• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Producing e-learning Materials Based on 3 Round Theory, and Its Evaluation System

Research Project

Project/Area Number 17K02930
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

小笠原 真司  長崎大学, 言語教育研究センター, 教授 (70233393)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 真純  長崎大学, 経済学部, 准教授 (00304923)
宇都宮 譲  長崎大学, 経済学部, 准教授 (60404315)
廣江 顕  長崎大学, 言語教育研究センター, 教授 (20369119)
奥田 阿子  長崎大学, 言語教育研究センター, 助教 (60631249)
コリンズ ウィリアム  長崎大学, 言語教育研究センター, 准教授 (10346942)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords3ラウンド理論 / 3 Step System / e-learning 教材 / Scotland Tour / Camous Tour
Outline of Annual Research Achievements

本科研では、最終年度に 英語教育用動画e-learning 教材として、『Scotland Tour』の制作を行い、完成させた。
教材『Scotland Tour』は、千葉大学名誉教授竹蓋幸生氏の提唱した3ラウンド理論(3ラウンドシステム)に基づいたものである。この理論による教材は、動画を利用し、リスニングスキルの向上のため、Step を3段階踏むことで、徐々にリスニングスキルをのばせるように工夫がなされている。また、使用教材に採用される動画音源は、Authenticなもので、言い誤りや様々なノイズも入った、まさに生の英語を聞きとるための教材である。研究代表者は、これまでも科研を獲得し、すでに教材『Campus Tour』をこの理論に基づき制作している。
『Scotland Tour』は、英国スコットランドで動画撮影を行い、最終的には4つのUnit からなる教材として、2022年6月に完成させた。Unit1とUnit2は、エジンバラを舞台にしており、エジンバラ大学の学生へのインタビュー、市民によるエジンバラ市の案内などの英語からなる。Unit3 とUnit4 は、スコットランドの南西部、ダンフリースを舞台にしており、この町出身のタイタニック号のバイオリニスト、Jock Hume やこの町で晩年を過ごしたスコットランド詩人、Robert Burns 、さらにダンフリースの歴史などを地元の人々が英語で紹介している。この教材は、希望する本学以外の教員に配布するとともに、勤務校でも使用している。
また、研究期間はコロナ禍により、6年間に延長された。その間、「英語e-learning 教材必修化が大学の英語学習に与えた影響」を始め、学会誌等に研究成果を発表した。また、以前の科研にて制作した『Campus Tour』の改善点を検討し、新たに『Campus Tour第2版』を制作した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] ノンフィクション教材は、どこまで脚色や潤色が許されるのか―タイタニック号事故における虚構と真実―2022

    • Author(s)
      小笠原 真司
    • Organizer
      JACET(大学英語教育学会)第61回国際大会
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 『タイタニック号の永遠の讃美歌』(原書 A Hymn for Eternity)2022

    • Author(s)
      小笠原真司(原著者Yvonne Carroll)
    • Total Pages
      301
    • Publisher
      英宝社
    • ISBN
      978-4-269-82056-2

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi