• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Pentalogy on Fish and Game: Defining the Particulars of Wildlife Law

Research Project

Project/Area Number 17K03503
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

高橋 満彦  富山大学, 学術研究部教育学系, 教授 (10401796)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田口 洋美  東北芸術工科大学, 芸術学部, 教授 (70405950)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords野生動物管理 / 狩猟 / 猟期 / 環境法 / 法社会学 / 資源管理 / 鳥獣保護法 / 鳥獣被害対策
Outline of Annual Research Achievements

今年度の研究は、7本ずつの論文上梓と学会発表ができ、充実が見られた。しかし、追い込みとなる年度終盤では新型コロナ感染症により、研究活動に遅延、停滞を余儀なくされた。
代表者高橋による「猟期考ー野生動物法の時間的各論として」(比較法学)は、研究課題で掲げる五部作の主題の一つである猟期について取りまとめたもので、内外でも当該主題に関するほぼ唯一といえる文献となり、斯界への貴重な貢献であると自負する。狩猟期間の決定要因やその設定に際して必要な考慮事項などを、日英独米にわたって地域的及び法制史的に比較考察したものである。
同じく高橋による論考「資源管理法制に見る知識の重層性」(知識共創)は、五部作中の猟人に関するものであり、狩猟漁労に携わる人々が有する民俗知などがどのように法政策に活かされるのか、さらには法の中に現れる知識には重層性があるのではないかという基礎法学的な問いを発している。
このほか、本年は国際学会(アジア「法と社会」学会)において発表も行い、今後さらに研究成果の国際的発信を広げる足掛かりとする。
さらに、分担者田口は研究成果を踏まえて「「狩猟高度化事業」の提言」を大日本猟友会誌に執筆したり、高橋は羅臼高校において授業実践に携わり、これを当該地域の知床博物館研究報告に発表したりするなど、研究成果の普及アウトリーチにも実績が見られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

年度初めに米国調査を行うなど、終盤までおおよそ順調に推移してきたが、残念ながら2月以降新型コロナ感染症予防のため、現地調査、聴き取り調査、研究打ち合わせなどを中止するなどしたうえに、キャンパス内での研究も1か月以上「研究活動中止」を指示されたために、遅延が生じた。大学の授業も終わる年度終盤は研究上貴重な時期であるだけに遅延は避けられなかった。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナ感染症の猖獗はひとまず収まりつつあるようであるが、見通しが立たない。本研究課題は、遠隔地への出張、僻地の高齢者への聴き取り調査など、感染症予防の観点からは実施が難しいものも多いため、遅延が見込まれる。
当面は、文献からの情報収集と論文執筆に鋭意専念する。
また、研究協力者村上一馬による古文書調査を含めて、現地調査を状況を見ながら再開させ、早期に完了したい。本来であればドイツやケニアなど、当初計画していた海外調査先のうち1か所でも出張し、かつ、取りまとめの研究会を開催したいところだが、少なくとも海外調査は実現困難で、研究会開催も課題が多そうであるので、研究期間延長を申請せざるを得ない見通しである。

Causes of Carryover

コロナ禍のため、年度終盤の研究活動が停滞したため、次年度使用額が生じた。予算は節約に努めている。

  • Research Products

    (17 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (7 results) (of which Open Access: 4 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] アイオワ大学人類学科(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      アイオワ大学人類学科
  • [Int'l Joint Research] オークランド工科大学先住民族の法と権利センター(ニュージーランド)

    • Country Name
      NEW ZEALAND
    • Counterpart Institution
      オークランド工科大学先住民族の法と権利センター
  • [Int'l Joint Research] ニューイングランド大学先住民族の権利と法センター(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      ニューイングランド大学先住民族の権利と法センター
  • [Journal Article] 地域に根差した実践的環境教育の意義:羅臼高校における野生動物を題材にした「知床概論」を題材に2020

    • Author(s)
      高橋満彦
    • Journal Title

      知床博物館研究報告

      Volume: 42 Pages: 77-80

    • Open Access
  • [Journal Article] 北海道羅臼高等学校におけるシマフクロウ特別授業2020

    • Author(s)
      早矢仕 有子・菊地 直樹・高橋 満彦・中川 元
    • Journal Title

      知床博物館研究報告

      Volume: 42 Pages: 61-62

    • Open Access
  • [Journal Article] 資源管理法制から見る知識の重層性2019

    • Author(s)
      高橋満彦
    • Journal Title

      知識共創

      Volume: 9 Pages: IV2, 1-5

    • Open Access
  • [Journal Article] 猟期考―野生動物法の時間的各論として2019

    • Author(s)
      高橋満彦
    • Journal Title

      比較法学

      Volume: 53(2) Pages: 75-115

    • Open Access
  • [Journal Article] 舟で猟場に通う日々2019

    • Author(s)
      田口洋美
    • Journal Title

      Arctic Circle

      Volume: 113 Pages: 20

  • [Journal Article] 「狩猟高度化事業」の提言2019

    • Author(s)
      田口洋美
    • Journal Title

      大日本猟友会法人設立80周年記念誌:そして未来へ

      Volume: 記念号 Pages: 21-23

  • [Journal Article] シシ荒れから見た森林2019

    • Author(s)
      田口洋美
    • Journal Title

      森づくりフォーラム(特集号)

      Volume: 3 Pages: 4-27

  • [Presentation] High and Low Legal Tradition in Japanese Natural Resources Management: Who's the Law here?2019

    • Author(s)
      Mitsuhiko A. Takahashi
    • Organizer
      ALSA 2019 4th Annual Conference(アジア「法と社会」学会)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How do we use the Legal Lessons from Environmental Pollution ? --from perspective of Itai-itai disease-2019

    • Author(s)
      HIromi Amemiya
    • Organizer
      ALSA 2019 4th Annual Conference(アジア「法と社会」学会)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小中学校の教科書における野生動物保護管理の取り扱い2019

    • Author(s)
      高橋満彦・大宅裕紀・土井徹
    • Organizer
      「野生生物と社会」学会2019年大会
  • [Presentation] 共生の世界を目指した人々:『八戸藩庁日記』と秋田マタギの実相を求め て2019

    • Author(s)
      田口洋美
    • Organizer
      八戸市博物館 秋期特別展併催講演会
    • Invited
  • [Presentation] マタギの狩猟具と狩猟システム2019

    • Author(s)
      田口洋美
    • Organizer
      浅間縄文ミュージアム・シンポジウム『Hunting:狩猟相開明のための アプローチ』
    • Invited
  • [Presentation] 阿仁マタギの真価:近世市場経済システムへの適応戦略2019

    • Author(s)
      田口洋美
    • Organizer
      日本遺産記念・マタギシンポジウム(北秋田市主催)
    • Invited
  • [Presentation] 犬の放し飼い特区構想2019

    • Author(s)
      田口洋美
    • Organizer
      第30回ブナ林と狩人の会:マタギサミット in 北秋田

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi