• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Ethnographic study on Balinese performing arts in Jakarta

Research Project

Project/Area Number 17K03277
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

吉田 ゆか子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (00700931)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords文化人類学 / バリ芸能 / 都市 / マイノリティー / 身体観 / 宗教的寛容 / インドネシア / ジャカルタ
Outline of Annual Research Achievements

昨年度から引き続き、本年度の研究内容は、①ジャカルタ都市圏(Jabodetabek)のバリ系住民の芸能活動についての調査、②非バリ系住民にも開かれているバリ芸能教室や芸能団の調査、③比較対象としての、その他の地域におけるバリ芸能活動の調査、の3点であった。
①については、継続的に通っている郊外のある寺院における諸芸能活動(特に舞踊教育とガムラン演奏)を観察するとともに、結婚披露宴などの行事を観察することができた。また、ジャカルタ都市圏のヒンドゥ教徒たちにとって重要な、Gunung Salak寺院の周年祭を訪れた。ここでは、奉納活動を行うガムランチームに同行し、参与観察を行った。2日間にわたりジャカルタ都市圏各地の寺院が芸能団を送り出し演奏会が行われたため、地域内の芸能活動の全体像を把握する良い機会となった。②については、ジャカルタ都市圏の特徴である、舞踊教育における進級制度や競技会を重点的に調査・分析した。また指導者たち数人にデプスインタビューを実施した。③については、昨年度訪れたスラバヤを再訪することを計画していたが、時期が合わず延期した。代わりに、バリ島内で最も大規模な舞踊教室の一つを訪れ、子供たちのレッスンやカリキュラムを調査し、ジャカルタ都市圏との比較考察を行った。
【研究成果の公開】①のGunung Salak寺院における調査の成果の一部は、アジア・アフリカ言語文化研究所(以下AA研)発行の一般向け広報誌「Field Plus」にて報告した。また、②についてはハワイ大学マノア校で実施された、Asia Pacific Dance Festival Conferenceにて、バリ舞踊を学ぶムスリマとそれを教えるバリ系インストラクターたちの経験を、衣装や振付の観点から考察した研究を口頭発表した。
また本研究の内容全体を、AA研でポスター発表しWebにも掲載した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ジャカルタ都市圏の主要な芸能団や芸能家については順調に調査が進んでいる。Gunung Salak寺院の周年祭を重点的に観察できたことで、ジャカルタ都市圏における主要な芸能グループの状況を把握できたことは大きな成果である。また特に調査の拠点としている寺院においては、多様な役割で寺院活動に関わる人々との関係を築き、調査の体制が整ったため、スムーズに情報を収集することができた。また、寺院とは別に個人が運営するいくつかの舞踊団において、主要なメンバーへの聞き取りが進んでおり、ジャカルタ都市圏にてプロやセミプロの舞踊家や舞踊教師として活躍する人々のライフヒストリーも蓄積されつつある。
こうした調査の成果は、国際学会や国内のメディアにおいても、日本語と英語の両方で発表できている。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナの問題を受けて、現在インドネシアは渡航不可能な状態となっているため、現地調査がいつ行えるのか不明な状況である。まずは、オンライン調査によって情報収集を継続する。移動制限のあるなか、ジャカルタ都市圏の芸能家や芸能愛好者たちは、インターネットを使って上演を披露したり、映像作品をつくったり、オンラインレッスンをしたりしている。こうした状況下、ある意味では身体の場所性が失われている。例えばジャカルタの子供たちがバリ島在住の子供たちと一緒にオンラインの競技会で舞踊を競い合ったり、バリ島の舞踊家のレッスンを、オンラインでジャカルタから受講したりと、新しい現象も生まれている。この感染症との関わりのなかで、どのように人々が芸能実践を展開するのか、また集団的な芸能活動および儀礼実践はどのように変化するのか、記録、調査してゆく予定である。そのなかで、ジャカルタ都市圏とバリ島内の芸能シーンの関係が変化してゆくのか否かにも注目してゆきたい。YouTubeのような公共のメディアに加え、舞踊団のチャットグループなど調査対象者たちのプライベートなオンラインコミュニケーションにも積極的に関与してゆく。状況が許せば、2020年度の後半に現地調査を行う予定である。またそうした現地調査の他、これまでのデータを整理しながら研究成果をまとめる。

Causes of Carryover

スラバヤへの訪問が調査協力者との日程が合わず年度内に実現できなかったため。今後は、新型コロナ感染症の問題がおさまり、調査再開が可能となったのちに、改めて日程を調整し、現地を訪問する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 Other

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Who are the Communities Involved in Intangible Cultural Heritage?: A Consideration of the “Beautiful Indonesia Miniature Park” Proposal as Best Practice2019

    • Author(s)
      Yukako Yoshida
    • Journal Title

      Proceedings of the 5th Symposium: The ICTM study group on performing arts of Southeast Asia

      Volume: 5 Pages: 210-212

    • Open Access
  • [Presentation] Inter-religious understanding and adjustment through dance: A study of Muslim learners and Hindu instructors of Balinese dance in Jakarta.2019

    • Author(s)
      Yukako Yoshida
    • Organizer
      Asia Pacific Dance Festival Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 東南アジア文化事典2019

    • Author(s)
      信田敏広ほか
    • Total Pages
      138-138
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30390-0
  • [Remarks] 演じる身体から世界を見るージャカルタのバリ舞踊の民族誌(ポスター)

    • URL

      http://www.aa.tufs.ac.jp/images/staff/posters/pos19_yoshiday.jpg

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi