2020 Fiscal Year Research-status Report
衛星画像のGIS分析による隋唐都城とシルクロード都市の空間構造の比較考古学的研究
Project/Area Number |
17K03218
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
城倉 正祥 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90463447)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久保田 慎二 金沢大学, 国際文化資源学研究センター, 特任助教 (00609901)
山藤 正敏 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (20617469)
山内 和也 帝京大学, 付置研究所, 教授 (70370997)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 東アジア都城 / 隋唐都城 / シルクロード都市遺跡 / 衛星画像 / GIS / アク・ベシム遺跡 / 唐砕葉城 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、衛星画像をのGIS分析による隋唐都城とシルクロード都市の空間構造の比較分析を主要な課題とする。具体的には、キルギス共和国に位置する唐安西四鎮の1つ、唐砕葉城(アク・ベシム遺跡)の測量・GPR調査を踏まえて、唐代西域都市である北庭故城、交河故城、高昌故城と比較してその構造的な特徴を抽出し、同時代の長安城、洛陽城と比較することを目的とする。 2020年度は、主に3つの課題を設定して研究を進めた。①キルギス共和国アク・ベシム遺跡の測量・GPRの報告作業、②唐代西域都市の衛星画像の分析作業、③研究総括のための科研報告書の刊行、の3つである。特に、研究最終年度である2020年度には、③の科研報告書刊行を中心に研究作業を進めた。以下、3つの課題の研究実績をまとめる。 まず、①に関しては、2018年10月25日~11月8日に実施したキルギス共和国アク・ベシム遺跡の測量・GPR調査の成果をまとめる作業を進めた。取得した3Dスキャナーの三次元測量データ、及び地中レーダー(GPR)探査データの解析を進め、その成果は『WASEDA RILAS JOURNAL』NO.8に「キルギス共和国アク・ベシム遺跡の測量・GPR調査」と題して概要報告を掲載することができた。次に②に関しては、唐代砕葉城と同時期に造営された北庭故城・交河故城・高昌故城のPleiades衛星画像を購入し分析を進めた。特に、唐砕葉城と北庭故城の造営原理の共通性を把握することが出来た点は大きな成果となった。最後に③に関しては、本研究の総括として科研報告書の作成作業を進めた。しかし、本研究課題と連動する国際共同研究加速基金の研究が、コロナの影響を受けて大幅に遅れ、報告書の作成作業が本課題と重複したため、作業が遅れることになり、やむを得ず1年間の延長を申請し、承認されることになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究の中心的課題は、大きく3つである。①キルギス共和国アク・ベシム遺跡の測量・GPR調査、②西域都市(北庭故城・交河故城・高昌故城)の踏査及び衛星画像の分析、③研究総括としての報告書の刊行、の3つである。以下、3課題の進捗状況を説明する。 まず、①の課題について。キルギス共和国アク・ベシム遺跡の測量・GPR調査については、2018年10~11月に実施し、2020年度に「キルギス共和国アク・ベシム遺跡の測量・GPR調査」『WASEDA RILAS JOURNAL』NO.8として概要報告を発表した。国外の大規模な都市遺跡の非破壊的手法による分析として、重要な成果となった。 次に、②に関しては、2019年度の国際共同研究加速基金の費用をもちいた中国社会科学院考古研究所での滞在期間中に、現地で踏査を行う予定だった。しかし、新疆地域については、治安の問題などがあったため、現地での調査を断念し、衛星画像を用いた分析を中心に進めた。2020年度には、北庭故城・交河故城・高昌故城のPleiades衛星画像を購入し、分析を行った。基本的には分析は終了しており、特に北庭故城と唐砕葉城の造営原理に関する共通性をまとめている段階である。 最後の③に関しては、2020年度にキルギス共和国アク・ベシム遺跡の測量・発掘調査報告書として、科研の成果をまとめる予定だった。しかし、世界的なコロナの影響を受けて国際共同研究加速基金の課題を2年間延長せざるを得ない状況となり、国際共同研究加速基金の総括報告書と同時並行で作業を進める状況となった。研究計画の大幅な変更により、本研究課題である基盤研究Cの報告書作成作業も遅れている状況で、やむを得ず、1年間の延長申請を行い、承認されている段階である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題は、本来、2020年度に終了する予定だった。2020年度末には、科研の研究を総括する報告書を刊行する予定で作業を進めていたが、現在までの状況欄で説明したように、国際共同研究加速基金の計画変更により、作業が遅れており、1年期間を延長している。そのため、2021年度末の科研報告書の刊行を目指して作業を進める予定である。 本研究課題の総括である報告書に関しては、2015年から継続的に実施してきたキルギス共和国アク・ベシム遺跡、すなわち唐砕葉城の衛星画像の分析、測量・GPR調査、発掘調査、出土遺物の調査の成果を総合的にまとめて刊行する予定である。タイトルは、現段階では『キルギス共和国アク・ベシム遺跡の研究』を仮題として設定している。本研究の成果については、早稲田大学の学内誌である『WASEDA RILAS JOURNAL』上で4回にわたって報告を行っており、それらの成果をまとめると同時に、研究分担者や研究協力者に執筆に入ってもらい、歴史的な位置付けを行う考察を加える予定である。 現段階では、6割ほどの作業を進めてきているため、2020年度の前半期に原稿を揃えて、後半期に編集作業を行い、年度末刊行予定で研究を進める予定である。既に、印刷会社の見積もりも済ませており、頁数を確定、繰越している研究費は報告書出版費用として費消する予定である。なお、出版した報告書に関しては、紙媒体の報告書を全国の主要機関に寄贈すると同時に、PDF版を早稲田大学リポジトリ上で公開し、研究成果を広く発信する予定である。
|
Causes of Carryover |
2020年度末に予定していた報告書の刊行が遅れているため、研究費の延長申請を行い、承認されている状況である。2021年度末に、科研報告書を刊行して、研究費を全額費消する予定である。
|
Research Products
(1 results)