2019 Fiscal Year Annual Research Report
A psycholinguistic support for fluent production of verb arguments and adjuncts in L2 English
Project/Area Number |
17K02975
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
柳井 智彦 大分大学, 教育学部, 特任教授 (60136025)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 英文のプラニング / 動詞と主語 / 心理言語学 / 英語教育 / 絵の描写 / 描写容易性 / 反応時間制限 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,日本人が英語で絵を口頭描写するときに,どのようなプラニング(発話計画)が生起するのかを,特に動詞の役割に着目した心理言語学実験により検証し,英語のスピーキング指導に資することを目的とする。 初年度及び2年目には,プレビュー(preview)という手法で実験した。すなわち,描写する絵(例:男性がバスを運転している絵)をまず短時間(2秒)見せて, 動詞(drive)または主語(the man)だけを決めさせ(プラニング),その後1秒のブランクを置いて再び同じ絵を見せて,今度はセンテンスの形で絵を口頭描写するという方法で実験した。実験要因は「プレビュー時に決める文要素(動詞か主語か))」,及び「絵の描写容易性」(何を行っている場面かがすぐにわかるか)の2つであり,従属変数として反応時間,発話継続時間,発話の正確性を測定した。主な結果として,反応時間について,要因に交互作用が見られ,描写が容易な絵については,動詞と主語のどちらをプラニングしたかという条件には差は見られなかったが,描写が困難な絵に関しては動詞をプラニングしようとした場合,反応が大変遅くなった。 最終年度はこれまでの実験をもとに教育的応用を試みた。応答に異なる時間制限(10秒と6秒)を設けて,短い応答時間が反応時間の短縮,すなわち流暢さの向上につながるのかを観察した。結果は,先行研究とは異なって,時間制限による顕著な効果は見られなかった。考えられる理由としては,実験とは別に被験者に授業中に実施していた即答訓練の影響が考えられる。すなわち被験者の多くには,授業中の訓練によって,素早く流暢に応答しようとする構えが形成されていたと思われ,その構えによって顕著な差は生じえなかったと推測できる。これは見方を変えると,訓練が学習者のパフォーマンスに関連するということであり,教育的な意味を持ってくる。
|