得られたデータ(タスク回答、研修映像データ映像、文字化資料等)を分析し、研修効果を探る。2つのタイプの教材の影響について、その相違に着目した分析を行う。
3.研修参加者に対しPAC分析を行い、個々の実践的思考様式の実際と研修による変化を探る。
4.国内外の学会において、作成教材の公表と意見聴取、研修参加者の実践的思考様式の分析結果等の発表を行う。

Causes of Carryover

当初計画していた研修について、公募型研修に対する応募組織はあったが、すべて次年度(2018年度)実施を希望するものであったため、2017年度内での実施に至らなかった。これらはすべて2018年度に実施する計画である。また、本研究組織が企画・実施した研修について、参加者に対するPAC分析を行う予定であったが、実施に一人当たり数時間を要する従来のPAC分析を実施するのは適当でないと判断した。2018年度は、PAC分析の考え方を応用した活動を参加者全体に実施した上で、そのうちの数名の協力者に対してPAC分析を行う予定である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2018 2017

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 外国人にとってわかりやすい標識表記を考える ― 留学生へのアンケート調査の結果を踏まえて2018

    • Author(s)
      三枝令子・庵功雄・岩田一成・今村和宏
    • Journal Title

      人文・自然研究

      Volume: 12号 Pages: 115-129

    • Open Access
  • [Journal Article] 調査1「外国人児童生徒等教育担当教員の養成・研修に関する調査」(質問紙調査)2018

    • Author(s)
      金田智子・市瀬智紀・河野俊之
    • Journal Title

      平成29年度文部科学省委託「外国人児童生徒等教育を担う教員の養成・研修モデルプログラム開発事業」報告書

      Volume: 0 Pages: 17-50

    • Open Access
  • [Journal Article] 第109回大会 研究フォーラム報告 災害時の「やさしい日本語」を使うために日ごろから気を付けること2017

    • Author(s)
      岩田一成
    • Journal Title

      文体論研究

      Volume: 63号 Pages: 85-87

  • [Journal Article] 知的障害者向け「わかりやすい」情報提供と 外国人向け「やさしい日本語」の相違 ―「ステージ」と「NEWSWEB EASY」の語彙に着目した比較分析から―2017

    • Author(s)
      打浪文子・岩田一成・熊野正・後藤功雄・田中英輝・大塚裕子
    • Journal Title

      社会言語科学

      Volume: 20巻1号 Pages: 29-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 規範を評価の対象としてとらえる―「価値観の問い直し」を支える哲学的考察―2017

    • Author(s)
      宇佐美洋
    • Journal Title

      言語・情報・テクスト(東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻)

      Volume: 24 Pages: 63-78

  • [Journal Article] 「参加型授業」に対する抵抗感はどこから来るのか:学習観の多様性に向き合うための事例研究2017

    • Author(s)
      宇佐美洋・栁田直美
    • Journal Title

      カナダ日本語教育振興会2017年度大会プロシーディングズ

      Volume: 0 Pages: 262-271

  • [Journal Article] マンガを用いて日本語教育の在り方を考える-『研修用マンガ教材 日本語教室をのぞいてみると』を使った研修2017

    • Author(s)
      金田智子
    • Journal Title

      言語教育実践イマ×ココ

      Volume: 5 Pages: 20-21

  • [Presentation] 生涯学習としての〈やさしい日本語〉2018

    • Author(s)
      宇佐美洋
    • Organizer
      「〈やさしい日本語〉と多文化共生」シンポジウム
  • [Presentation] 日本語教師の成長を促す「方法」について考える-3つのアプローチから-2018

    • Author(s)
      濱田麻里,金田智子,齋藤ひろみ,宇佐美洋
    • Organizer
      2018年日本語教育国際研究大会(ヴェネツィア)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語教育人材に求められる資質・能力とは-国内動向と海外事情を踏まえて-2018

    • Author(s)
      金田智子
    • Organizer
      大阪府教育庁主催「地域で活動する識字・日本語教室の支援力強化事業」識字・日本語学習シンポジウム
  • [Presentation] これからの日本語教育における人材像 -養成の現場と活躍の現場の両面から考える専門性-2018

    • Author(s)
      金田智子
    • Organizer
      文化庁平成29年度日本語教育大会東京大会
  • [Presentation] 鉄道の案内サインを考える ―北欧4か国の首都駅と東京―2017

    • Author(s)
      岩田一成
    • Organizer
      第40回社会言語科学会研究大会
  • [Presentation] リライトによって情報はどのように圧縮されるのか―NHKニュースからNHKNEWSWEB EASY/ステージへ―2017

    • Author(s)
      打浪文子,岩田一成
    • Organizer
      第40回社会言語科学会研究大会
  • [Presentation] 学習者用モバイル観察支援ツール FishWatchr Miniにおける振り返り支援機能の開発2017

    • Author(s)
      山口昌也,栁田直美,北村雅則,森 篤嗣
    • Organizer
      日本教育工学会第33回全国大会
  • [Presentation] 漫画を使った研修の可能性―日本語教室の撮影データに基づく教材の活用―(交流ひろば)2017

    • Author(s)
      金田智子,森篤嗣,岩田一成,文野峯子
    • Organizer
      2017年度日本語教育学会秋季大会
  • [Presentation] 「参加型授業」に対する抵抗感はどこから来るのか:学習観の多様性に向き合うための事例研究2017

    • Author(s)
      宇佐美洋・栁田直美
    • Organizer
      カナダ日本語教育振興会2017年年次大会 ??
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「測定される能力」から「解釈される能力」へ2017

    • Author(s)
      宇佐美洋
    • Organizer
      異文化間における日本研究・日本語教育研究に関する国際シンポジウム ??
  • [Book] 街の公共サインを点検する2017

    • Author(s)
      本田弘之・岩田一成・倉林秀男
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      大修館書店
    • ISBN
      4469213652
  • [Book] にほんご宝箱 日本で生活する外国人のためのいろんな書類の書き方2017

    • Author(s)
      岩田一成編著・和泉智恵・奥村玲子・高木祐輔・福本亜希・間瀬尹久著
    • Total Pages
      119
    • Publisher
      アスク出版
    • ISBN
      4866391274

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi