2020 Fiscal Year Research-status Report
4Cを育成するCLIL教育方法の研究と日本の小学校教育への応用
Project/Area Number |
17K03031
|
Research Institution | Sugiyama Jogakuen University |
Principal Investigator |
安達 理恵 椙山女学園大学, 教育学部, 教授 (70574052)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古家 貴雄 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (30238696)
二五 義博 海上保安大学校(国際海洋政策研究センター), 国際海洋政策研究センター, 教授 (60648658)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | CLIL / 内容言語統合型学習 / 国際交流 / 小学校英語教育 / プロジェクト型学習 / 異文化間教育 / 動機づけ / 主体的・対話的で深い学び |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度は、コロナ感染症のため研究の遂行に多様な変更が生じた。まず対面の会議や授業見学が難しくなった。また、代表者が大学を異動したこともあり、新規科目の授業準備に加え、遠隔授業への変更などに前期は多くの時間が費やされた。ある程度状況が落ち着き始めた5月終わり以降、研究についても遠隔を利用した方法を模索した。まず「4Cを育成するCLIL指導」をテーマとする研究会を国内外の講師に招聘しZOOMで開催した。そして、参加者とともに、日本で実施可能なCLIL教材や指導方法について考察し、小学校でのCLIL実践の効果を幅広くかつ認知度を高めることに努めた。また、これまで収集してきたCLI活動例を類型化した枠組みについて整理し執筆をした。また、昨年度に引き続きこれまでの研究成果を元に小学校外国語の検定教科書2冊の編集委員としてプロジェクト型CLIL関連の執筆に関わった。一方大学の授業では、小学校教員を目指す学生にCLILの効果についてこれまでの研究結果を含め解説した。
分担者の古家は、主に山梨県の小学校でCLIL関連の授業の実践助言や指導を行った。山梨大学附属小学校の公開研究会では担当教諭と地域の特産品に関するCLIL授業の計画と実施をした。また山梨大学教職大学院の授業では小・中教員を目指す学生にCLILに関する授業を行い、また、山梨市小学校英語科教育推進委員会では教員を対象にCLILによる授業実践の可能性に関しても講演を行った。
また二五は、主に広島を中心にCLILの指導支援をしながら授業実践結果に基づき2つの実践論文を執筆し、学会誌に発表した。1つは、三原市の附属小学校で体育科の教員とMI理論を盛り込むCLILの学習指導案を作成・授業実践をした結果について、もう1つは、広島市で担任教諭とCLILにおける思考面の発達に焦点を当てた指導案を開発・社会科CLIL実践結果を報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究の目標は、①小学校での担任主導の実践を可能にするために、日欧の教育現場における4Cを主目的とするCLILの指導の実践事例を収集し、類型化した枠組みを提案、②日本の小学校に適用可にするため、ヨーロッパ型CLILではなく日本の教育状況に合わせたCLIL教材や指導方法を研究、③プロジェクト型の活動を導入することで、児童の多様な面を伸ばす指導方法を目指し、研究協力者と研究会で効果や課題や評価方法を検討しながら、より良い提案・改善を行っていく、であった。まず①は上述したように順調に進んでいる。また②はコロナ禍により緊密な連携は難しい面はあるものの引き続き多くの小学校でのCLIL実践に関わる先生との協同研究を進める。さらに③は十分には行えていないが、これまでの研究で、児童のCLILプロジェクト活動に対する態度要因には「自律英語学習」,「情報収集と問題解決力」,「外国人との関係性」の3因子があり,これらは新学習指導要領で目指す3つの資質・能力に匹敵すると考えられたので、よりこれらの関係について調査分析を進め、評価方法についても検討していく。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度末から広がったコロナ感染症のため、2020年度の間も予定していた海外の小学校でのCLIL授業の見学や実践者との交流や国内でも対面の会議が出来なくなっていたが、オンラインでの会議や研究会を開き研究を進める。また学会も次第にオンラインで開催されるようになったため、今後も、これまでの成果についてオンラインで発表を行う予定である。ただし昨年度の前半は遠隔授業準備で多忙となり、一部調査の結果が未分析のままになっている。また異動した大学では、小学校教員を目指す学生が多いため、共同研究者の優れたCLIL実践を行っている小学校教員に、授業の録画依頼をした。今後は、それらの優れた授業実践を教職課程の学生にも視聴してもらい、さらに日本の教育状況に合ったCLILの優れた実践事例を広めながら、学生の指導者としての意識にどのような変化があったのか分析をする予定である。今後も、日本の学校教育環境に合った4Cを育成する CLIL授業のより良い提案を目指す。なお、これまでの分析の結果、日本の教育状況にあった優れたCLIL実践に対しては、教職学生にとっても関心が高い様子が見られ、児童が外国語活動に積極的になれるよう、授業に取り入れたいと考える傾向があり、今後教職学生の指導意識についての分析もする予定である。また国内外のCLIL実践者・研究者との連携も進めた研究会を、今後も、オンラインで開催する。その他評価に関しては、共同研究者との会議を通し Lapbookなどのポートフォリオの使用が効果があると予測されたので、この分野の研究も進める予定である。
|
Causes of Carryover |
2020年度も、コロナ感染症のため、予定していた海外の小学校でのCLIL授業の見学や実践者との交流、および日本におけるCLIL実践者との対面の交流などが出来なくなってしまった。さらには、新年度のオンライン化授業に向けた準備に追われ、前期は研究の進捗が滞ったため。 しかし、オンラインで参加できる学会での発表や研究会は開催できたので、引き続き研究発表や研究会を開催する。そして新たな調査や一部未分析のデータ分析を行い、論文を執筆する予定である。そのような研究活動に付随する経費(旅費、謝金、その他)に研究費を使用予定である。
|
Research Products
(12 results)