• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Collective Decision Making in a Theory of Justice

Research Project

Project/Area Number 17K03331
Research InstitutionKyoto Pharmaceutical University

Principal Investigator

野崎 亜紀子  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (50382370)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 努  北海道大学, 経済学研究院, 教授 (40281779)
嶋津 格  獨協大学, 法学部, 特任教授 (60170932)
川瀬 貴之  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 准教授 (90612193)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords専門家集団 / リベラリズム / 多様性 / ナショナリズム
Outline of Annual Research Achievements

最終年度として、これまでの研究を統合的に検討し、研究を実施した。現下のパンデミック状況のため、予定していた対面での研究会や共同研究外の方との研究会等における意見交換等は実施できず、また国際会議でのworkshopが叶わなかったが、共同研究者各自での検討を進め、最終的には計3回の研究会をオンラインで実施した。
第1回研究会は、野崎亜紀子「専門家とリベラリズム」報告を行った。専門家という専門知の共有を前提とする集団性を背景とする専門家と、リベラリズムが基盤とする個人の尊重とは、緊張関係にあるものの、両者には相互補完性があること、さらには近代法を基軸とする社会を支えるリベラリズムの健全な維持には、醸成された専門家集団による情報提供(研究)環境の整備が必要であることを論じた。
第2回研究会は、嶋津格「「多様性」とNationの分裂:米国における自由と平等の行方」報告を行った。米国保守派の議論を中心とした現代の議論現状及びその理論的背景の検討が行われた。現在党派的な様相を呈すると評される米国保守派の議論動向を共有することで、集合的意思形成と社会構造との関係を正義を基底として検討する機会を得ることとなった。
第3回研究会は、川瀬貴之「『リベラル/ナショナリズムの理論』で言いたかったこと」報告を行った。リベラリズム擁護への根拠要請に比して、ナショナリズム擁護に対する理由が過剰に要請されることの意味・意義を中心とした報告を行った。リベラリズムとナショナリズムとの対立は必然ではなく、相互に道具的補完性を有する点等、検討する機会となった。
これら3回の研究会及びその前提となる各研究の遂行により、本研究が目的とする、既存のリベラリズム理論に新たな視角を提供し、以て既存の規範理論の改良という純理論的な意義に止まらない方向性の示唆を得た。

  • Research Products

    (15 results)

All 2021 2020

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 専門家とリベラリズム2021

    • Author(s)
      野崎亜紀子
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 1159 Pages: 35-40

  • [Journal Article] Collective Freedom: From an Individualist Point of View2020

    • Author(s)
      SHIMAZU, Itaru
    • Journal Title

      獨協法学

      Volume: 111 Pages: 237-243

    • Open Access
  • [Journal Article] 資本主義の精神とは何か――ウェーバー「プロ倫」の読み方2020

    • Author(s)
      橋本努
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 12月号 Pages: 18-27

  • [Journal Article] カフェテリアをデザインする2020

    • Author(s)
      橋本努
    • Journal Title

      『ナッジ!? 自由でおせっかいなリバタリアン・パターナリズム』所収

      Volume: - Pages: 151-173

  • [Journal Article] 新型コロナウイルスとナッジ政策2020

    • Author(s)
      橋本努
    • Journal Title

      α-Synodos(ネット配信)

      Volume: 276 Pages: -

  • [Journal Article] リスク類型化の方法と多元主義2020

    • Author(s)
      川瀬貴之
    • Journal Title

      法の理論

      Volume: 38 Pages: 211-219

  • [Journal Article] 無侵襲的遺伝学的出生前検査(NIPT)への規律のあり方を考えるために2020

    • Author(s)
      野崎亜紀子
    • Journal Title

      京薬論集

      Volume: 1-1 Pages: 47-57

    • Open Access
  • [Presentation] 〈ぼんやりとした〉集合的意思決定2021

    • Author(s)
      野崎亜紀子
    • Organizer
      日本法哲学会(オンライン/論文発表形式)
  • [Presentation] 消費社会はどこへ向かっているのか──欲望消費社会を超えて2020

    • Author(s)
      橋本努
    • Organizer
      経済社会学会
  • [Presentation] 人を対象とする医学系研究に対する倫理審査委員会のあり方2020

    • Author(s)
      野崎亜紀子
    • Organizer
      日本生命倫理学会
  • [Book] 自由原理 来るべき福祉国家の理念2021

    • Author(s)
      橋本努
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] リベラル・ナショナリズムの理論2021

    • Author(s)
      川瀬貴之
    • Total Pages
      342
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 「競争」は社会の役に立つのか――競争の倫理入門2020

    • Author(s)
      クリストフ・リュトゲ/嶋津格
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
  • [Book] ナッジ! したいですか? されたいですか? される側の感情、する側の勘定(電子書籍)2020

    • Author(s)
      那須耕介/橋本努/吉良貴之/瑞慶山広大
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] ナッジ!? 自由でおせっかいなリバタリアン・パターナリズム2020

    • Author(s)
      那須耕介・橋本努編著
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      勁草書房

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi