2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K03108
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
白川部 達夫 東洋大学, 文学部, 教授 (40062872)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 干鰯 / 鯡粕 / 〆粕 / 肥料商 / 地域市場 / 干鰯問屋 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、近世後期の市場変動の中で、肥料商の対応を検討することである。地域としては、今回は、播磨国と阿波国を中心に分析することにした。2017年度から、科研費を取得し、今年度は姫路市史編さん室の協力を得て、播磨国神東郡藪田村高馬家文書などを撮影して分析した。同地は、播磨東部の内陸河岸で、奥地に肥料を販売する要地であった。そこでの幕末・明治期の魚肥の仕入れ動向がわかり、貴重なデータとなっている。これによると幕末期には室津・飾磨などの播磨の海岸部の干鰯積み上げ港湾との取引があるが、明治期に入ると兵庫(神戸)からの仕入れになっていったことがわかる。また的形・中村家文書の撮影もほぼ終了し、データ化を進めている。的形は、瀬戸内海に面した小港であるが、19世紀に入り堤防が整備されて、内海海域を航行する小船舶が入港するようになった。その取引品目に魚肥があり、これにより瀬戸内海の地域市場の展開と肥料商の活動を明らかにすることが期待できる。また播磨相生港の浜本家文書のデータ作成を進めた。同家には干鰯当座帳が天保期より明治30年代まで残されている。この内、明治23年までをほぼ五年おきにデータ化作業を進めた。現状では、天保8年、弘化2年、嘉永3年、安政6年、文久3年、明治3年、同11年、同16年とデータ化ができた。また干鰯買付帳が安政から明治23年まであり、これを安政7年、文久3年、万延元年までデータ化した。これらの分析により播磨国の幕末・維新期の市場変動の中で肥料商の対応を明らかにすることができると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
最大の問題は、調査の文書撮影と文書のエクセル化及びその確認作業に膨大な手間を要することにある。エクセルデータ化はアルバイトの協力で、それなりに進んできたが、この確認作業はまだ手つかずで、論文作成までにまだ時間がかかる見通しである。難点は商業帳簿なので文字が難解で、作業が渋滞しがちである。チェックについても研究代表者しかできない作業であるので、渋滞しており、今年度は論文作成に至らなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年も阿波と播磨を中心に調査を行うが、作業が渋滞していることもあり、最小限にとどめ、帳簿のエクセルデータ化とそのチェックを重点的に進めたい。とくに播磨神東郡藪田の高馬家文書は、比較的扱いやすい文書なので、論文につなげられればと思っている。また播磨国的形の中村家文書も興味深いものなので、分析できればと考えている。
|
Causes of Carryover |
予定していた委託の作業が難航したため、予算を若干残した結果となったが、現在では一部は完了しており、さらに今年度前半には完了して消化したい。
|