• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

江戸考証家の古器物収集に見る歴史意識の特質とネットワークに関する研究

Research Project

Project/Area Number 17K03085
Research InstitutionNational Institute of Japanese Literature

Principal Investigator

岩橋 清美  国文学研究資料館, 古典籍共同研究事業センター, 特任准教授 (50749653)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords歴史意識 / 古物収集 / 松平定信 / 集古十種 / 聆涛閣集古帖
Outline of Annual Research Achievements

今年度は松平定信関係の史料調査を天理大学附属天理図書館で行い、日記類をはじめとして本研究に関わる松平定信の文化ネットワークに関する史料を多数、見つけ出すことができた。とくに、谷文晁一門として定信の指示をうけて絵巻の模本製作を手がけた岡本茲奘の『感徳録』をはじめ、定信の近臣田内親輔が定信の死後に編纂した史料群のなかに定信の文化活動に関連するものが多数含まれていることが明らかになった。とくに、定信の死後に行われた伝記編纂は、文化人としての定信像が後世に向けてどのように形成されていったのかを明らかにできると言える。
本年度の研究の主軸となる『聆涛閣集古帖』については、国立歴史博物館の館蔵資料型共同研究「『聆涛閣集古帖』の総合資料学研究」に共同研究員として参加し、考古学等の異分野の研究者との交流を通じて『聆涛閣集古帖』について理解を深めることができ、国立歴史民俗博物館等において関連調査を実施することができた。国立歴史民俗資料館では「聆涛閣集古帖」に関連する様々な古物の写本類などを調査した。これらの関連する写本類と国立歴史博物館・東京国立博物館で所属されている「聆涛閣集古帖」を比較することで、「聆涛閣集古帖」の成立過程について明らかにできると思われる。
また、高山まちの博物館おいて奇石(考古遺物)の収集家二木長嘯に関する調査を行った。考古遺物は『聆涛閣集古帖』にも多く収録されているので、今後は両者を比較し19世紀前期の古物収集家の歴史意識の共通性について考察を行う。このほか閒重富の古尺収集に関する史料調査も行った。今年度、調査を行った古物収集家の共通点として天文等の自然科学への関心が高いことがあげられるが、この点は「聆涛閣集古帖」の編纂に影響を与えた穂井田忠友の『観古雑帖』の内容構成にも共通するところであり、今後の検討事項の一つになり得る。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

勤務先の事情により予定していた調査を全て実施できなかったため。

Strategy for Future Research Activity

今年度に引き続き、天理大学附属天理図書館に所蔵されている松平定信関係文書の調査を行う。『聆涛閣集古帖』についても国立歴史民俗博物・東京国立博物館等で関連調査を行い、成果としてまとめられるようにする。

Causes of Carryover

勤務先の事情により予定していた調査を実施できなかったため。
天理大学附属天理図書館等、今年度の調査で史料の所在が確認できた所蔵機関の調査を重点的に行う。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 近世社会における「赤気」と公家2019

    • Author(s)
      岩橋清美
    • Organizer
      日本風俗史学会第59回大会
  • [Book] オーロラの日本史2019

    • Author(s)
      岩橋清美・片岡龍峰
    • Total Pages
      83
    • Publisher
      平凡社
    • ISBN
      978-4-582-36458-3

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi