• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

医療通訳養成ブレンド型教育プログラムの実践と検証

Research Project

Project/Area Number 17K02940
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

大野 直子  順天堂大学, 国際教養学部, 准教授 (90730367)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 濱井 妙子  静岡県立大学, 看護学部, 講師 (50295565)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords医療通訳 / ブレンド型学習 / e-learning / オンライン学習
Outline of Annual Research Achievements

外国人診療における言葉の問題はグローバル社会の課題であり、医療通訳の重要性は高まっている。本研究の目的は、医療通訳学習者、教育者がそれぞれのニーズに応じて利用可能な医療通訳教材としての、オンライン学習と対面学習の混合型学習プログラムであるブレンド型学習モデルの構築とその教育効果の検証であった。なかでも、1)医療通訳ブレンド型学習授業をデザインし、そのメリットを最大限に生かす方法を探り、2)複数の測定指標で受講者の能力をテスト し、受講前後の伸び率を確認し、また過去に実施した対面のみの授業効果と比較し、3)適切な教育内容と学習時間を検討し、4)質問紙調査により学習者要因 が成績にどのように影響するかを分析することを目的としていた。26-27年度の申請者の科研費研究で作成した医療通訳養成のためのブレンド型学習プログラムを土台に、プログラム内容を Jungらの「最適モデル」を使用して検証、改良の指針を示し、検証した内容をもとに医療通訳ブレンド型学習プログラムのシラバスを作成した。平成30年度は、 対面学習と e-learningに関する動機づけの類似点と相違点を,先行研究のレビューにより考察し、ブレンド型学習の動機づけについて検討した。対面学習とe-learningでの動機づけに関する先行研究のレビューにより、類似点は内発的動機づけが好成績につながっていること,受講者同士の相互交流がモチベーションの維持に影響を及ぼしていたことであった。平成31年度は、2)複数の測定指標で受講者の能力をテストし、受講前後の伸び率を確認し、また過去に実施した対面のみの授業効果と比較し、3)適切な教育内容と学習時間を検討し、4)質問紙調査により学習者要因が成績にどのように影響するかを分析するために、オンライン学習とブレンド型学習を実践した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初計画していた項目のうち、実践を年度内に実施したが、データの評価分析を残しているため、やや遅れているといえる。

Strategy for Future Research Activity

研究目的は、1)医療通訳ブレンド型学習授業をデザインし、そのメリットを最大限に生かす方法を探り、2)複数の測定指標で受講者の能力をテストし、受講前後の伸び率を確認し、また過去に実施した対面のみの授業効果と比較し、3)適切な教育内容と学習時間を検討し、4)質問紙調査により学習者要因が成績に どのように影響するかを分析することであった。1)2)3)4)を実施したので、今後評価分析を行う。

Causes of Carryover

データ分析評価が遅れたため、次年度使用額が生じた。次年度使用額は主にデータ書き起こし、分析評価に用いる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Effects of suvorexant on sleep apnea in patients with heart failure: A protocol of crossover pilot trial.2019

    • Author(s)
      Jun Shitara, Takatoshi Kasai, Sato Akihiro, Shoichiro Yatsu, Hiroki Matsumoto, Shoko Suda, Manabu Ogita, Naotake Yanagisawa, Kazutoshi Fujibayashi, Shuko Nojiri, Yuji Nishizaki, Naoko Ono, Satoru Suwa, Hiroyuki Daida
    • Journal Title

      Journal of Cardiology

      Volume: 74 Pages: 90-94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 在留外国人・訪日外国人とのコミュニケーション論2019

    • Author(s)
      大野 直子, 石川 ひろの
    • Journal Title

      糖尿病医師・医療スタッフのプラクティス

      Volume: 36 Pages: 542-547

  • [Presentation] 通訳の正確性に関する正確性分析 -ブラジル人患者・医師・病院通訳者の診療場面から2019

    • Author(s)
      濱井妙子,永田文子,大野直子,西川浩昭
    • Organizer
      日本公衆衛生学会
  • [Presentation] Development and Revision of the Blended Learning PrProgram for Medical Interpreters based on Motivational Factors2019

    • Author(s)
      Naoko Ono,Taeko Hamai,Junko Okabe
    • Organizer
      Critical Link International 9
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Symposium: The development of Healthcare interpreting services in Japan2019

    • Author(s)
      Naomi Morita,Naoko Ono,Takayuki Oshimi
    • Organizer
      Critical Link International 9
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The current status and the future challenges of the medical interpreters in Japan: a literature review2019

    • Author(s)
      Chenyang Li,Reika Masuda,Naoko Ono
    • Organizer
      Critical Link International 9
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Which one is required by foreign patients: the essional interpreter or the medical essional who can speak foreign language?2019

    • Author(s)
      Reika Masuda,Chenyang Li,Naoko Ono
    • Organizer
      Critical Link International 9
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi