• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Formation and Development of Transatlantic Conservative Thought: An Intellectual History of Competition with Radical Thoughts

Research Project

Project/Area Number 17K03541
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

井上 弘貴  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (80366971)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片山 文雄  東北工業大学, 教職課程センター, 准教授 (40364400)
石川 敬史  帝京大学, 文学部, 准教授 (40374178)
清川 祥恵  神戸大学, 国際文化学研究科, 協力研究員 (50709871)
野谷 啓二  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (80164698)
小野田 喜美雄  東北大学, 法学研究科, 特任フェロー (80754499) [Withdrawn]
森 達也  早稲田大学, 政治経済学術院, 講師(任期付) (40588513)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords保守主義 / アメリカ政治思想史 / ナショナル・コンサーヴァティズム / 西海岸シュトラウス学派 / キリスト教 / ポスト・リベラル
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は第5回環大西洋保守主義研究会を令和元年8月9日に開催し、Richard John Neuhausの論文、A New Order of Religious Freedomを参加者全員で講読するとともに、研究協力者の池田直樹(神戸大学国際文化学研究科博士後期課程)が「1980年代におけるピーター・L・バーガーの位置――M・ノヴァクとの関係を手がかりに」を報告し、研究代表者の井上弘貴が「アメリカが内向きのナショナリズムを選ぶとき――出生地主義に基づく市民権と移民制度改革をめぐるアメリカ保守主義の変容」を報告した。池田報告をつうじて参加者は、バーガーがネオコン第一世代と問題関心を共有しつつも、かれらとは異なる立場を最終的には保持していたことを確認することができた。井上報告は、ナショナル・コンサーヴァティズムの現状を概観するとともに、出生地主義に基づく市民権に批判的な立場をとるトランプ大統領と、マイケル・アントンに代表される西海岸シュトラウス学派の思想的な共通点を明らかにするものだった。
当初の予定では、令和2年3月8日に神戸大学梅田インテリジェントラボラトリにて、本科研の総括としての第6回環大西洋保守主義研究会を開催する予定であったが、新型コロナウィルスによる情勢に鑑み、やむを得ず中止となった。この研究会では、研究代表者による総括報告と併せて、パトリック・J・デニーン著、角敦子訳『リベラリズムはなぜ失敗したのか』(原書房、2019年)の検討をつうじて、カトリック・コミュニタリアンと称されるデニーンの主張を検討することで、ポスト・リベラルと呼ばれる新しい保守の台頭について検討する予定であった。代替手段として、プロジェクト参加者間で文章を回覧することで、上記の内容にかんする意見交換をおこない、本科研の総括をおこなった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] P・L・バーガーの資本主義擁護論――M・ノヴァクとの対比から2020

    • Author(s)
      池田直樹
    • Journal Title

      ソシオロジ

      Volume: 64 Pages: 21-38

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] アメリカが内向きのナショナリズムを選ぶとき――出生地主義に基づく市民権と移民制度改革をめぐるアメリカ保守主義の変容2019

    • Author(s)
      井上弘貴
    • Journal Title

      国際文化学研究

      Volume: 52 Pages: 1-34

    • Open Access
  • [Journal Article] ジョン・アダムズの混合政体論における近世と近代2019

    • Author(s)
      石川敬史
    • Journal Title

      アメリカ研究

      Volume: 53 Pages: 35-57

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アメリカ革命期における主権の不可視性2019

    • Author(s)
      石川敬史
    • Journal Title

      年報政治学

      Volume: 2019-I Pages: 96-116

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ジョン・デューイと実効的自由――『倫理学』(1908年)とその時代2019

    • Author(s)
      井上弘貴
    • Organizer
      日本デューイ学会第63回研究大会
  • [Presentation] 啓蒙知識人としてのジョン・アダムズのユニテリアニズムと世俗政府2019

    • Author(s)
      石川敬史
    • Organizer
      日本ピューリタニズム学会
  • [Book] 「常識」によって新たな世界は切り拓けるか――コモン・センスの哲学と思想史2020

    • Author(s)
      青木裕子、大谷弘
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771032873
  • [Book] レオ・シュトラウスの政治哲学――『自然権と歴史』を読み解く2019

    • Author(s)
      石崎嘉彦、厚見恵一郎
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623083930

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi